こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
自宅でインターネットを楽しむ際、モバイルデータを節約するには、どうしてもホームWi-Fiが必要ですよね。
現在では自宅のインターネットは光回線が主流になり、ADSL回線はフレッツ光提供エリアでは提供が終了されていく為、早めに乗り換えておきたいところ。
ですが、光回線への乗り換えって結構面倒そうですし、実際開通する時の流れが分からなくて、イマイチ乗り換えに踏み切れない事もあるかと思います。
そこで今回は、私がauひかりを開通した時の流れから、事前に行なった準備についてもお伝えしたいと思います^^
1.光回線とは

chaitawat / Pixabay
光回線とは、光ファイバーケーブルを使ったインターネット回線の事です。
今までは電話線を使ってインターネットと接続していたものが、光ファイバーケーブルに置き換わるようなイメージです^^
固定電話も今では光電話が安くてお得なので、インターネット回線と一緒に固定電話も乗り換える方が増えています。
光電話とは、インターネット回線を使って固定電話を利用できるサービスのことです。
電話回線を使ってインターネットをしていたのが、インターネット回線を使って電話を使っており、関係がまるっと逆になっています^^
2.光回線開通の流れ

OpenClipart-Vectors / Pixabay
さて、気になる光回線開通の流れは以下の通りです。

基本的にどの光回線の会社でも、このような流れで契約になるかと思います。
光回線に加入する為の代理店へ申し込み、加入に関する説明を聞いて、条件や料金等が自分の予算や条件に合っていれば契約の流れです。
そこからは、実際に契約書を記入して返送したり、工事にくる業者と連絡をとって、工事日程を決めます。
土日は休みの人が多く、工事が混みがちなので、工事までに時間がかかる場合があります。
その後、工事までの間に工事で必要な物品が送られてきますので、きちんと工事日までに受け取りを済ませておきましょう。
中には光回線終端装置(ONU)や、配線のケーブルが入っていますので、これがなければ光回線を開通できなくなります。
その後は、工事業者が来て工事を行えば、晴れて光回線開通となります^^
3.光回線の事前準備と工事内容とは

rawpixel / Pixabay
では、光回線開通時の事前の準備と工事内容について説明しますね^^
まず光回線開通時の準備は2つ!
・事前に工事で必要な物品を受け取っておく(会社によるところ有)
・自宅の光ファイバー取り出し口を開けておく
光回線の会社によりますが、工事で必要な物品は先に契約者宅に送る事で、工事業者さんがスムーズに光回線開通工事ができるようになります。
もちろん、光回線開通工事前に余裕を持って物品が送られますが、不在で受け取れなかった場合には、早めに受け取るようにしましょう。
工事日までに送られてくる物品を受け取っておかないと、工事業者さんが来ても何もできません^^;
次に、必要な事前準備として、光ファイバーを取り出す口を開けておく事です。
大体は自宅内に取り込んだ後、テレビや電話線の出ている口と一緒に出す場合が多いです。
この辺りは工事についての話がある時に聞いておくと、工事当日はスムーズに工事が行えます^^
光ファイバーの取り出し口の前に家具が置いてあったりすると、家具を移動して配線工事をする必要がありますので、無駄に時間がかかってしまいます。
光ファイバーの取り出し口が決まれば、工事の前日でいいので家具等をどかしておきましょう。
光回線の開通工事内容
・部屋の光ファイバー取り出し口まで配線
・取り出した口から光回線終端装置(ONU)までケーブルを接続する
・光の通光確認
・ルーターを接続し、スマホ等との接続確認
光回線開通の工事内容はざっと上記の通りです。
自宅の外から光ファイバーケーブルを自宅に取り込み、家の中を配線していき、光ファイバーの取り出し口から光回線終端装置に接続します。
その後は、光信号がきちんと来ているかの確認を行い、正常にできていればルーターと接続し、スマホで繋がるか確認を行います。
一軒家の場合は一から配線する場合がほとんどかと思いますので、少々時間がかかるかと思います。
光回線対応マンションであれば、すでに各階の共用部までは光ファイバーが通っているので、あとは各部屋まで配線を行えば光回線開通ができます^^
賃貸の場合ですと、前の住人がすでに光ファイバーを開通していれば、それをそのまま使える場合がありますので、もっと工事がスムーズに終わります^^
この辺りは工事業者さんが見ないと何とも言えないので、少々時間がかかると思っておきましょう^^(一応1〜2時間程度見ておいた方がいいかと思います)
4.光回線工事の費用とお得なキャンペーンとは

Alexas_Fotos / Pixabay
慈善事業ではないので、光回線の開通は、もちろんタダではできません。
しかし、ほとんどの光回線会社では、光回線開通工事費は無料キャンペーンを行なっています^^
大体は光回線会社が工事費を負担してくれるので、私たちは負担なく始められます^^
しかし、工事費用無料キャンペーンで多いのが、工事費用を2年〜5年の分割払いにして、実質無料とする場合です。
この場合には、工事費分割払い期間中に解約した場合、一気に残りの工事費用を請求されますので注意が必要です。
その上で光回線会社を選ぶわけなのですが、光回線の代理店にも様々なお店があります。
お店によって特典の内容が違いますので、よく考えてキャッシュバックやキャンペーン条件を見てから選ぶ必要があります。
私がオススメしているのは、auひかりの開通を行なっている、株式会社NEXTです。
auひかりのみ開通、もしくはauひかり+au光電話の開通で、4万円〜キャッシュバックが受け取れます^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
WEBフォームから気軽に質問もできるようになっていますので、ぜひ気軽に相談してみましょう^^
