ドコモ光テレビを見ようとすると、テレビにノイズが入ってしまい、まともに見れなくなった、と言う経験はありませんか?
めちゃくちゃ困るってわけではないけど、見ようと思っていたテレビが見れないって嫌ですよね。
そこで今回は、ドコモ光テレビでブロックノイズが出る原因と、それを解決するための方法を紹介していきます!
1.ドコモ光テレビでブロックノイズが出る原因

PublicCo / Pixabay
まず、ドコモ光テレビでブロックノイズが出る原因として、通信環境が悪いという点が挙げられます。
通信環境が悪いと、ルーターをつないで見るドコモ光テレビで、ブロックノイズが発生してしまうようです。
それから、ドコモ光テレビを見るためのインターネット接続で、接続状態が悪かったり、機器の方が故障している場合もあります。
その原因を1つずつ追って、ドコモ光のブロックノイズへ対処していきましょう。
2.ドコモ光テレビを正常に戻すための対応策とは

Conmongt / Pixabay
では早速、ドコモ光テレビをまともに見れるようにするため、1つずつ考えられる原因と対策を試していきましょう。
ドコモ光で通信障害が起きていないか確認する
ドコモ光で通信障害で通信障害が起きていると、どんなに対処しても状況は変わりません。
インターネットを提供しているドコモ光が通信できないとなれば、ドコモ光ももれなく通信できないので、見れなくなったりノイズが入ったりしてしまいます。
ですので、まずはドコモ光で通信障害が起きていないか確認しましょう。
ケーブルを挿し間違えていないか確認する
次に、各機器へのケーブルは正しい差し込み口に差さっていますか?
ほとんど間違えることはないでしょうが、念には念を入れて、ケーブルの差し込み口を間違えていないか確認してみてください。
もしかすると差し込みを間違えていたり、ケーブルが抜けかかっているのが見つかるかもしれません。

各機器の電源を落としてみる
スマホを再起動させないまま使うと、動きが悪くなることがあるように、光回線の機器も再起動しないと動きが悪くなる場合があります。
ですので、テレビ・レコーダー⇨ルーター⇨モデムの順に電源を落とし、逆の順番で電源を入れてみましょう。
チューナーとルーターを別で有線接続する
まずはテレビチューナーとルーターを別のケーブルで有線で接続しましょう。
インターネット接続は無線よりも有線の方が安定して通信できます。
ノートパソコン等であれば、LANポートにいちいちケーブルを抜き差しするのは面倒ですが、チューナーなど滅多に動かさないものには有線で接続しておきましょう。
こちらの記事もオススメ>>ドコモ光テレビが映らない!その原因と対処方法をご紹介!
もし、モデムからルーターへつながってLANポートが足りない場合は、LANポートの差込口を増やす為にHUBを購入しましょう。
ちなみにHUBとは、LANポートの口が複数ついたもので、モデムからHUB、HUBからチューナー、HUBからルーターのように繋ぎます。
こうする事で、LANポートの差し込み口を増やすことができるので、今までより安定してドコモ光が使えるかと思います^^
今後のためにもHUBから直で機器につないでおきましょう^^
ルーターの不具合の場合
どうしても直らない場合、ルーターが壊れていたり、不具合が起こっている場合があります。
その場合、ケーブルを接続し直しても、電源を入れ直してもブロックノイズが消えないかと思います。
その場合には、他に代わりになるルーターがあれば差し替えてみるか、なければ新しいルーター購入して付け替えてみましょう。
3.直らなければドコモ光に電話してみる

geralt / Pixabay
ブロックノイズが出て困ってるけど、
「ルーターを買い換えるまではしたくない」
「出来るだけお金がかからない方がいい」
などなど、なるべくお金をかけない方法で解決したいですよね。
「2.ドコモ光テレビを正常に戻すための対応策とは」で紹介した方法を試してもダメなら、一度ドコモ光へ電話してみてはどうでしょうか。
電話はハードルが高い場合、ドコモのチャット相談でも構いません。
ドコモ光では、
- 24時間のチャット相談
- LINEでの相談
- 電話で相談
の3種類の問い合わせ方法があります。
チャットであれば、24時間自動応答で原因を探すこともできます。
LINEで問い合わせる場合は、午前9時〜午後5時までオペレーターが問い合わせに対応してくれます。
⇨LINEでの故障・問い合わせ受付(NTTサイトへ飛びます)
電話で問い合わせる場合は、電話番号の下に書いている事を準備をしてから電話をしましょう。
電話番号
ドコモ携帯を持っている場合
局番なし 151 (無料)
受付時間:午前9時~午後8時
一般電話の場合
0120−800−000
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモ光に連絡する前に準備すること
ドコモ光と対となる携帯電話(ケータイ)の「電話番号」と「契約名義」
(契約していない場合は、ドコモ光の開通のご案内や請求書に記載されている「ご契約ID(お客さまID)」と「契約名義」を用意します。)
電話でケーブルの接続状況や回線終端装置のランプの状況を聞かれるので、「ドコモ光をお使いの場所」から連絡する。
見たいテレビが見れないって悔しいと思うので、LINEなり電話なりで一度相談してみてくださいね。