こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
光回線の事業者の中のひとつでたるコミュファ光では、光回線とは別にオプションサービスが提供されており、その中の一つに「コミュファ光安心サポート」というサービスがあります。
ただ、今は「コミュファ光安心サポートPlus」と名前を変えており、内容も少々変わっている様です。
ただ、コミュファ光安心サポートPlusを利用するには料金が発生する為、加入するべきか、料金を払ってまで加入する必要があるのか?など悩んでいませんか?
今回は、コミュファ光安心サポートの内容や、実際に使っている人の声などを、紹介したいと思います。
1.コミュファ光安心サポートPlusの内容と料金

Tumisu / Pixabay
ではまず、コミュファ光安心サポートを検討する上で、そもそも”コミュファ光安心サポートPlusとは何のサービスを提供しているのか?”についてお伝えします。
コミュファ光安心サポートPlusの内容
コミュファ光安心サポートの内容としては、大きく分けて5つあります。
1つずつサービス内容を説明していきます。
1.パソコン診断ツール
インターネットの接続・利用した際、トラブルが発生した時に、その原因の診断や解決方法をアドバイスしてくれるサービスです。
これは、コミュファ光の窓口に電話をする訳ではなく、パソコンにパソコン診断ツールをインストールし、トラブルなどが発生した場合に、ツールを利用してトラブル解消に役立てることができます。
2.電話サポート
インターネットを利用する上での困りごとについて、コミュファ光のスタッフが電話で対応してくれるサービスです。
大体1つの問い合わせに対して、20分程度を目安に対応してもらえます。
パソコンの使い方が分からない、ソフトウェアの使い方が分からないなど、基本的な質問に答えてくれますので、パソコンに疎い方でも安心してインターネットができるサービスです。
ただし、問い合わせの内容によっては、パソコンのメーカー等に聞く必要がある場合があります。
パソコン
OS・・・コミュファ光推奨OS
付属品や周辺機器・・・モニター、キーボード、マウス、スピーカー、ヘッドホン
周辺機器
ルーター、無線ルーター、無線アクセスポイント、LANカード、HUB、 インクジェットプリンタ、スキャナ、CD-ROMドライブ、DVDドライブ、ブルーレイドライブ、フラッシュメモリ、USB接続HDDドライブ、メモリカードリーダ、デジタルカメラ、ビデオカメラ
ソフトウェア
Firefox、Mail、Becky!、Thunderbird、コミュファ接続ツール、ウイルスバスター、 マカフィー、ノートン、ウイルスセキュリティZERO、Microsoft Word、Microsoft Excel、Microsoft PowerPoint、Windows Media Player、iTunes、Quick Time、Adobe Reader、ホームページビルダー、ffftp、筆まめ、筆ぐるめ、筆王、ゲーム機(Wii、ニンテンドーDSシリーズ、PSP、PS4等)
3.リモートサポート
コミュファ光の専門オペレータが、私たちのパソコンの画面を確認しながら、遠隔でサポートするサービスです。
画面をコミュファ光のオペレータと同期させて、実際に私たちが見ている画面を、オペレータの方にも見てもらい、サポートしてもらう様なサービスです。
4.訪問サポート割引
電話でも画面の遠隔サポートでも解決しない場合、私たちの自宅を訪問してトラブル解決等を行なってくれるサービスです。
5.安心サービス
コミュファ光ホーム、マンション等に加入している場合、「セキュリティ対策ソフト ウイルスバスター クラウド 月額版(3台版)」が提供されます。
パソコンでインターネットに接続した時、ウイルスや有害サイトから守ってくれるセキュリティ対策のためのソフトウェアです。
さらに、コミュファプラスや、アクセスコミュファプラスを利用中の場合、発信者番号表示サービスも利用できます。
6.パソコン修理サービス
新品購入5年以下のパソコンが故障等した場合、30,000円までの修理費用を無償サービスで提供してくれるものです。
このサービスには、適用条件が細かく設定してありますので、以下の内容をご確認ください。
・お客様のPC・タブレット故障時に修理を承り、30,000円までの修理費用を無償サービスで提供いたします。
・修理受付は2回/年までとなります。
・本サービスは安心サポートPlusのサービス開始月の翌々月1日からご利用いただけます。
・ご利用可能回数上限の2回/年は安心サポートPlusサービス開始月の翌々月を起算月として1年間ごとの本サービスによる補償を受けた回数となります。
・補償対象とならない故障の例
新品購入日または製品発売日から5年間を経過した機器の自然故障・充電器やキーボードなどの付属品・消耗品の故障・外出先での故障・ソフトウェア・OS起因の故障・動作遅延(ウイルス感染を含む)・落雷以外の自然災害による故障
・修理サービスの詳細につきましては、安心サポートPlusご利用規定をご確認ください。
コミュファ光安心サポートPlusの料金
コミュファ光安心サポートの料金は、初期費用無料で月額700円で利用できます。
質問してもしなくても、サービスを利用してもしなくても、毎月固定で料金がかかります。
月額料金 700円(安心サポートPlus月額料金の課金開始月から24カ月間キャンペーンにて100円引き)
800円(課金開始月から25カ月目以降)変更費用 1,000円(※1) 最低利用期間 3カ月間(※2)
2.コミュファ光安心サポートPlusを利用している人の声

stux / Pixabay
では、実際コミュファ光安心サポートPlusに加入している方で、満足している方はいるのでしょうか?
実際にコミュファ光安心サポートPlusに加入している方はどんな方なのか、満足されているのか調べてみましたが、コミュファ光安心サポートPlusに入っていて、”よかった!”という声は特にありませんでした。
理由はコミュファ光工事費と関係がある様です。
コミュファ光の安心サポートの存在をわすれてて一年ほど払い続けてしまった。最初の二年無料とかで自動更新だとわすれるわ…
— やまのうち (@takaki_ya) December 24, 2016
コミュファ光の安心サポートに開通のキャンペーンで強制加入させられたんだけど解約手続きしまして、パソコン3台までセキュリティソフト入れれるって聞いて一瞬おっと思ったんだけど、トレンドマイクロウィルスバスターで全力お断り余裕でした。ノートンの方がまたマシ。
— ぼろ丸@ちゅーりっぷ王国栄誉国民 (@boro_maru) October 6, 2018
コミュファ光の安心サポートを三ヶ月入っていると工事費無料だけど、三ヶ月だったら、きっても平気なのかな。そういうのがむしろ多いのかな。
— 東海ちほう (@S_y_o_B_on) May 26, 2016
この様に、工事費を浮かせるために、コミュファ光安心サポートPlusに加入している方が多い様です。
別にコミュファ光安心サポートPlusに入っていなくても、パソコンのことはパソコンメーカーに聞ける場合もありますし、ソフトウェアもマニュアルがあれば大抵は対処可能かと思います。
ですので、安心サポートPlus自体にそこまでありがたみがないのが実情な様です。
一度加入していると、オプションの解約を忘れてそのまま過ごしてしまうことがありますよね。
工事費を取るか、決められた期間だけ安心サポートPlusを利用して解約を忘れない様にするか、どちらかの対応が必要になります。
ただ、工事費に関しては加入する代理店によって条件が違いますので、A代理店ではオプション加入で工事費無料なのが、B代理店では継続利用で無料の場合もあります。
コミュファ光に加入する際は、そういった工事費無料キャンペーンの内容を確認して、より損しない方法で加入するのがオススメです。
3.コミュファ光安心サポートPlusに加入するメリット

geralt / Pixabay
コミュファ光安心サポートPlusに加入するメリットとしては、特にない様に思います。
パソコンの基本操作ができるのであれば、特に困ることも無いかと思います。
コミュファ光安心サポートPlusに加入するメリットとしては、工事費無料やキャッシュバックキャンペーンなど、加入することでお得になる場合のみ加入がオススメです。
また、コミュファ光開通時のみにしか加入できない訳では無いので、もし後から”安心サポートが必要”ということであれば、コミュファ光安心サポートPlusに加入すればいいかと思います。
4.コミュファ光安心サポートPlusの加入方法

Free-Photos / Pixabay
コミュファ光安心サポートの加入方法は2通りあります。
コミュファ光に加入する時に、代理店に加入の手続きを一緒に取ってもらう方法です。
電話にて依頼すれば、加入の手続きを取ってくれるかと思いますので、コミュファ光開通時に安心サポートPlus入る予定であれば、開通時の電話で伝える様にしましょう。
もう一つの方法としては、コミュファ光を開通してから、Myコミュファのページから加入する方法です。
Myコミュファのページから加入ができますので、後から”安心サポートPlusに入っておきたい”という要望があれば、Myコミュファから加入手続きを行いましょう。
5.コミュファ光を始めるなら

RobinHiggins / Pixabay
コミュファ光に加入する場合、工事費のためにコミュファ光安心サポートPlusに加入しようか悩んでいる場合、コミュファ光のいろんな代理店を見てみた方がいいです。
先ほどのTwitterでの口コミの様に、コミュファ光安心サポートPlusに入らないと、工事費が無料にならない場合は、おそらく後で解約するのを忘れるので、無駄なお金がかかります。
私が紹介しているコミュファ光の代理店・NEXTでは、事務手数料の700円はかかりますが、12月29日から1月3日以外の日で、午前9時〜午後5時の間に工事を行う場合、工事費が無料になります。
また、工事内容によっては追加工事が発生するため、工事費が発生する場合もありますが、その時はきちんと説明がありますので、安心して工事をお任せできるかと思います。
さらに、コミュファ光開通時のキャッシュバックも37,000円〜貰えますので、かなりお得にコミュファ光が開通できます。
不要なオプションに入らず、お得にコミュファ光を開通するなら、このページで紹介している代理店・NEXTでの開通がオススメです。
ぜひ開通の際は検討してくださいね^^
