こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
今使ってるアナログ回線でもインターネットは出来てるけど、光回線にすることで何が変わるのか、イマイチピンとこない事ってありませんか?
アナログの反対といえばデジタルっぽいですが、言葉は”光回線”ですので、違うジャンルかな?と思う事もあるかと思います。
そこで今回は、アナログ回線と光回線の違いと、光回線にすることのメリットを紹介します!
1.アナログ回線と光回線の違い

geralt / Pixabay
アナログ回線と光回線の大きな違いは、ケーブルや通信方式です。
アナログ回線の場合、銅線(メタルケーブル)にADSL信号を乗せ、インターネットに接続します。
元々は電話回線で電話用の周波数を流すことで、離れている人と通話ができました。
これを応用して、電話回線にインターネット用の周波数を流すことで、インターネットに接続しているのが、電話回線(ADSL)です。
一方光回線で使われているケーブルは”光ファイバーケーブル”と言って、ガラスやプラスチックを使った光を通しやすい素材でできています。
光ファイバーの中を、光の点滅信号が通ることで、インターネットに接続しています。
そして、光回線にしてオプション加入すれば使える光電話は、インターネットに接続して通話する方式です。
今までのアナログ回線では、電話線に周波数を乗せて通話していましたが、光電話では音声をデジタル化して、インターネット経由で相手に声を届けています。
この通信方式の違いとケーブルの違いが、アナログ回線と光回線の大きな違いです。
光回線 | アナログ回線 | |
使用するケーブル | 光ファイバーケーブル | 電話線(メタルケーブル) |
通信方式 | デジタル(光信号) | アナログ(ADSL信号) |
信号変換器 | ONU(光回線終端装置)
光信号を電子データに変換 |
モデム
ADSL信号をEthernet信号に変換 |
通信速度 | 60〜70Mbps
※1Gbpsのプランならまだ速くなる可能性あり |
40〜50Mbps |
特徴
|
・基地局から遠くても通信速度が落ちにくい
・通信制限がない ・契約プランによってはポケットWi-Fiと同じくらいの料金で利用可能 ・アナログ電話に比べて固定電話(光電話)料金が安い ・電話先の地域によらず基本的に3分8円で利用できる(国内固定電話向け) |
・基地局から遠くなる程通信速度が落ちやすい
・設備の老朽化に加え、ADSLを提供する為の設備が古くなり、部品の製造も終了してきた ・電話線を応用してインターネットを利用する ・インターネット料金は安い ・固定電話料金は高め ・電話先の地域が遠いほど通話料金が高くなる |
2.アナログ回線(ADSL)は廃止される

geralt / Pixabay
今でも利用できるアナログ回線(ADSL)ですが、残念ながらNTTでは2023年に廃止が決定されました。
すでに2016年に新規加入はストップしているため、加入者が増えることもありません。
Yahoo BBなどNTT以外の回線であれば、ADSLは使用できるところもありますが、おそらく時間の問題だと思います。
廃止される原因としては、アナログ回線を維持する費用や設備の老朽化、設備維持のための部品供給が出来ないなどが挙げられます。
今ではアナログ回線よりも通信速度が早い光回線が主流となっていますので、安いとはいえ、わざわざアナログ回線を契約する方が少ないのも、要因の一つかとは思います。
いずれアナログ回線から光回線への世代交代が来ますので、その時になって光回線を工事すると、開通工事が混み合う可能性があるので、早めに光回線に乗り換えておくのがオススメです。
3.光回線にすることのメリットと重要性

geralt / Pixabay
光回線に乗り換えておく事のメリットは、いずれ来るアナログ回線の終了へ備えるためです。
アナログ回線が終了すると、解約せずに置いていたとしても、アナログ回線は使えません。
NTTでは、アナログ回線(ADSL)が終了した時、解約手続きを取っていない場合は、自動的に解約されます。
ですので料金を請求される事はありませんが、インターネットにも接続できません。
加えて、アナログ回線とは別で契約しているプロバイダは、解約しないままだと契約を継続され、月額料金を請求される場合があります。
利用できないインターネットに、ひたすら料金を支払う様になりますので、光回線への乗り換えだけでなく、お財布の面でもアナログ回線の解約は重要です。
4.光回線開通時にはキャッシュバックが貰える

Alexas_Fotos / Pixabay
アナログ回線から光回線へ乗り換える場合、解約手数料や光回線工事費などの費用面が心配で、なかなか解約できずにいませんか?
費用がかかるならもう少し使おう・・・という気持ちも、もちろん分かります。
ですが、光回線への乗り換えできちんと代理店を選べば、開通時にキャッシュバックが貰えます^^
光回線の開通は、auひかりやドコモ光、ソフトバンク光では、代理店が存在します。
実際、私はauひかりを開通しましたが、インターネットの代理店で開通しました。
店舗に行ってauひかりの説明を聞いたのですが、説明をしたのはショップの店員さんではなく、auショップの店員さんが繋いだ、代理店との電話でした。
ですので、結局ショップに行ったところで、面と向かって詳しい話を聞ける事はほぼないかと思います。
さらに、auショップで紹介された代理店で契約した場合、開通時のキャッシュバックが現金12,000円とauウォレット12,000円分でした。
合わせて24,000円のキャッシュバックにはなりますが、インターネットの代理店から加入すれば、この倍程度を現金で貰えるところが多いです。
auウォレットが使えない店もありますので、そうした場所でお金を使いたい場合、auウォレットで貰っても持ち腐れますよね。
その点、インターネット上の代理店では、光回線を開通するだけで現金数万円〜貰えますので、直接話して契約するわけでもないショップで契約するより、インターネットの代理店での契約がオススメです。
私がオススメしているauひかりの代理店では、現金45,000円〜(マンションの場合40,000円〜)キャッシュバックを行なっています。
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
NTTから乗り換えであれば、フレッツ光にする方も多いと思いますが、フレッツ光は他の光回線と比べて若干割高です。
フレッツ光では回線代4,000〜5,000円+プロバイダ代が大体1,000円がかかります。
auひかりなどであれば、回線代とプロバイダ料金がセットで、戸建4,980円〜・マンション3,880円〜なので、フレッツ光よりも安く利用できます。
さらに、代理店によりますが、光回線開通工事費は実質無料で出来ますので、自己負担を減らして開通できます。
ですので、フレッツ光以外にも、auひかりも視野に入れてはいかがでしょうか^^
