こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
自宅のインターネット回線を開通する場合、今では光回線が利用されていますよね。
ですが、光回線工事をやりたくても、それ以前に工事が出来ない場合もあるんです。
そこで今回は、光回線工事が出来ない事例や、光回線工事直前のトラブルについてお伝えします!
1.光回線工事が出来ない事例

Conmongt / Pixabay
まず、そもそも光回線工事が出来ない事例を紹介します。
主な要因としては以下の通りです。
・光回線の提供エリア外
・建物の管理者の許可が下りない
・構造的に光回線工事が出来ない
・電柱まで遠かったり、隣の家の上部を通る場合
・川や道路を跨いで配線する場合
1つずつ簡単に説明します。
・光回線の提供エリア外
光回線の提供エリア外だと、そこに光ファイバーを配線する事ができません。
ADSL回線は今無くなりつつありますが、こうした光回線の提供エリア外であれば、もしADSLを使っていれば、それを使い続ける事ができます。
また、提供エリアの問題である場合は、NTTの提供エリア外だとしても、auひかりの回線んであるKDDIであれば提供エリアになっている場合もあります。
(もちろんNTTが提供エリア内で、KDDIが提供エリア外の場合もあり得ます)
・建物の管理者の許可が下りない
これは主に、建物を管理する家族・管理会社等の許可が下りない場合です。
光回線の提供エリア内であっても、許可がなければ工事が出来ませんので、事前確認や家族を説得する必要があります。
・構造的に光回線工事が出来ない
これは主にマンションの場合が多いのですが、光回線対応・完備のマンションでなければ、光回線工事をするのはかなり難しいです。
マンションでの光回線は、マンション各階の共用部分まで光回線を配線し、そこから各部屋に分配して使用します。
光回線対応・完備のマンションであれば、各階の共用部分から自分の部屋に配線するだけで済みますが、各階まで光回線が配線されていなければ、その工事が必要となります。
そうなると個人レベルで工事はかなり難しいので、管理会社に掛け合ってみるか、置き型の無線Wi-Fiポートを置く方法を取る必要があります。
・電柱まで遠かったり、隣の家の上部を通る場合
こちらは一戸建の場合にある事例です。
自宅と近くの電線の距離が遠ければ、光回線の配線を自宅まで引き込む事ができず、光回線工事ができません。
また、隣の家の土地上を配線が通る場合、その家の方に許可を取る必要があり、許可が下りなければ工事が出来ません。
この辺りは、ご近所付き合いや事前連絡で許可が下りる場合もあります。
いきなり”あなたの家の上に光回線の配線通して工事します”は、近隣トラブルにもつながりますので、必ず事前に許可を頂いておきましょう。
・川や道路を跨いで配線する場合
こちらも一戸建の場合によく見受けられる事例です。
家の近くに光回線の配線がなく、自宅まで引き込むのには川を渡る必要があったり、道路をまたぐ必要があれば、光回線工事は難しくなります。
これは国の許可が必要となりますので、光回線工事業者から許可を申請しても、許可が下りなければ工事が出来ません。
2.光回線工事が出来ない場合、開通特典がある場合はどうなる?

Alexas_Fotos / Pixabay
光回線を始める時って、何かとキャッシュバックとか工事費無料とかの特典がありますよね。
光回線が開通できない場合、光回線開通キャッシュバックは受け取る事ができません。
ただし、光回線工事はできないので、光回線工事費を払う必要はありません。
光回線工事費実質無料で、毎月工事費の分割料金を払うものの、工事費の分割引さレルシステムもありますが、開通できていないので全部チャラになります。
3.光回線工事直前のトラブル事例

geralt / Pixabay
では次に、光回線工事はできるのに、直前トラブルに見舞われる事例を紹介します。
光回線開通時に私が調べた中で、一番不安だったのが”工事業者が来ない”&”工事の日程連絡がない”と言う事です。
何月何日何時に工事の約束をしたのに、30分たっても来ない・・・だとか、そもそも”いつ工事しましょうか?”の連絡すらない場合。
こうした声がツイッターでもよく聞かれました。
ショップから光回線部署へ電話→なぜか喧嘩口調。
光回線サービスへ直接電話→「それはNTTじゃないとわかりません」
だったから俺はドコモ光解約した🤔
そしてNTTほっとくと数ヶ月工事こない— 具無し味噌汁の人ゆすケン (@yukeworkout) October 27, 2019
放っておくとそのまま工事に来ない場合、光回線の会社から何度も催促してもらうしかなさそうですが、それでもダメな場合は他の光回線にする方が得策かもしれません。
眠いのに光回線の工事こない。
午前中言ってたのに
眠いよー(´;ω;`)— ももかたん (@exmomoka) June 11, 2019
工事の時間になっても来ないと、予定が全部ずれ込んでいきますし、”来ないなら出かければよかった!”と不満に思いますよね。
光回線の宅外工事の予定日が未だに決まらない(´TωT`)
連絡も来ない(´TωT`)
どぉ~なってるのぉ~!!
ONCだけが虚しく置いてある状態なのです…….#新人VTuber#新人バーチャルYouTuber#新人YouTuber— さとるYouTuber終了!サブアカとなります。 (@nyanno_satoru_) February 6, 2020
光回線工事がしたいのに工事の日付が全く決まらないと、”いつになったら使えるんだ”と悶々としますよね。
光回線工事前にこうした声を聞いて私も不安になりましたが、いざ申し込みをしてみると1週間くらいで工事業者から連絡があり、工事日もサクサク決まりました。
当日も約束の時間ちょうどくらいに来てもらい、サクサク工事して終了しました。
私の場合はauひかりなので回線はKDDIでしたので、NTTとは少々違うのかもしれませんが、おそらく地域や工事業者によってかなりムラがあると思われます。
4.光回線工事が出来ない場合の代替案

rawpixel / Pixabay
光回線工事が出来ない場合、大元の回線を変えてみるのも手です。
例えば、NTTでは工事が出来ませんでしたが、KDDIならできる場合があります。
逆に、KDDIではダメだったけど、NTTなら出来る場合もあります。
また、光回線工事無しでも、自宅に置いてコンセントに挿すだけで、すぐにWi-Fiが使える物もあります^^
置き型Wi-Fiだとソフトバンクエアーが有名ですね^^
しかもソフトバンクエアーの利用で、光回線と同じように開通時にキャッシュバックも貰えます^^
私が紹介しているソフトバンクエアーの代理店では、3万円のキャッシュバックを行なっていますので、ぜひチェックしてみてください^^
