光回線を始める時、Wi-Fiが2階だと弱まるのではないか?弱くなるならどうにかしたい!と感じていませんか?
元々の光回線を1階と2階に分配できれば、どちらも光回線のWi-Fiを直で受け取る事が出来るので、安定したWi-Fiが使えそうですよね。
では、光回線の開通工事の時に、1階と2階に分配することは出来るのか、2階でもWi-Fiを安定させるにはどうすれば良いかについて、お伝えしたいと思います。
1.光回線を1階と2階に分配出来る?

Pexels / Pixabay
光回線を開通する時、通常の工事であれば、外から光回線で使用する光ファイバーケーブルを、自宅の中に引き込む工事を行います。
大体が、エアコンから室外へ伸びる室外機の穴を利用して、光回線を自宅の中に引き込みます。
そして、大体が電話線やテレビ線の差込口がある所へ、光ファイバーケーブルも配線されます。
光ファイバーケーブルが配線できたら、ONU:光回線終端装置へ光ファイバーを取り込んで、Wi-Fiルーターを接続し、スマホ等でWi-Fiの接続を確認をすれば、光回線の工事は終了です。

画像引用:ドコモ光
この工事は、基本的にリビング等へ配線されるだけなので、2階には配線されません。
この光回線工事の際に、2階にも光回線を分配できれば、1階でも2階でも快適なインターネットが出来そうですが、1階と2階に分配された例は、調べた限りではありませんでした。
基本的には光回線を通すのは1箇所なので、1階と2階に光回線を分配する場合、構造によっては不可能で無いかもしれませんが、通常の工事にはない事をするわけですから、工事料金が高くなる可能性もあります。
ですので、残念ではありますが、光回線自体の分配は難しいと思ってください。

2.光回線でもWi-Fiなら壁や天井を挟む事で弱くなる

ijmaki / Pixabay
光回線は通信速度が安定したWi-Fiが利用できますが、光回線であっても壁や天井があると、Wi-Fiが壁などに吸収されて、どうしても電波は弱くなってしまいます。
ですので、1階では快適に使えていたWi-Fiが、2階では遅くなることがあります。
それが懸念されるから、2階に光回線を分配させたい気持ちもよく分かります。
ですが、2階で少しでもWi-Fiを快適に利用できる方法があります。
3.光回線のWi-Fiが2階だけ通信速度が遅くなるのを防ぎたい時はどうする?

Pexels / Pixabay
光回線を開通させて、2階でもWi-Fiを快適に使う方法をご紹介します。
接続しているWi-Fiの電波を変える
機器などを買わずにできる方法として、使用するWi-Fi電波を変える方法があります。
Wi-Fiには周波数が複数あり、2.4GHzと5GHzの2種類が選べる様になっています。
2.4GHzのWi-Fi電波を使用すれば、壁や天井などの障害物による電波の弱まりにくい特性があります。
ただし、2.4GHzは電子レンジやBluetoothなど、他の電子機器も出す周波数なので、Wi-Fiの電波に干渉してしまい、通信速度が遅くなる場合もある事を覚えておいてください。
Wi-Fiの中継器を設置する
Wi-FiにはWi-Fiの電波を出すメインの”ルーター本体”と、メインのルーターが出すWi-Fiをキャッチして、電波を中継する”中継器”の2つがあります。
中継器の役割としては、メインのWi-Fiルーターから受け取ったWi-Fiを飛ばす役割があります。
メインのWi-Fiルーターの親機を、2階に拡張するようなイメージです。
中継器には主に2種類のタイプがあります。
まず1つ目は、設定をしてコンセントに直接差せば使用できるタイプです。
手軽に使えて配線いらずなので、家の中に配線を回したくない場合には、コンセントに挿して使う中継器がオススメです。
中継器のタイプ2つ目は、Wi-Fiルーターに中継器の機能がついたタイプです。
Wi-Fiルーターに中継器の機能がついたタイプは、LANケーブルで2階まで配線して、2階に中継機を設置する事で、2階でWi-Fiが利用できます。
安定感でいえば、有線で接続できる方が、Wi-Fiは安定しますので、検討してください。
2階でWi-Fiが遅くなる?あわせて読みたい>>Wi-Fiを2階でも繋がりやすくする2つの方法とは?
ちなみに、光回線は有線でも無線でも基本的に早いですが、そもそもの光回線選びに悩みませんか?
どこの光回線にすればいいか悩んでいる場合、スマホのキャリアと一緒の回線を選ぶのが無難です。
docomoスマホを持っているならドコモ光、auスマホを持っているならauひかり、ソフトバンクスマホを持っているならソフトバンク光と言うような感じです。
スマホと光回線をセットにする事で毎月1,000円の割引が受けられますし、大手会社の光回線なので、通信速度が遅すぎるという事も少ないです。
光回線選びに悩んだらキャリアとセット契約を検討してはいかがでしょうか
4.光回線は大手回線×大手プロバイダの組み合わせがオススメ

Alexas_Fotos / Pixabay
実は光回線を開通する時、今なら光回線の代理店が行なっているキャンペーンで、キャッシュバックが貰えるんです^^
私としてはauひかりがオススメなのですが、auひかり・ドコモ光・SoftBank光は、開通するときのキャンペーンや、月額料金にそれぞれ特徴があって
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
3社もあると、どこの光回線がいいのか悩むかと思います。
私auひかりを使っていて、ネットが遅いとか止まったなどのトラブルが起きていないので、満足して使えているので、auひかりがおすすめではありますが、↑のような特徴を踏まえて考えて見てくださいね^^