こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
賃貸物件で光回線を開通させる時、何からすればいいか分からなくて困っていませんか?
そもそも光回線とはなんなのか、光回線を開通するまでに踏むステップは?注意点は何?
私も賃貸に住んで光回線を開通させる時、何からすればいいんだろう〜?と思いつつ後回しにして後悔したので、その失敗点を含み説明します^^
1.光回線とは

chaitawat / Pixabay
まずは簡単に光回線の大まかなサービス内容をお伝えします^^
光回線とは、光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線のことです。
光ファイバーは光を通すための道筋のようなものです。
光の点滅信号を光ファイバーを通して私たちの自宅に送り、自宅にきた光信号をONU(光回線終端装置)でデータに変換することで利用できる仕組みです。
ちなみに光電話という固定電話のサービスもあります^^
光電話は、インターネット回線を利用して電話ができるというサービスです。
光回線を開通していれば、光電話もオプションでつけることができますので、これを機にアナログ電話を光電話に乗り換える人も増えているんです^^
2.賃貸で光回線を開通する時の流れ

OpenClipart-Vectors / Pixabay
光回線開通の流れとしては以下の通りです。
①大家さんに光回線を開通する旨を伝える
②光回線会社に申し込み連絡をする
③開通に関する書類を記入して返送
④光回線開通工事を行う
大まかにこのような流れです。
①大家さんに光回線を開通する旨を伝える
まずは大家さんに光回線を開通する旨を伝えましょう。
光回線対応物件であれば、前に住んでいた方が開通している場合があり、その回線をそのまま使える場合があります。
その情報を知っているのは大家さんだけです。
集合住宅で光回線対応物件の場合、各階の共用部分まで光回線が通っていますが、各階から各部屋には光回線が来ていない場合があります。
前に住んでいた方が光回線を開通していた場合、その回線が残っていれば使えますし、それがなければ配線工事する必要があります。
その辺りの情報を大家さんに聞くためにも、光回線開通する旨と光回線配線の情報がないか聞いてみましょう。
それから、光回線対応でない場合は工事が必要なので、大家さんの知らないうちに勝手に工事をするのは、信用的にもよくありません。
必ず事前に伝えておくようにしましょう。
②光回線会社に申し込み連絡をする
大家さんに確認が取れたら、光回線の会社に申し込みする旨の連絡をしましょう。
電話だとつながりにくいことがあるので、WEBフォームからの申し込みがオススメです^^
WEBで24時間申し込みを受け付けている光回線の代理店もあるので、WEBから必要事項を記入して申し込み連絡を行いましょう。
③開通に関する書類を記入して返送
次に、光回線の会社から支払いに関する書類等が届くので、必要事項を記入して返送します。
④光回線開通工事を行う
光回線の工事業者が自宅まで来てくれますので、工事の立ち会いをします。
特に私たちが何かしないといけないわけではないので、工事業者が作業している間、なんとなく工事しているところを見てるだけで大丈夫です。
工事業者が光回線の開通を確認できれば、工事終了でその日から光回線が使えます^^
3.光回線開通の注意点

3dman_eu / Pixabay
光回線開通時の注意点ですが、先にも上げている通り大家さんへの連絡は忘れないようにしましょう。
勝手に開通工事をされると気分を害する場合もありますし、各部屋までの配線状況も聞けません。
すでに住んでいる他の住人の方や、その前に住んでいた方など、勝手に開通工事をしてて把握していない場合もあります。
しかし、開通工事しているかどうか、テレビ線の近くにある光回線の口を見て分かる大家さんもいます。
それから、開通の連絡はなるべく早めに行いましょう。
大家さんに確認も取れたし、今度開通の連絡をしよう〜と長引かせていると、光回線の開通が遅れてしまいます。
連絡してすぐ工事!というのは中々難しく、工事業者の工事日程に合わなければ何週間か遅れての工事となります。
そのため、大家さんに確認が取れたら早めに連絡するようにしましょう。
4.オススメの光回線はどこ?

ijmaki / Pixabay
住んでいるお部屋の物件が、光回線に対応していれば、基本どの光回線の会社でも開通はできます。
フレッツ光対応、auひかり対応という物件がありますが、
ですが、改めて光回線の会社を調べてみると、フレッツ光やソフトバンク光、ドコモ光やauひかりetc…など、会社が多くて迷ってしまいますよね。
ですので混乱しないためにも、参考に私が選んだ光回線選びのポイントをお伝えします^^
・キャッシュバックは現金であること
・すぐに振り込まれること
・キャッシュバック条件がシンプルであること
・サービス提供エリアが広範囲なこと
私が大事にしたのはこの4つです^^
月額の料金は似たり寄ったりですし、相場から外れて安い光回線では、通信速度が遅いかもしれないリスクがあるので、そのプランの光回線は候補に入れませんでした。
1つ目の光回線選びは、キャッシュバックは現金で貰える方がありがたいですよね^^
下手に商品券とか貰ってもいらないですし、auウォレットでキャッシュバックを貰ったとしても、ウォレットカードを普段使わなかったり、他の電子マネーを使っていれば意味ないですよね。
2つ目の光回線選びポイントは、すぐに振り込まれるかどうかということ。
半年利用で初めて振り込まれる、なんてことがあれば、キャッシュバックを受け忘れる可能性が高いです。
そうしてキャッシュバック受け取り期限が過ぎて、思い出して請求しても”期限切れなのでキャッシュバックできません”というのがオチです^^;
ですから振り込みが早い光回線を選ぶべきです^^
3つ目の光回線選びは、不要なオプションに入ってキャッシュバックを貰っても、今後ネットを使う上で要らないオプションに加入するメリットもありません。
4つ目の光回線選びのポイントは、サービス提供エリアが広範囲であることです。
これから引っ越しするかもしれませんし、自宅が提供エリア外になっている可能性もあります。
加入しようとして”提供エリア外でした”となれば、また探し直す手間も出てきます。ですので提供エリアが広範囲な会社がオススメです^^
提供エリアが全国で、現金でキャッシュバックを受け取れる代理店を探した結果、auひかりが該当しました^^
auひかりの代理店では、auひかりネットのみ、またはauひかり+光電話の加入でキャッシュバックを行なっています^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
必要なものを契約するだけでこのキャッシュバックが貰えますので、お得に光回線を始めることができますよね^^
キャッシュバック金額がネットで明確化されている、auひかりの代理店で契約するのがオススメです^^
WEBフォームからの申し込み・問い合わせを受け付けているので、ぜひ話だけでも聞いてみてください^^
