こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
データ使い放題でお馴染みのワイマックスのポケットWi-Fi、使い心地はいかがでしょうか^^
いつでもどこでも、充電さえあればWi-Fiが使えるので、出先で動画を見るのにぴったり!
そんな便利なワイマックスのポケットWi-Fiですが、”なんか急にネットが遅くなった”と感じたことってありませんか?
Wi-Fiのデータ容量は無制限で使えるのがワイマックスですが、例外が無いわけではありません。
ワイマックスでなぜ通信制限がかけられるのか、通信制限以外にも原因があるのかなど、ワイマックスルーターについてお伝えしたいと思います!
1.ワイマックスで通信制限が発生する?

ijmaki / Pixabay
WiMAXでは、データ容量無制限でWi-Fiが使えることで有名ですが、その場合でも通信制限がかけられる場合があります。
考えられる要因は、大きく分けて2つあります。
ワイマックスの使い方の問題と、使用環境の違いです。
早速解説していきます。
ワイマックスで通信制限がかけられる事例:直近3日間で10GBを超えた
ワイマックスはデータ容量無制限が売りですが、いくらデータ容量無制限とはいえ、全く制限されないわけではありません。
公式サイトの中に、直近の3日間で10GB以上使用した場合、翌日の混雑時間帯(18時〜)通信制限される、といった記述があります。
使いすぎた時のペナルティ、というような感じで考えてください。
なお、この通信制限は直近3日間で10GBを使った日の翌日18時〜のみが、通信制限の対象となります。
18時までは通常通り使えますし、速度制限以降は通信制限は解除されますので、安心して頂いて大丈夫です^^
ちなみに、10GBの通信量の目安は以下の通りですので、参考にしてください。

ワイマックスで通信制限がかけられる事例:LTEモードで7GBを超えた
ワイマックスで使うWi-Fiには、2通りのモードがあります。
1つ目は、WiMAX2+モードで使用した場合です。
WiMAX2+を使用していれば、月間のデータ容量は無制限となりますので、3日間で10GB以上使わなければ、通信制限にはかかりません。
しかし、LTEオプションを使用した場合には、月間データ容量が7GBまで制限されます。
その為、LTEオプションで7GBを超えて通信した場合、通信制限がかけられてしまい、翌月まで解除されなくなるのです。
一度通信制限をかけられれば、WiMAX2+に戻しても通信制限が適用されたままとなります。
LTEで通信制限が発生した場合の関係図

ワイマックスで通信制限以外に遅くなる原因
ワイマックスで通信量を超えてないのに、なぜか通信制限にかかった場合には、他の原因が考えられます。
混雑時間帯に使用している
混雑している時間帯は、どうしても使っているユーザーが多いので、その分回線を利用するユーザーが多くなります。
利用する人が多くなるほど、回線が混線しますので、どうしても通信が遅くなります。
接続台数が多い
ワイマックスのポケットWi-Fiに接続している台数が多いと、WiFiに対する電波が足りずに遅くなってしまいます。
使っていない端末でもWi-Fiを繋いでいるのであれば、その端末はWiFiの接続を解除してください。
ポケットWi-Fiの場合、2台程度がWi-Fiが使える台数です。
それ以上繋いでしまうと、速度制限状態と同じ状態になりますので、思い当たる端末があれば解除しましょう。
Wi-Fiルーターを置いている場所が悪い
Wi-Fiルーターを置いている場所が悪いと、電波の入りが悪くて繋がりにくくなることがあります。
Wi-Fiルーターを置く場所は、なるべく窓際で一番高い場所に置いてみると、通信状態がよくなる事があります^^
機器の劣化
もしもワイマックスのルーターが古い場合、劣化によって通信速度が遅くなる場合があります。
型落ちしすぎたルーターは、今のワイマックスの回線に合っていない場合がありますので、長い間使っているルーターであれば、交換してもらえないか問い合わせしてみましょう^^
2.ワイマックスの基本プラン

rawpixel / Pixabay
通信制限がかけられる場合もありますが、そもそもワイマックスのプランはどの程度の通信速度なのか、調べてみました!
ワイマックスで提供しているWi-Fiは、最大ダウンロードが440Mbpsとなっています^^
常時440Mbps出ているわけではありませんが、30Mbpsも出ていれば十分快適に使えますので、ワイマックスは安心して使えるかと思います^^
しかし、混雑する時間帯に使用している場合は、どちらにせよWi-Fiが遅くなりますので、その点は理解しておきましょう。
その他、料金等の基本情報は以下の通りです。
WiMAX2+利用料金 3,880円
月間データ容量 WiMAX2+使用で無制限
※LTEを使用した場合には、月間7GBの通信制限あり
※契約年数は2年ごと
3.ワイマックスユーザーの声とは

stux / Pixabay
では、ワイマックスを使っている他のユーザーは、通信速度に満足しているのでしょうか?
Twitterで口コミを探してみました!
ワイマックスを利用していて、今後続けるかどうか悩んでいるのであれば、他の人の意見も参考にして、乗り換え等を検討してみましょう!
WiMAXは最悪だよ ほんと止めた方がいい。だったらデータSIM契約してテザリングで飛ばした方がまだマシ
— Kubotti (@Kubotti_KAI) January 30, 2020
ポケットWiFi WiMAX使ってるけど地下以外そんな不便してない
— まやいけナングァズー (@nangazum) January 30, 2020
光回線今頃引いた。父親は孫の写真見たりスマホで遊んでばっかりだし、最近母親がYouTubeにハマったから、WiMAXの通信規制にヒヤヒヤしてた。
— コイ(リズ) (@koi419) January 30, 2020
そういやWiMAXのモバイルルータがまさかの月間7GB到達で全モード128Kbpsの超低速ww
明日31日で解除されるし自宅内は別回線だからいいが、危ない所だった気をつけよう…原因は多分こないだ、サンマルクに居座ってu-next でアニメ見た影響だな。笑
— コアD(4系) (@Tg504) January 30, 2020
様々な声がありましたが、やはり使う環境によって左右されていますね。
しかし、ワイマックスで通信制限された方がいるのも事実。
ワイマックスに疑問を持っている場合、自宅に光回線を引いた方がオススメです。
通信制限がないのはもちろん、パワーがあるので接続台数が増えても問題ありません^^
4.通信制限無しで安定したWi-Fiを使うなら

通信制限が気になってヒヤヒヤするあなたに、光回線の開通をオススメします^^
光回線を始めるとなると、工事も必要になりますので、簡単には開通できないのも事実。
しかし、賃貸物件の場合には、すでに工事が完了している場合もあります。
基本的に家でくつろぐ時にWi-Fiを使いますので、自宅以外ではあまりモバイルデータは使わないので、ポケットWi-Fiがなくても意外に大丈夫です。
ちなみにこれは私の実体験です^^
YouTubeにハマって動画を見まくった結果、モバイルデータの制限がかけられたので、ワイマックスを始めましたが、通信が不安定で使いにくかったです。
それが、引越しを機に光回線を始めた結果、接続台数が多くても快適にWi-Fiが使えるようになりました^^
テレビ、パソコン、スマホ2台、タブレット2台を繋いでいても、動画が遅くなったりしません^^
Wi-Fi解除の手間も省けましたし、ネットが止まることがなくなったので、ストレスを感じる事なくWi-Fiを使えています^^
ちなみに、auひかりで開通した場合には、キャッシュバックとして数万円貰えちゃうんです^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
開通するだけでこの金額が貰えて、自分の好きに使えますので、ちょっとしたお小遣いにもなってお得です^^
WEBフォームからも問い合わせを受け付けていますので、興味があるならぜひ覗いてみてください^^
