こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
ノートパソコンって使ってると熱くなってきて、冷却ファンから出てくる風が温風になったり、ノートパソコンを置いてる机が熱くなったりしますよね。
ノートパソコンが熱くなる原因はいくつかあり、熱くなりすぎると故障するおそれがあります。
そこで今回は、ノートパソコンが熱くなる原因や、その対策などを紹介します!
1.ノートパソコンが熱くなる原因

ijmaki / Pixabay
ノートパソコンが熱くなる原因は大まかに分けて4つあります。
- 摩擦熱
- 冷却ファンの故障
- 日光にあたる
- 室温が高い
それぞれ細かく見ていきましょう。
①摩擦熱
ノートパソコンを使っている最中、ノートパソコン内部では沢山の電子が付いたり離れたり、頻繁に動き回っています。
電子が動き回ることによって電子同士が擦れて、摩擦熱が発生していて、これがノートパソコンが熱くなってしまう原因なんです。
これはノートパソコンに限らず、スマホやゲーム機などの電子機器も含まれます。
スマホをずっとカメラモードにしてたり、負荷の高いアプリを使い続けてると、いつのまにか熱くなってることがありますよね。
これはスマホ内部の電子が動き回って摩擦熱を起こしていたんです。
②冷却ファンの故障
ノートパソコンは使っていると熱を持ちますが、その熱を逃すために冷却ファンが内蔵されています。
冷却ファンで内部の熱を逃すようにはなっていますが、この冷却ファンが壊れてしまうと、ノートパソコンが放熱する事が出来なくなります。
また、古いノートパソコンだとゴミが溜まって動きが悪くなる場合もあります。
③日光にあたる
日光が当たる場所にノートパソコンを置いてると、部屋は涼しくても日光が熱いので、ノートパソコンが熱を持っている場合があります。
ノートパソコン本体だけが原因ではなく、ノートパソコンの周辺環境によって暑くなる・ならないが左右されます。
④室温が高い
ノートパソコン自体も熱くなりますが、ノートパソコンを置いている環境にも左右されます。
室温が高い場所に置いていると、冷却ファンで放熱しようとしても、放熱した先の室温が暑ければ意味がありません。
室温が高い空間に居続けることは人間にとっても辛いのでそうそう無いかもしれませんが、当てはまる事や心当たりはないか、今一度振り返ってみるのもいいかと思います。
2.ノートパソコンが熱を持つと故障する?

ijmaki / Pixabay
ノートパソコンが熱くなると、使ってる本人が熱くて不快になるくらいでは?と思いますよね。
また、何となくノートパソコンが熱くなっていると、なんとなくヤバいかなぁとか思ったりしませんか?
(というか私はずっと↑みたいなことを思ってました)
ですがノートパソコンの熱問題は意外と深刻です。
ノートパソコンが熱を持つと画面が固まったり、強制的にシャットダウンされることがあります。
これはノートパソコンが本体を守るために動作を停止させた状態です。
さらに熱くなっていくと、ノートパソコン内部の部品が溶けて故障する恐れもあります。
私はMacBookを持っていますが、一度車内の陰に置いてたら大丈夫だろうと思って、車内に置きっぱなしにした事がありました。
使うときになってMacBookを取り出すと、触っていられないほど熱くなっていて、電源が入らなくなりました。
しばらく放置してもう一度電源を入れてみると、起動は出来ましたが画面にMacBookが高温になったとエラーが表示されてしまいました。
MacBookが冷めるまで使えないという表示があり、その時はMacBookの使用を諦めました。
完全に冷めたら使えるようになりましたが、数週間は動作がカクカクしたり、キーボードを打ってもたまに反応しなかったり、ウェブサイトを見ようとすると読み込みに時間がかかるようになりました。
今は直ったのか普通に動きますが、買って一年もしないMacBookを壊すところだったとヒヤヒヤしました。
このように使用中だけでなく、ノートパソコンを保管している環境でも不具合を起こすことがあるので、ノートパソコンには極力熱を与えないようにしましょう。
3.ノートパソコンを冷やすには

12019 / Pixabay
ノートパソコンが熱くなったとき、なるべく本体を冷やしてあげるのが一番なんですが、具体的にどうやって冷やせばいいのか?という疑問が生まれませんか?
冷やす=冷蔵庫=氷なイメージがありますが、氷などで冷やすノートパソコンの内部で結露が発生することがあります。
電子機器に水分は大敵です。
故障の恐れがあるので、くれぐれも私のようにアイスノンや保冷剤で冷やさないで下さい。
(私は安直な考えでアイスノンひいてノートパソコンを使ってました。壊れなかったですがリスクがあると後で知ったので、私のような間違いにはお気をつけください)
ノートパソコンの熱対策として出来ることとしては以下の4つです。
- 冷却ファンの排気口から掃除機でゴミを吸い取る
- 室温の高いところで使用しない
- 直射日光に当たらないようにする
- ノートパソコンの冷却グッズを使う
ノートパソコンが机につかないような冷却台+冷却ファンがついたものや、放熱性がいい素材でノートパソコンの熱を逃す製品もあります。
そのような“ノートパソコンの冷却用に作られた製品“が販売されていますので、そういった製品の購入も検討してください。
4.ノートパソコンの冷却グッズ

Fotocitizen / Pixabay
ノートパソコンを冷却するグッズは数多くありますが、商品数が多いのでどれが良いのか分からないですよね。
なのでここでは、私が物を選ぶ基準で冷却ファンのグッズを紹介します!
私が冷却グッズを選んだ基準は以下の通りです。
- レビューの件数が多いこと
- レビューの評価が高いこと
- 販売ランキングが上位なこと
- 低い評価をされた意見も納得できるものか
- 使いやすさや性能
では早速紹介していきます^^
冷却グッズのオススメ4選!
Jacess 6つ冷却ファン 5段階調整 強冷 超静音クーラー

通販大手のAmazonでノートパソコンの冷却グッズの中で、ベストセラー1位を獲得した冷却ファンです。
風量が調節できる冷却ファンで、6つのファンがノートパソコンの裏一面を冷やして、ノートパソコンの熱を逃してくれる1台です。
自分の好きに風量調節ができる為、”このくらいの風量にしよう”と自分で簡単に風量調整できるのが特徴です。
また、静音仕様なので冷却ファンの音が気になりにくいという特徴があります。
実際に購入して使っている人のレビューでは、
一面から吹き出る風でしっかりパソコンが冷やされた!
ノートパソコンの冷却ファンの排気口から温風が出ていたのが、この冷却台を使うと出なくなった!
という声が多く寄せられていました^^
ただし、購入した人によっては
冷却具合が足りない
思ったよりファンの音がうるさい
などの声も見受けられました。
人やノートパソコンによっては冷え具合も変わるので、その点は覚えておくと良いかと思います。
KEYNICE 冷却ファン ノートパソコン 冷却パッド

先ほどと似た形の冷却ファンで、静音性のある6つの冷却ファンがパワフルにノートパソコンを冷やしてくれる1台です^^
デザインは違いますが、↑で紹介した冷却ファンとほとんど同じ条件ですが、この冷却ファンのレビューは数は少々少ないものの、⭐︎5の割合が多くて⭐︎1の割合が少ない製品となっていました。
この冷却台の上に置くことで、ノートパソコンの裏面が直接当たり、風量の調節もできる商品です^^
この商品のレビューでは、冷却台の角だけでなくパットの中央も含めて、ノートパソコンの裏を全体的に冷やしてくれると評判でした^^
しかし一部のレビューでは、冷却パットに取り付けられているディスプレイに小さい傷があったり、エラーが出たという人もいて、製品単体には当たり外れがあるようです。
OPOLAR LC06吸引式ノートPC冷却ファン

この商品は、ノートパソコンの下に敷くタイプではなく、ノートパソコンの横面から熱を吸い取って数分以内に放熱する1台です。
また、ノートパソコンの熱を感知して風量を自動で調整してくれる機能まであります^^
この商品の特徴は、パソコンの横からつけられるだけでなく、任天堂スイッチの熱対策にも使うことができます。
この商品のレビューは⭐︎5のレビューが半分を占めていて、⭐︎1のレビューは5%ほどと低評価レビューは少なめです^^
この吸引式冷却ファンを買った人のレビューでは、
小型なのにパソコンが充分冷やされる!
スイッチが熱くなった時用に買ったけどこれでちゃんと冷えた^^
冷却ファンが自動的に温度検知してファンの風量を調整してくれて設定いらずで楽チン!
という声が上がっています^^
逆に⭐︎1のレビューでは本体による個体差があるようで、
電源が入らない
冷却ファンがうるさい
という声もありました。
STAND COOL スタンド 放熱アルミ板
この商品は少し珍しい電源入らず・メンテナンスフリーの冷却台です。
冷却ファンなどは付いていませんが、熱を吸収・放熱しやすい純アルミ板がノートパソコンの熱を冷やし、熱を持つことによる熱暴走を防止できる商品です。
今までの冷却グッズはUSBなどから電源を取る必要がありましたが、この商品は電源なしで純アルミ板だけで冷却できて、薄くてコンパクトです^;
レビューの件数こそ少ないですが、手軽に使えると評判になっています^^
また、ノートパソコンがおける大きさのパットですが、ノートパソコンを使わない時にはスマホやタブレットを置けば、パソコン以外でも活用できます^^
冷却ファンでしっかりと冷やしたいというのであれば、ファン付きの冷却台がオススメですが、簡単に電源入らずで冷やしたいならこの製品がオススメです。
いかがでしたか?
ノートパソコンの熱は故障を引き起こすこともあるので、熱対策を取った上でリスクを減らしてノートパソコンを利用していきましょう^^