こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
お部屋を借りる時、気になるのがインターネット環境ですよね。
物件情報に”光ファイバー対応”とか、”ひかり対応マンション”とか、”インターネット完備だとか、いろんな書き方をされていますよね。
実は物件情報にある”対応”と”完備”には、明確な違いがあります。
月々の家賃やネットの利用料金に関わるので、賃貸物件を探しているなら、インターネット対応の賃貸について、注意深く見ておくひつようがあります。
ですので今回は、光ファイバーを賃貸で利用する場合の、物件情報の書き方の違いと、光ファイバーの開通の流れを説明します^^
1.賃貸で光ファイバーは使える?

xegxef / Pixabay
まず初めに気になるのが、賃貸でも光ファイバーが使えるか、という点についてです。
賃貸物件だと大掛かりな工事は出来ないですし、壁に穴を開けたりすると退去時に修繕として費用が発生する可能性もありますよね。
それを考えると、賃貸で光ファイバーは使えないのかと思いがちですが、実はそうではありません。
賃貸物件でもインターネットに対応している物件があり、その記載によってはインターネットを即日使える場合があります。
基本的に書いてあるのは、「光対応マンション」「光ファイバー完備」などです。
ここで出てきた”対応”と”完備”の言葉の違いですが、似ているようで意味は違います。
対応と完備によって月額のネット料金が変わるので、どのような違いがあるのか見ていきましょう^^
2.光ファイバー対応と完備の違い

ijmaki / Pixabay
賃貸物件情報にある”光ファイバー対応”と”光ファイバー完備”の違いは一体なんなのか、一般論にはなりますが、それぞれのメリットとデメリットも合わせて紹介します^^
また、この”対応”と”完備”の違いについて、不動産屋によって意味が混同している可能性があるので、不動産屋で物件を見るときに確認しておくのが無難です。
光ファイバー対応物件
光ファイバー対応物件とは、建物自体が光ファイバーに対応している物件となっています。
マンションですと、共用部分まで光ファイバーが通っており、そこから部屋に配線することで利用できます。
共用部から部屋まで光ファイバーを配線する工事が必要となります。
メリットとしては主に3つあって、1つ目は家でインターネットをしないのであれば、ネットの料金を支払わなくていい事です。
毎月の家賃は部屋に対するものだけとなるので、ネットが必要なければ光ファイバー対応マンションの方がいいでしょう。
2つ目は賃貸の場合に、前の住人が光を契約していると、その時の配線がそのまま残っている場合があります。
そうすると工事費が不要となるので、お財布にも優しいです^^
また工事費が発生しても、大体の光回線会社では工事費実質無料でやってくれるので、難しい工事にならなければ追加料金は発生しません。
3つ目に、自分で好きなプロバイダを選べる事です。
プロバイダにこだわりが無ければ特に問題ありませんが、”この光回線でこのプロバイダがいい”などの要望があれば、光ファイバー対応物件の方がいいでしょう。
一口に光ファイバー対応でも、NTTとauひかりが対応など、回線によって対応するしないがあったりするので、その点は確認しておきましょう。
デメリットとしては、工事をしないと使えないので、入居してすぐ使えるわけでは無く、光回線の工事業者に来てもらってから開通となるので、時間がかかる場合があります。
そのため、早くインターネットを開通したいのであれば、入居の2週間前くらいに光回線の契約の連絡をして、入居してすぐ工事業者に入ってもらうように手配する必要があります。
早めに契約の連絡をする理由として、入居してからの連絡でも構いませんが、工事業者さんの工事予定もあるので、すぐに工事できない場合があるからです。
大体2週間を見ておけば、入居日に工事業者さんが空いているかと思うので、それくらいのタイミングで依頼をかける必要があります。
ですので、賃貸物件が決まったら早めに住所を教えてもらっておく事をオススメします^^
光ファイバー完備物件
光ファイバー完備物件とは、すでに光ファイバーが部屋まで配線されていて、かつプロバイダと契約してある状態です。
そのため、部屋に来ているインターネットの差し込み口から配線して、WiFiルーターを置くだけで、すぐにインターネットに接続できる状態となります。
メリットとしては、入居してすぐインターネットが利用できて、月額の支払いが発生しない事です。
物件によりけりですが、おそらくインターネット料金は家賃に含まれているので、自分でインターネットを契約して月額料金を払わなくていい事です。
工事の必要もないので、工事費も発生しませんし、契約の手間も省けます。
デメリットとしては、自分でプロバイダを選べない事です。
このプロバイダが良かったのに、と思っていても、すでに物件が全戸一括加入しているかと思いますので、自分の部屋だけ変えるという事が難しいです。
もしもハズレ物件だった場合、インターネットの速度が遅くて使えない場合もあります。
その場合、自分で独自に契約する事も可能かもしれませんが、元々ネット込みであろう家賃に+でネットの料金も支払わないといけません。
財布も痛いですし、ネットがいらない・使えないネットがいらない場合は損してしまいます。
ですので一概に光ファイバー完備物件がいいわけではないんです。
この辺りは自分が家でどれくらいネットをするかによって、”対応”か”完備”か決めた方がいいでしょう。
3.光ファイバー開始までの流れ

rawpixel / Pixabay
賃貸で光ファイバーを開通する流れを説明します。
私も先日賃貸マンションでauひかりを開通し、その時の流れをお伝えしますので、是非参考にしてください^^
ざっくりとした流れは以下の通りです。

まず初めに、auひかりの代理店に開通の申し込みを行います。
私の場合、電話申し込みをやろうとしても忘れるので、WEBでの申し込みを行いました。
WEBで氏名・住所等を入力し、問い合わせ内容の部分に開通したい旨を記入し、WEB申し込みを行いました。
するとauひかりの代理店から電話がかかってきて、申し込みにあたって契約内容の説明や、キャッシュバックの内容について説明を受けます。
その後、2週間ほどでauひかりの代理店から申し込み書類が届き、支払い方法等記載して返送します。
その後を追うように、プロバイダからもユーザーの登録情報が届き、契約内容が記載された書類が一通り届きました。
その後、工事業者から直接連絡があり、工事の日程を調整します。
それから光回線開通にあたって、光回線終端装置(ONU)とWiFiが一体となった機器が送付され、工事日に業者の方が自宅に入り、開通工事を行なって即日使える流れとなっていました^^
かれこれ入居してから1ヶ月かかってしまったので、もう少し早く契約の連絡をしていれば…というのが勉強になった点でした^^;
入居してからも、なんだかんだ契約の申し込みを伸ばしてしまったのもあり、1ヶ月経っての開通となりました。
インターネットを早く開通するのであれば、早めに連絡が一番です^^
4.auひかりなら工事費とキャッシュバックがお得!

RobinHiggins / Pixabay
私も開通したauひかりですが、代理店のキャッシュバックが厚く、工事費も無料になるというコンボで決めました^^
auひかりの代理店選びのポイントは3つです!
・キャッシュバック条件がシンプルである事
・工事費無料になる事
・優良代理店かどうか
大きく分けてこの3つです^^
まずキャッシュバック条件は、auひかりに加入のみ、またはauひかり+光電話に加入のみという、シンプルなキャッシュバック条件としました。
代理店の中には、「オプションに○個加入して、6ヶ月間加入し続ける事」というキャッシュバック条件がついているものもあります。
そういった類の代理店だと、6ヶ月経つまでキャッシュバックが貰えなくて、6ヶ月立った頃にはキャッシュバックの事を忘れてる事がほとんどです。
そうなるとなんのためにオプション加入したのか分かりませんよね。
ですのでキャッシュバック条件はシンプルな代理店を選びましょう^^
ただし、auひかりのみでも、auひかり+光電話でも、2年の加入が必須となる場合がありますが、それはどの代理店も大差ないので、条件からは除外していいと思います^^
次に工事費が無料になる事です。
工事費って賃貸だと30,000円かかるので、これが実質無料になる代理店を選びました^^
ただし、これはほとんどの代理店が行っているので、どの代理店でも大丈夫です^^
最後に優良代理店かどうかです。
やはり契約する以上、優良代理店を選びたいですよね。
auひかりの代理店ではKDDIからの表彰を受けている代理店や、顧客満足度が高い代理店では、積極的に表彰状を掲載しています。
そういった代理店から加入するのであれば、安心して契約ができますよね^^
auひかりに加入するときは、優良代理店かどうか、顧客満足度がいいかを調べましょう^^
以上の点を踏まえて私がオススメしているauひかりの代理店は、株式会社NEXTです。
キャッシュバック条件はシンプルにauひかりのみ、またはauひかり+光電話で、最短1ヶ月でのキャッシュバック振り込みです。
KDDIから優良な代理店として表彰を受けており、楽天サーチでも顧客満足度No.1に選ばれています。
工事費実質無料キャンペーンもやっているので、一番オススメな代理店となっています^^
ちなみにキャッシュバック額は以下の通りです。
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
話を聞くだけでもいいですし、WEBから申し込みが簡単でお手軽なので、ぜひ検討してくださいね^^