こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
スマホのモバイルデータ通信だと、データ通信を使いすぎると通信制限がかかってしまって、制限中のスマホって凄く使いにくいですよね。
家にWi-Fiがあれば、モバイルデータ通信を使わないので、通信制限にはかかりませんが、新たにWi-Fiの費用が発生してしまいます。
でも賃貸物件で“ネット無料”という部屋であれば、無料でWi-Fiが使えるので、自分でネットの料金を支払う必要がありません。
毎月数千円のWi-Fi料金の出費は痛いですよね。
でもネット使い放題とか、ネット無料の物件って本当にお得なのか?疑問を持っていませんか?
そこで今回は、ネット無料でWi-Fiを使い放題な賃貸物件のメリットやデメリット、実際ネット無料の物件に住んでいる人の口コミなどを見ていきたいと思います!
1.ネット無料の仕組み

Peggy_Marco / Pixabay
私達が利用する上では無料の賃貸物件も、インターネットの業者も慈善事業ではありませんので、どこかで料金は発生しています。
ネット無料だとか、ネット使い放題の賃貸物件のネット料金で、考えられることは2つです。
- 入居者を増やすために大家さんが負担している
- 家賃に含まれている
①の場合は入居者のネット料金は完全に無料ですが、②の場合は実質自分たちで料金を支払っているようなものです。
家賃に含まれているかどうかは、普通は書面や賃貸情報には書かれていない為、実際の費用負担は不明です。
しかし、ネット無料で使い放題な物件でも、どこかで料金は発生していると考えておきましょう。
2.ネット使い放題の賃貸物件はお得?

PublicDomainPictures / Pixabay
ネット無料だとか、ネット使い放題の物件は、正直必ずしもお得とは限りません。
ネット無料物件とはいえ、どこかで料金は発生しています。
もしネット料金が家賃に含まれていても、通常光回線でマンションなどの集合住宅なら、毎月4000円前後の支払いなので、数千円程度家賃に上乗せされても正直分かりません。
なので、ネット無料とか、ネット使い放題の賃貸に住むのであれば、メリットとデメリットを理解して、自分に合っていれば入居を考える方が失敗しにくいと思います。
ネット無料物件のメリット
毎月のネット料金を支払わなくていい
家賃に加えてネットの月額料金を払うのはキツい、でもネットは無料で使いたいのであれば、ネットが無料で使い放題だと便利ですよね。
Wi-Fiルーターがあれば入居したその日からネットが使える
光回線などの配線工事を必要とする場合、工事をするまでの間は自宅でWi-Fiが使えません。
工事が立て込んでいると自分の部屋の配線工事に時間がかかるため、その間はモバイルデータ通信でしのぐ事になります。
入居したら即使いたいというのであれば、ネット無料物件がおすすめです。
(光回線完備の賃貸物件であれば、電話のみで開通できる場合もあります。)
ネットの開通工事が不要
光回線の場合、光ファイバーケーブルを自分の部屋まで配線する必要があります。
開通工事には費用がかかりますが、大体工事費は条件付きで無料になることが多いです。
また、前の入居者が光回線を開通していれば、その配線が使えますので、早く工事が終わる場合もあります。
こればかりは物件ごとに異なるので、一概にはいえません。
通信速度にこだわりが無い人向け
ネット無料だとか、ネット使い放題の物件は、ほとんどの場合通信速度が遅いと思っておいた方がいいです。
Wi-Fiさえあればネットの通信速度が遅くても気にしない、というのであれば、ネット無料の物件でも問題ないかと思います。
退去時に解約する必要がないので解約金がかからない
光回線などを自分で契約する場合、2年ごとや3年ごとなどの契約更新月以外で解約すると、違約金が発生する場合があります。
大体1万円前後がネット回線の解約金の相場です。
退去するのであれば引越しでお金もかかると思うので、1万円は痛手になると思います。
長く住む予定がないのであれば、ネット無料物件のほうがオススメです。
ネット無料物件のデメリット
入居者の利用状況や利用人数によって通信速度が変化する
ネット無料物件では、入居者全員が同じWi-Fiに接続するようになります。
その為、接続している人数が増えると、それだけ通信速度も下がります。
夕方から夜にかけて入居者が家にいる事が多いので、特に夕方から夜が通信速度が下がる傾向になると思われます。
思うように動画が見れないなどで、イライラする事があるかもしれません。
自分でプロバイダを選べない
ネット無料物件は、建物単位で既にプロバイダと契約している場合が多く、自分で自由に選ぶことが出来ません。
大手のプロバイダであれば良いですが、聞いたことのないようなプロバイダを契約している場合は、通信速度が遅い場合があります。
もし通信速度が遅くても改善のお願いをしにくい
有料であれば、お金を払っているんですから、改善のお願いをしやすいと思います。
しかし無料であればお金は支払っていないので、通信速度の改善をお願いしにくく、対応してくれるかも分かりません。
通信速度が遅い場合がある
物件によってさまざまですが、基本的に通信速度は遅いと考えておいたほうがいいです。
通信速度が速い物件ならラッキーくらいの気持ちでいないと、結果ガッカリすることになります。
通信速度に不満で自分でネットを契約すると二重にネット料金を払う可能性がある
家賃の中にネット料金が含まれていれば、自分で新しくネット回線を契約することで、二重に料金を支払う状態になります。
3.ネット使い放題物件に住む人の声

geralt / Pixabay
ネット無料の物件で悩んでいても、実際住んでみないと分からないですよね。
じゃあ住んでみて遅かったら退去しよう!なんて簡単な話でもないので、まずはネット無料物件に住む人の口コミを集めてみました!
実際に利用している人の口コミを読んだ上で、ネット無料、ネット使い放題物件にするかどうか、判断の基準にしてはいかがでしょうか^^
通信関連は本当に日進月歩。ちなみに自分は部屋を借りるときは、速度計測してた覚えがある。ネット無料の部屋を見にいった時に、しれっとLANケーブル差し込み出張の時に使うようなポータブルWi-FIを使ってスマホでネット接続し、実測を計ってた。あまりに遅い部屋は借りなかった覚えがある。 >RT
— クマックマMK-Ⅱ(🏠) (@urawa_fu2_ma) May 14, 2020
事前にリサーチするとはすごい・・・!
内見の時に実際の通信速度が見れていれば、どのくらいの通信速度か目安にもなるので、出来ればぜひ試しておきたいですね。
うちのアパートもネット無料だけど、共同Wi-Fiだから回線めちゃくちゃ遅い。ネット無料なら〜って家賃ちょい高めで妥協したけど、これなら個人で回線引いたほうがマシ。ちょっと後悔してる。
— わだつみ@ホエルコのすがた (@yuki_xxl186) May 13, 2020
共同Wi-Fiだと、やはりどうしても通信速度が落ちがちなようです。
家賃が高めだと、余計に損した気分になってしまいますよね。
やっぱこの時間帯は回線遅いなぁ。ネット無料やから多少は我慢できるけど。金持ちになりたい
— あほのん@超高校級のツッコミ (@saxoth) May 8, 2020
やはり時間帯によって通信速度が遅い時もあるようです。
利用者が増える時間帯に通信速度が落ちることは、頭に入れておいた方が良さそうです。
遅いところもあるみたいだけど、うちのネット無料物件はめっちゃ速いよ
— 銀もち (@ginmochi1008) September 7, 2017
この方のネット無料物件は、通信速度が早いみたいですね。
このように物件によっては通信速度が早いところもあるようです。
家賃はあがったけど、ネット無料は助かる。しかも鬼速い。なにより変な解約とか違約金とか払わないですむからよい
— かずのこだけ (@NokNok_Corn) November 20, 2016
やはり1万円前後かかる解約金は、払えなくはないけど痛い出費ですよね。
ネットが速い物件であれば、ネット無料物件が一番助かりますね。
4.自分でネット環境を作るなら

rawpixel / Pixabay
個人的には、自宅でネット環境を作るなら、短期間しか住まない場合を除き、光回線などの開通がオススメです。
自宅のWi-Fi環境を整えるなら、光回線か置き型ホームWi-Fiのどちらかになります。
無線の電波を拾う置き型ホームWi-Fiよりも、家までケーブルを配線する光回線のほうが安定しています。
速い通信速度が欲しいのであれば、速度が落ちにくい光回線が快適です。
ネット無料やネット使い放題の物件もいいですが、光回線対応マンションなども視野に入れてみてください。