こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
スマホの速度制限対策に、自宅にWiFiを引こうとしても、各種機器が何をするか分からなくて困っていませんか?
ルーターを設置すればWi-Fiを使えるんだろうけど、じゃあ家にルーターを置いとけばネットができるかと言えば答えはNOです。
また、ルーターを自宅に設置したとしても、有線接続と無線接続では、何がどう違うのかピンとこない場合もあるかと思います。
そこで今回は、ルーターの役割についてと、有線接続と無線接続のそれぞれのメリットや速度差をお伝えしたいと思います!
1.ルーターとは

OpenClipart-Vectors / Pixabay
まずルーターの役割は、電子機器にWi-Fiを送ることです。
しかし、ルーター単体では意味がなく、光回線等のインターネット回線を自宅に引き込んでWi-Fiを使えるようにしています。
ややこしいので順を追って説明します^^
まず光回線とは光ファイバーケーブルを使ってインターネットを接続することです、
光ファイバーケーブルの中を光が通り、光の点滅信号によってインターネットと接続できる仕組みです。
その光ファイバーを自宅に引き込み、ONU(光回線終端装置)に光ファイバーを取り込みます。
そしてONUで光の点滅信号をデータに変換して、ONUとルーターをつなぐことで、ルーターがWi-Fiを飛ばせるのです。

ルーターはONUと繋いでインターネットに接続しないと、ルーターのみではWiFiが飛ばせないんです。
要は光回線を契約して、ONUとルーター繋いで設置すれば、自宅でWiFiが使えるようになります^^
ルーターから先では、有線接続(LANケーブル)と無線接続(無線LAN)がありますが、その違いは何があるのでしょうか。
2.ルーターから有線接続するメリット・デメリット

ルーターにLANケーブルを繋いで、有線で接続するメリットとして、通信速度の速さが上がることです。
無線でスマホ等と繋ぎますが、どうしてもWi-Fiの電波が分散してしまいます。
有線でLANケーブルと繋げば、ダイレクトにパソコンやテレビと接続できるので、電波が逃げることなく通信することができます。
そんなダイレクト通信が可能な有線接続ですが、デメリットはもちろんあります。
テーブル裏やパソコン台までの配線が必要であり、ケーブル代もかかります。
ルーターを設置している部屋以外で有線接続する場合、その部屋までケーブルを配線しないといけません。
テレビやテレビゲームに有線接続する場合、テレビ台の裏が配線まみれで見た目が悪いです^^;
ブルーレイやゲームの配線してたら、どうしてもテレビ裏ってごちゃごちゃしちゃうので、テレビ台に配線が入りそうなら、ちょっと整えた方がいいかもしれません。
3.ルーターから無線接続するメリット・デメリット

rawpixel / Pixabay
ルーターから線をつながずに接続する、無線接続のメリットは、やはり配線の必要がないことです。
テレビ・プリンター・テレビゲーム機・パソコン等、大体の電子機器にはWi-Fi機能がついていますよね。
無線であれば差し込み口を必要としないので、ルーターの有線差し込み口を使うことなく、ケーブルなしで手軽にインターネットができる点がおすすめポイントです^^
そんな無線接続のデメリットとしては、有線接続に比べて通信速度が落ちてしまうことです。
無線接続はケーブルを使わない分、有線に比べて不安定になるので、通信速度が落ちがちです。
しかし、最近のスマートフォンでは、通信規格が5.2GHzも使えるようになっているので、一概に無線の方が遅いとも言い切れないのです。
4.有線接続と無線接続の速度差

Pexels / Pixabay
有線の方が通信が速い、無線の方が通信が遅いとは一概に言えません。
WiFiには周波数帯域というものがあり、2.4GHzと5.2GHzがありますが、5.2GHzであれば、他の家電との周波数が異なる為、ノイズを受けにくく通信速度が速くなるメリットがあります。
5.2GHzに対応しているのはスマホ等で、2.4GHzしか対応していない家電は、テレビやゲーム機等です。(それぞれスペックによりますが)
私の自宅にはauひかりマンションの100メガを開通していますが、PS4とスマホでは通信速度が異なっていたのです。
同じ時間帯に測定した通信速度の結果を公開します!
まず、PS4(周波数帯域2.4GHz)に無線接続した時の実際の通信速度です。
ちなみに平日の20時時点の速度です。

私たちがネットを使う時に必要なのはダウンロードの方ですが、36Mbpsと若干低めです。
一方PS4に有線接続した時の速度がこちらです↓

無線接続時と比べて速度が22Mbps上がりました^^
やはり無線接続より有線接続の方が通信速度は速いです。
一方、5.2GHzに対応しているスマホで、無線(Wi-Fi)で接続した時の速度はこちら↓

無線WiFiを使っているにもかかわらず、先ほどのPS4の通信速度よりも速いですよね^^
このように使用する周波数帯域によって、ノイズを受けやすい・受けにくいがありますので、光回線開通時には使う機器に合わせて周波数帯域を変えるようにしましょう^^
auひかりであれば、夜間でも上記のような速度が出ており、私は今の所満足しています^^
auスマートバリューで毎月割引もされますので、ぜひ一度auひかりを検討してはいかがでしょうか^^
WEBから質問もできますし、加入やキャッシュバックについて聞くこともできるので、ぜひ相談してみてくださいね^^