こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
賃貸情報を見ていると、“ネット無料!”と書いてある物件がちらほら有りますよね。
月々モバイルデータでやり過ごすのも大変なので、ネット無料でWi-Fiが使えると大助かりなんですが、“本当にネット無料”物件はお得なのか、一度は疑問を持たれるのではないでしょうか。
そこで今回は、ネット無料の賃貸物件は本当にお得なのか?
自分で光回線などのネットを契約したほうがいいのか?という疑問を解決できればと思います。
1.ネット無料の賃貸物件の仕組み

xegxef / Pixabay
ネット無料の賃貸物件の仕組みは、賃貸物件自体にすでにWi-Fiが使えるような環境が整っており、入居者であればWi-Fiを自由に使える物件です。
ホテルに泊まったりすると、宿泊者はホテルが提供している無料のWi-Fiを使えたりしますよね。
それと同じで、ネット無料の賃貸物件は、入居者向けの無料Wi-Fiを利用することができます。
他にもショッピングモールなどで使えるフリーWi-Fiスポットを思い浮かべると分かりやすいと思います。
とはいえ“このマンションはネット無料にします”なんていう業者はいないので、ネットを使うためにどこかで費用が発生しています。
家賃に含まれていたり、大家さんが入居者を増やそうと契約している場合もあります。
同じような間取りで近くの物件と比較しようにも、少々難しいのが現実です。
ネットは光回線でも一軒家なら5000円〜6000円、マンションなどの集合住宅は4000円〜5000円なので、似たような物件でそれくらいの費用が乗っていても、判断がつかないのです。
2.物件情報の光回線完備と対応の違い

geralt / Pixabay
たまにネット無料とは別で、“光回線完備!”とか“光回線対応!”などが、賃貸物件の情報に掲載されている事がありますよね。
この場合も、賃貸物件で光回線が開通されていたり、即日使える場合があります。
厳密にいうと光回線完備と対応は別物です。
光回線完備の物件
光回線がすでに各部屋まで開通してある物件のことです。
ネット無料物件で光回線完備であれば、Wi-Fiルーターさえあれば入居した日からネットが使えるかと思います。
ネット無料の記載が特になければ、部屋までは光ファイバーケーブルが配線されているだけなので、光回線工事無しの開通工事が必要な場合もあります。
光回線対応物件
賃貸物件に光回線の設備が備え付けてある物件のことです。
マンションやアパートなどの集合住宅の場合、外から光回線に必要な光ファイバーケーブルを引き込んで、各戸まで枝分かれさせる必要があります。
光回線対応物件では、各階の共用部分(廊下など)まで光ファイバーケーブルが配線されている状態です。
各戸までは光ファイバーケーブルが配線されていないので、入居したら共用部分から部屋まで、光ファイバーケーブルの配線工事が必要となります。
3.ネット無料物件の方がお得?デメリットは?

geralt / Pixabay
ネット無料の賃貸物件は、毎月光回線などのWi-Fi料金を支払わなくていいので、一見お得に見えますよね。
出費が増えないのでありがたいのですが、本当にお得なのか?デメリットは無いのか疑問が生まれると思います。
人によってお得に感じたり、損に感じることもあるので、ネット無料の賃貸物件のメリットとデメリットを理解して、自分にとってお得と思えるかどうかが大事です。
ネット無料物件のメリット
- 毎月のネット使用料がかからない
- Wi-Fiルーターがあれば入居したその日からネットが使える
- ネットの開通工事が不要
- 通信速度にこだわりが無い人にピッタリ
- 退去時に解約する必要がないので解約金がかからない
ネット無料物件のデメリット
- 入居者の利用状況や利用人数によって通信速度が変化する
- 自分でプロバイダを選べない
- もし通信速度が遅くても改善のお願いをしにくい
- 通信速度が遅い場合がある
- 通信速度に不満で自分でネットを契約すると二重にネット料金を払う必要がある
4.ネット無料物件の口コミ

PublicDomainPictures / Pixabay
論より証拠、百聞は一見にしかず。
正直実際のところネット無料物件はお得なのか?実際に住んでる人の口コミを探してみました。
やはり物件ごとに速い遅いはあるようです。
参考にしてください。
ネット無料物件で、在宅授業うけてる学生入居者からの『通信速度が遅い』連絡はもう聞き飽きました…
— ちゃりこ (@chariko_tweet) May 20, 2020
覚え書き
・部屋借りるときは ネット環境は光配線が良い
・集合住宅では、光配線、VDSL配線、LAN配線方式がある
・光配線が基本的に早く融通が効く VDSLは古い設備多め。LAN配線はもっとも遅い可能性大
・賃貸借りるときはネット無料は微妙 (固定費安いので大家が導入するのはLAN配線が多い 大概遅い)— うぇいん (@RAlDQPM) May 17, 2020
通信関連は本当に日進月歩。ちなみに自分は部屋を借りるときは、速度計測してた覚えがある。ネット無料の部屋を見にいった時に、しれっとLANケーブル差し込み出張の時に使うようなポータブルWi-FIを使ってスマホでネット接続し、実測を計ってた。あまりに遅い部屋は借りなかった覚えがある。 >RT
— クマックマMK-Ⅱ(🏠) (@urawa_fu2_ma) May 14, 2020
うちのアパートもネット無料だけど、共同Wi-Fiだから回線めちゃくちゃ遅い。ネット無料なら〜って家賃ちょい高めで妥協したけど、これなら個人で回線引いたほうがマシ。ちょっと後悔してる。
— わだつみ@ホエルコのすがた (@yuki_xxl186) May 13, 2020
やっぱこの時間帯は回線遅いなぁ。ネット無料やから多少は我慢できるけど。金持ちになりたい
— あほのん@超高校級のツッコミ (@saxoth) May 8, 2020
ネット無料物件に住んだ結果ネット無料は不要というか金を払ってでももっと速いやつ引きたいという気持ちになったので今度住むとこは己でネット引けるとこがいい
— すなこ/すぃっち (@_su_na) March 16, 2020
遅いところもあるみたいだけど、うちのネット無料物件はめっちゃ速いよ
— 銀もち (@ginmochi1008) September 7, 2017
家賃はあがったけど、ネット無料は助かる。しかも鬼速い。なにより変な解約とか違約金とか払わないですむからよい
— かずのこだけ (@NokNok_Corn) November 20, 2016