こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
auでワイマックス使ってたけど、速度も遅いし不便だからもう要らない!
そう思ってもなかなか解約に踏み出せないのは、解約金が発生するからではないでしょうか。
ワイマックスやスマホなどの通信機器を解約する場合、必ずついてくるのが違約金ですよね。
スマホの場合、2年契約で契約更新月以外に解約すると、違約金が1万円弱発生しますよね。
ワイマックスの場合でも、違約金は同じくらい発生します。
ぶっちゃけ”自己負担0にしたいなぁ”と思ったりしますよね^^;
そこで今回は、ワイマックスのポケットWi-Fiを解約したい時、手続きに必要なものや、どのくらいの違約金がかかるのか、なんとかチャラに出来ないかについてお伝えします!
1.ワイマックスの解約に必要なもの

mohamed_hassan / Pixabay
ワイマックスを提供している会社は何社かありますよね。
ここでは大手のau WiMAXと、UQ WiMAXの解約に必要なものを紹介します!
au WiMAXを利用している→そのままスクロールしてください。
UQ WiMAXを利用している→こちらをタップ⇨UQ WiMAXの場合
au WiMAXの場合
auワイマックスの解約に必要なものは3つです。
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート・写真入り運転経歴証等)
・Wi-Fiルーター(ルーターの電話番号確認に必要。無くても調べられる)
上にも書いていますが、ルーターは契約内容を調べるために必要なだけですので、スマホがあれば調べられます。
その為、確実に必要なのは本人証明証です。
本人証明証を持って、auショップの窓口に行って解約しましょう。
UQ WiMAXの場合
UQ WiMAXを解約する場合、UQお客さまセンターで電話にて解約の手続きを行う為、必要書類等はありません。
ただし、電話の際に本人確認をされますので、「契約者氏名」「契約している電話番号」「暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)」を答えられるようにして、電話するようにしましょう。
2.ワイマックスの解約手続き

Free-Photos / Pixabay
次に、WiMAXの手続き方法についてお伝えします!
ワイマックスの手続き方法も、auとUQWiMAXで違いますので、それぞれ契約している方の手順をご確認ください。
au WiMAXを利用している→そのままスクロールしてください。
UQ WiMAXを利用している→こちらをタップ⇨UQ WiMAXの場合
au ワイマックスの場合
auのワイマックスを解約する場合、本人確認証を持ってauショップで手続きを行います。
auショップの店頭にある受付機で、解約の手続き等のワードがあるボタンがあるかと思いますので、それを押して順番を待つだけです。
順番がきたら、本人確認証にショップ店員さんが解約の手続きを進めてくれますので、全てお任せすれば大丈夫です。
UQ WiMAXの場合
UQ WiMAXでWi-Fiを解約する場合、電話のみでの受付となります。
店舗等では受付されませんので、下記のお客さまセンターに電話して、解約の手続きを行なってください。
その時には、「契約者氏名」「契約している電話番号」「暗証番号(契約時に決めた4桁の数字)」を答えられるよう、準備しておきましょう。
フリーダイヤル:0120ー929ー818
ガイダンス「1(UQ WiMAX)」⇨「4(解約に関する問い合わせ)」
3.ワイマックスの違約金はいくら?

kschneider2991 / Pixabay
au WiMAXを利用している→そのままスクロールしてください。
UQ WiMAXを利用している→こちらをタップ⇨UQ WiMAXの場合
au ワイマックスの場合
au WiMAXを解約する場合、解約する月の 1ヶ月分のWiMAX利用料金が発生します。
それに加えて、端末代+違約金が発生します。
端末代は、24カ月分割払いにしている場合、24カ月以内の時期で解約する場合、一括で端末代が請求されます。
au WiMAXの違約金
契約開始月〜24ヶ月目 9,500円
25ヶ月目の末日・26ヶ月目 0円
UQ WiMAXの場合
UQ WiMAXを解約する場合、プランによって様々ですが、違約金が発生します。
基本的な違約金
基本的に、UQ WiMAXのプランで「UQ Flatツープラス」のプランの違約金は9,500円です。
ただし、「UQ Flatツープラス」でも、Wi-Fiルーターの購入+UQ Flatツープラスに加入していた場合、プランによって金額が変わります。
ルーター購入+UQ Flatツープラス2年orギガ放題2年の場合
契約開始日を含む月を1ヶ月目とし、25ヶ月間が契約期間となります。
25ヶ月目が契約満了月となり、26ヶ月目が契約更新月となります。
契約満了日の末日、もしくは更新月に解約の申込みがない場合、そのまま自動更新となります。
それ以外の期間に解約する場合、期間によって契約解除料(違約金)が発生します。
契約開始月〜13ヶ月目 19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目 14,000円
27ヶ月以降 9,500円
ルーター購入+UQ Flatツープラス3年orギガ放題3年の場合
契約開始日を含む月を1ヶ月目とし、37ヶ月間が契約期間となります。
37ヶ月目が契約満了月となり、38ヶ月目が契約更新月となります。
契約満了日の末日、もしくは更新月に解約の申込みがない場合、そのまま自動更新となります。
それ以外の期間に解約する場合、期間によって契約解除料(違約金)が発生します。
契約開始月〜13ヶ月目 19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目 14,000円
26ヶ月目〜37ヶ月目 9,500円
契約更新月の翌月以降 9,500円
ルーター購入+UQ Flatツープラス4年の場合
契約開始日を含む月を1ヶ月目とし、49ヶ月間が契約期間となります。
49ヶ月目が契約満了月となり、50ヶ月目が契約更新月となります。
契約満了日の末日、もしくは更新月に解約の申込みがない場合、そのまま4年の自動更新となります。
それ以外の期間に解約する場合、期間によって契約解除料(違約金)が発生します。
契約開始月〜13ヶ月目 19,000円
14ヶ月目〜25ヶ月目 14,000円
26ヶ月目〜49ヶ月目 9,500円
契約更新月の翌月以降 9,500円
4.ワイマックスの違約金を実質無料にできる方法とは

QuinceMedia / Pixabay
こうしてみると、ワイマックスの解除手数料(違約金)って結構かかりますよね。
解約するだけで1万円〜持っていかれると、結構お財布がキツイと思います。
これをなんとかチャラにしたい・・・!
そういう事であれば、新しくネットの開通がオススメです。
そもそも、ワイマックスになんらかの不満や、不要になったから解約しようか悩んでいたんですよめ。
不要になった場合はどうにもなりませんが、ワイマックスに不満を感じて解約する場合、新しいネットを開通する場合は、この違約金がチャラになる場合があります。
auひかりの代理店では、解約手数料(違約金)を負担してくれるお店があります。
しかし、違約金を負担してくれる場合には、解約金を払った証明書等が必要となり、若干面倒です。
なんの書類も必要なしで、キャッシュバックが欲しい!そんなあなたにオススメなのが、光回線開通時のキャッシュバックです。
実はauひかりを開通する際、キャッシュバックを行なってくれるんです^^
これが数万円もらえますので、違約金を十分カバーできる金額がもらえるんです^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
これだけの金額がもらえれば、ワイマックスを解約したとしても、端末代が高すぎない限り、お釣りが来るのではないでしょうか^^
ワイマックスに不満があって、辞めたいけど違約金の問題でやめられないあなたに、光回線開通のキャッシュバックがとてもオススメです!
ぜひ一度auひかりのサイトを覗いてみてください^^
