こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
ADSLがサービス提供を開始して十数年、ついにADSLが終了し、光回線への移行時期がやってきましたね。
ADSLを使っている側からすると、このままで良いのにと思う反面、いつ頃から光回線に乗り換えたらいいんだろう?と思うことはありませんか?
ADSLは回線会社によって異なりますが、5年もしないうちに終了してしまいます。
終了時期が近づいてから光回線に乗り換えようとすると、他のADSLユーザーもその時期に乗り換えていれば、光回線の開通工事が遅れる場合があります。
そうなった場合、光回線の開通まで期間が空き、自宅でネットができない可能性もあります。
スムーズに光回線へ乗り換えるのであれば、今の時期からどの光回線にするか、ADSLの解約方法なども調べておく必要があります。
1.ADSLの終了時期

tigerlily713 / Pixabay
ADSLがサービス終了する時期は、事業者によってまちまちですが、大体が2021年〜2024年で終了します。
ADSLを提供している主な事業者の、サービス終了時期は以下の通りです。
フレッツ ADSL | 2023年 1月末
※ただしフレッツ光の提供エリア外の場合、引き続きADSLの利用が可能 |
---|---|
Yahoo! BB ADSL Yahoo! BB ホワイトプラン Yahoo! BB バリュープラン SoftBank ブロードバンド ADSL SoftBank ブロードバンド ステッププラン ホワイトBB BBフォン単独サービス |
2024年 3月末 |
So-net ADSL (eA)全コース So-net フォン |
2021年 9月末 |
表にも記載していますが、フレッツの場合、フレッツ光が提供されてないエリアでは、ADSLを継続して利用できます。
ちなみに、NTT東日本のフレッツ光の提供エリアは99%、NTT西日本のフレッツ光の提供エリアは93%となっており、ほとんどの地域でADSLは提供終了する事となります。
しかし、もしかするとお住まいの地域では光回線が通っていない可能性もありますので、今一度フレッツ光が提供エリア内かどうか、確認してはいかがでしょうか^^
フレッツ光 東日本の提供エリアを調べる(公式サイトにジャンプします)
フレッツ光 西日本の提供エリアを調べる(公式サイトにジャンプします)
2.ADSL終了に伴うアナログ電話の今後

Alexas_Fotos / Pixabay
ADSLのインターネットが終了する一方、大元の電話回線はどうなるのか?
このまま使えるのか、固定電話も光電話にした方が良いのか、正直悩みますよね。
結論から言うと、光回線への乗り換えと一緒に、光電話に乗り換えるべきです。
政府の公式な発表として、2025年をめどにアナログ固定電話網をIP通信網に移行する方針が発表されています。
NTTは、ADSLの電話回線切替工事を、2024年頃に取り掛かる見通しで、切り替えが終了すればADSLの電話は使用できなくなります。
ですのでこれからはIP電話一本となっていきます。
IP電話とは、インターネット回線を利用して通話ができるようになるものです。
今までの電話回線を利用してインターネットをしていたのが、真逆になると思ってください^^
IP電話(光電話)にした方が、月額料金も500円程度で済みますし、通話料も距離に関係なく3分8円で通話できますので、ADSL終了で光回線に乗り換える場合は、一緒に光電話に乗り換えた方が良いです。
3.ADSLの終了時に解約は必要?違約金は発生する?

ijmaki / Pixabay
ADSLの終了を受けて、早いとこ光回線に乗り換えたいところですが、一番機になるのは費用面ですよね。
違約金ですが、契約の内容によっては発生する場合があります。
2年縛りの契約を結んでいれば、契約更新月以外での解約は、違約金が発生してしまいます。
また、ADSLが終了しても解約手続きを取らなかった場合、ADSLの回線は契約を終了するため、その後の利用料金は発生しませんが、プロバイダだけは解約しなければ、そのまま契約が自動的に継続されてしまいます。
知らないうちにプロバイダ料金だけ支払っていては、毎月無駄な出費をしてしまうので、ADSLの解約手続きは忘れないように行ってください。
4.ADSLの解約方法

Free-Photos / Pixabay
解約しなければプロバイダ料金が引かれたままとなりますが、その解約はどこでやるのか?
実際にはよく分からないのでは無いでしょうか。
契約している事業者によって異なりますので、それぞれ解約した会社での解約方法を確認してください^^
SoftBank ブロードバンドサービス ADSLの解約方法
フレッツのADSLの場合
フレッツADSLを解約方法は、①フレッツADSLの解約と、②契約しているプロバイダの解約が必要となります。
回線を先に解約してしまうと、ネットや固定電話等、他の機器も使えなくなる為、プロバイダを解約してから、ADSLを解約します。
プロバイダの解約
プロバイダもまた、事業者によって解約方法が異なりますので、各プロバイダの解約方法を確認しましょう。
OCNの場合
OCNのプロバイダの解約は、電話での解約のみとなります。
電話番号:0120-50-6506
受付時間:10:00 〜 19:00
Yahooの場合
Yahooのプロバイダの解約は、電話での解約となります。
電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00 〜 19:00
So-netの場合
So-netプロバイダの解約は、公式サイトからの解約となります。
@nifty
@niftyプロバイダの解約は、サイトでの解約となります。
BIGLOBEの場合
BIGLOBEのプロバイダの解約は、公式サイトでの解約となります。
フレッツADSL(回線)の解約方法
Yahooのプロバイダを使用している場合、電話での解約となります。
電話番号:0120-116116
受付時間:10:00 〜 17:00 ※年末年始除く
なお、解約後にはレンタルしている機器を返却する必要があります。
返却先の住所等は電話にて教えてもらえますので、メモの用意をしてから連絡するようにしましょう。
SoftBank ブロードバンドサービス ADSLの解約方法
ソフトバンクADSL解約の場合、電話にて解約が必要です。
電話をする時には、電話番号を通知して電話すると、電話での契約内容の確認が簡単になりますので、電話番号を通知して電話してください。
また、契約内容確認のため、カスタマーIDの確認を事前に行ってください。
電話番号の頭に「186」をつけて、問い合わせセンターに電話すれば、手続きが行えます。
電話番号:186-0800-1111-820 (通話料無料)
※受付:10:00~19:00 平日のみ
また、注意点としては、レンタルしているADSLモデム等接続機器は、送料自己負担で指定された住所に返送しなければなりません。
このレンタル機器を返却しなければ、返却しないことによる違約金が発生します。
必ず返却するようにしましょう。
5.ADSLから光回線に乗り換えがおすすめ

RobinHiggins / Pixabay
2023年にはフレッツADSLが終了し、その翌年には固定電話も終了する今、なるべく早い光回線への乗り換えが必要となります。
光回線に乗り換える場合、光電話もまとめて乗り換えれば、光回線開通時のキャッシュバックで、より多くのキャッシュバックが貰えるんです^^
光回線を開通すれば、自宅にONU(光回線終端装置)が置かれ、ONUの差し込み口に固定電話用のケーブルが接続できるようになっています。
そのため、ネットのみ光回線にした後、固定電話を光電話にするのは、手続きをすれば工事なしで光電話が使えるかと思いますが、それはもったいないです。
ネットのみの開通ももちろんできますが、固定電話を持っているのであれば、光電話と光回線を一緒に申し込んで、より多くキャッシュバックを受け取りましょう^^
ちなみに私が紹介しているauひかりの代理店では、固定電話が入るだけでこんなに違います^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
ネットのみに比べて、キャッシュバックが7,000円も増えているのが分かります^^
このように、電話もネットも一緒に光回線にすることによって、よりお得な条件で光に移行できます^^
ぜひ一度、光回線を検討してくださいね^^
