こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
光回線の1つであるauひかりですが、プロバイダが何社もあって悩んでしまいますよね。
正直プロバイダって何が違うの?後から変えられないの?と言った疑問が浮かびませんか?
そこで今回は、auひかりはそもそもどんなサービスなのか、プロバイダは後から変えられるのか、プロバイダによって速度の速い遅いはあるのかをお伝えしたいと思います!
1.auひかりとは

rawpixel / Pixabay
まずauひかりとは、KDDIが持つ光回線を使ったインターネットサービスです。
auスマホを持っていれば、auひかりとau光電話の加入でスマートバリューが受けられて、お得に利用できる割引サービスもあります^^
auひかりはフレッツ光とは別回線となっていますが、フレッツ光が通っているところには、大体auひかりも通っているほど普及しています。
au光電話では、NTTのアナログ電話から乗り換えることも可能で、電話番号はそのままで光電話に乗り換えることも可能です。
2.auひかりはプロバイダを乗り換えられる?

ColiN00B / Pixabay
auひかりのプロバイダは全部で7社あります。
auひかり開通時に、どのプロバイダにするか選びますが、選んで開通した後はプロバイダを変更することはできません。
プロバイダを変更しようとすれば、auひかりを解約して再契約しか方法がありません。
そうなった場合は、違約金や工事費が発生してかなり面倒ですので、プロバイダ選びはよく考えて行いましょう。
選ぶのに迷った場合は、加入の窓口の店員さんに聞くと、あなたにあったプロバイダを選んでくれますよ^^
3.auひかりのプロバイダ一覧

annca / Pixabay
次に、auひかりのプロバイダについて見ていきましょう^^
auひかりで選べるプロバイダは全部で7社です。
まずはざっくり7社を比較します。
auひかりプロバイダ比較表
プロバイダ | メールアドレス数 | メールBOX容量 | セキュリティサポート |
@nifty | 1 | 5GB | 月額500円 |
@TCOM | 1 | 無制限 | 月額490円 |
AsahiNet | 1 | 無制限 | 月額500円 |
So-net | 4 | 無制限 | 月額500円 |
BIGLOBE | 5 | 5GB | 月額380円 |
au one net | 5 | 5GB | 月額300円 |
DTI | 1 | 5GB | 月額380円 |
こうして比較してみると、どのプロバイダも大差ないように見えます。
メールアドレスの多い少ないはありますが、今はGmailなどのフリーメールで十分使えますので、プロバイダのメール数やメールボックス容量はそこまで重要視しなくていいかと思います。
インターネットを使う上で対策しておきたいのはセキュリティですが、月額数百円ずつ払うのは少々もったいないと感じます。
パソコンやスマホの端末1台あたり、ウィルスバスターなどの対策ソフトを購入する方がコスパが良い場合もあります。
この辺りはプロバイダでセキュリティに入っておきたいか、ウィルスソフトを買って対応するか好きな方を選ぶと良いかと思います。
ではauひかりのプロバイダの特徴をそれぞれ見ていきましょう^^
@nifty

@niftyには、パソコンに疎くても安心な4つのサービスが、合計月額500円で利用できる「@niftyまかせて365」というサービスがあります^^
リモートサポート
オペレーターが遠隔で私たちのパソコンやスマートフォンの画面を確認しながら、一緒にトラブルを対応・解決してくれるサービスです。
機械が苦手でも安心できるサービスですよね^^
訪問サポートサービス
パソコントラブルの解決や接続設定のアドバイス、パソコンのレッスンやウイルススキャンなどを行うサービスです。
どうしても電話で分からない時に、もう丸ごと投げてしまえば良いので、楽チンですよね^^
パソコンリモート健康診断
@niftyのオペレーターが、パソコンの状態をチェックして、快適に使えるアドバイスをしてくれます^^
ウイルス感染時安心プラン
ウイルスに感染していないかどうか不安なときにウイルスの検知、駆除の相談を行います。
ウィルスに感染すると情報流出を始め、パソコンが使い物にならなくなるので、あると安心なサービスです。
@TCOM

@TCOMには多数のサービスがありますが、中でもありがたいのが「機器保証PLUS」
機器補償PLUSとは、月額500円でパソコンやタブレットが故障した時の、修理やデータ復旧が可能になるサービスです^^
機器補償PLUSとは個人所有のパソコンやタブレットなどが故障した際の修理とデータ復旧の同時対応が可能なサービスです。 機器の事前登録などは不要で、機器の故障やデータの損失に対する不安を取り除き、安心してインターネットがご利用いただけます。
それから、「リモートサポート」も月額500円であります。
@TCOMの専門スタッフが、電話や遠隔操作で何度でも不明点などについて答えてくれます^^
AsahiNet

AsahiNetには心強い詐欺ウォールというサービスが、月額300円であります。
様々なタイプの詐欺サイトに対応しており、
・本物と見間違うような偽サイト
・執拗に料金を請求する”ネット版振込め詐欺”
・閲覧するだけで個人情報を盗む不正改ざんサイト
などなど、様々な危険性のあるサイトを表示前に警告・ブロックするサービスです。
こういったサイトにコロッと引っかかる不安があるなら、入っておいた方が安心なサービスです。
So-net

So-netにもリモートサポートが月額300円であり、
・迷惑メールや詐欺サイトを閲覧して突然金銭を要求するサイトが出てどうしようもない
・ネットでチケットを購入したいのにできない
などの困りごとに対応してくれるサービスとなっています。
ただし月に何回でも同額でサポートしてもらえるわけではなく、
1件目は0円(月額料金のみ)
2件目〜は1回あたり1200円
という費用がかかりますので、考えなしに利用して料金が跳ね上がらないよう、慎重に利用した方が良さそうです。
BIGLOBE

BIGLOBEにはパスワードをまとめて管理してくれる「パスワードマネージャー」というサービスがあります。
パスワードマネージャー 月額版は、ネットショッピングやネットバンキングなどのWebサービスに必要となるIDとパスワードを、まとめて管理するパスワード管理ツールです。ID、パスワードを安心安全に管理します。使い方は簡単♪覚えるのはマスターパスワード1つだけです!
このパスワードマネージャーは、通常月額150円で使えますが、セキュリティ・プレミアム(月額380円)とセットなら100円で利用することができます。
au one net
au one netでは、安心トータルサポートというサービスが月額500円であります。
パソコンに関する悩みをオペレーターによる電話とパソコン画面の遠隔操作で解決してくれるサービスです。
何度使っても料金が変わらないので、パソコン初心者であれば入っておいて間違いないサービスです。
DTI

DTIでは、迷惑・悪質メールをスキャンしてくれる「Ubicプラン」というサービスが月額200円であります。
私たちが悪質なリンクの貼ってあるメールを読む前に削除してくれるため、安心してメールを利用することができます。
詳細は以下の通りです。
ウイルスのチェックは、DTIのサーバーにて最適なアンチウイルスエンジンによるウイルス情報をもとにチェックします。
ウイルス感染を検出した場合には、メールを破棄することにより危険なメールがお客様のコンピューターに届かないようにします。
また送信時のチェックにも対応。メールを送信する際にウイルスチェックをおこなうことにより、誤ってウイルスメールを送信し他人に被害を及ぼすことを防止できます。お客様側でのインストール作業等は必要ありません。
自動的に最新のウイルスに対応しますので安心です。
会社のパソコンでも家のパソコンでもウイルスチェック済みのメールを受信できます。
ウイルス感染メールを破棄したことを報告メールにて確認できます。
4.プロバイダによる通信速度に変化はある?

Arcaion / Pixabay
プロバイダによって通信速度が大幅に変わることはそうありません。
どのプロバイダを選んでもそこそこ速いです。
どうしても悩む場合は、大手のプロバイダを選ぶのが無難な選択です。
昔からあるBIGLOBE、SONYが運営しているSo-netあたりが一番無難でお堅いです。
auひかりの加入時に、WEBから問い合わせでプロバイダ選びに迷っている旨を伝えれば、きっとあなたにピッタリなプロバイダを一緒に考えてくれます^^
ぜひ一度WEBから問い合わせてみてくださいね^^
