こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
この時代、いつでもどこでもネットが出来るようになって、ナビや調べ物•暇つぶしなどなど、かなり便利になりましたよね。
YouTuberという呼び方が出始めてから、下手すればテレビより面白い動画がたくさん出始めたと思います^^
それくらい生活に溶け込んでるYouTubeですが、見過ぎも禁物。
SNSやYouTubeを見ていて、突然通信が遅くなって動きが悪くなることってありますよね。
速度制限がかけられてしまうと、突然動画が低画質になったり、カクカク止まったりしてかなり不便…
なぜ速度制限なんてかけられてしまうのか、速度制限制限ってそもそも何なのか?いつまで遅いのが続くのか?
今回は速度制限に関する情報をお伝えします!
1.なぜ速度制限されるのか

TheDigitalArtist / Pixabay
そもそも、どうして速度制限をされてしまうのでしょうか。
速度制限がかかる原因は、モバイルデータの使いすぎによる物です。
通常、私たちがスマホを契約する際には、モバイルデータ通信に関するプランを選択します。
CMとかでやってるのは、”auフラットプラン”だったり、”ギガ放題”といったプランです。
これらは、毎月○○ギガまでインターネットが使えますよ、という基準のような物です。
この○○ギガのモバイルデータ通信量を超えた時、データ通信の使いすぎでモバイルデータ通信に制限がかけられます。
毎月決められたプランの通信量を超えれば、速度制限がかけられるというわけです。
2.速度制限の解除時期

tigerlily713 / Pixabay
めちゃくちゃ不便な速度制限ですが、これが解除されるのはいつなのでしょうか。
答えは簡単、月が変わる時です。
1月20日に速度制限がかけられた場合、1月31日まで速度制限で通信が遅くなります。
しかし、2月1日からは通常の速度に戻りますので、速度制限がかけられた場合は大人しく月が変わるのを待つか、モバイルデータを何ギガか購入するしかありません。
3.モバイルデータを節約するには

RobinHiggins / Pixabay
モバイルデータ通信量を節約しない限り、動画を見続けていれば必ず速度制限に引っかかります。
最近ではギガ使い放題プランも登場していますが、そういったプランは高額ですし、家族がいれば逆に損になる場合もあります。
データ通信プランはそのままで、モバイルデータ通信量だけ節約するには、モバイルデータ以外の通信環境が必要です。
わたし的に一番オススメな方法は、自宅にWi-Fiを開通させることです。
現在自宅にWi-Fi環境を作るなら、光回線が主流です。
NTTのADSLが提供終了までカウントダウンしている今、光回線に乗り換える方も増えています。
光回線は今までのADSLとは通信方法が異なり、電話回線を使ってインターネットと接続していたADSLが、光回線ではダイレクトにインターネットと接続できるようになりました。
光電話というのも登場しており、インターネット回線を利用して固定電話で電話ができる優れものです^^
しかもNTTのアナログ電話より電話の基本料金や通話料金が安いので、今よりお得になります^^
4.オススメの光回線とは

ijmaki / Pixabay
光回線を開通する場合、どの光回線会社にしようかすごく悩みますよね。
正直光回線の会社は、どこも料金はほとんど一緒です。
光電話に至っては通話料や基本料は、数十円ほど差があるかどうか、というくらいほぼ同じです。
そうであれば、どの光回線に加入するのが一番お得か、という面で選んだ方がいいです^^
わたしがオススメしているのは、auひかりです。
auひかりでは、auスマートバリューが適用できれば、auスマホ1台につき毎月1000円が永年割引されます^^
auスマートバリューの適用条件は、auひかり+au光電話の加入でできます。
光電話は基本料が500円かかりますが、auスマートバリューは毎月1000円割引なので、固定電話を使わない場合でもお得に利用できます。
電話線を繋がないといけないわけではないので、固定電話を接続しなくても良いですし、アナログ電話から光電話に乗り換えるのなら、番号をそのままで乗り換えもできます^^
さらに私が紹介しているauひかりの代理店では、auひかり加入で以下のようなキャッシュバックがもらえます^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
加入するだけで貰えるので、開通するだけでかなりお得です^^
WEBフォームもあって、気軽に光回線のことが聞けるので、ぜひ一度相談してはいかがでしょうか^^