こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
プロバイダを提供している会社の中の1つであるBIGLOBEですが、BIGLOBE光という光回線もありますよね^^
auひかりやソフトバンク光ほどの知名度はないものの、BIGLOBEは昔からあるので、なんとなく親しみがあるのではないでしょうか^^私はあります
そのBIGLOBE光は速度が速いのか、評判はどんなものが多いのか気になりませんか?
そこで今回は、BIGLOBE光を検討しているあなたに伝えたい、BIGLOBE光の評判をお伝えしたいと思います^^
1.BIGLOBE光とは

プロバイダを提供しているのがBIGLOBEですが、プロバイダと光回線がセットになったのが、BIGLOBEひかりです。
最大1Gbpsの通信速度で高速インターネットが楽しめます^^
365日の電話サポートもあるので、何かあった時でもすぐ電話できるのが魅力です^^
その他、auスマートバリューが利用できるので、auユーザーなら料金がお得になる光回線です^^
BIGLOBE光では、IPoE方式という方法で通信を行っていて、従来のPPPoE方式より通信が早いのが特徴です。
IPoEやPPPoEとか、あんまり聞きなれないですよね。
サクッというと、今までのインターネット通信方式がPPPoE方式で、電話回線を前提としたルールとなっており、回線が混み合いやすい特徴があります。
BIGLOBE光が使っているIPoE方式は、電話回線は関係なく、最初からイーサネットを使う前提のため、専用の通信機器等が不要で、シンプルな接続でインターネットに繋がります^^
NTTでこのような説明があったので、一緒に載せておきますね^^
IPoE(IP over Ethernet)方式のIP(アイピー)とは、Internet Protocol(インターネット・プロトコル)の略。
インターネットで情報を送受信するための基本的なルールという意味です。
このIPに則って、企業内のLANなどと同じ通信規格「イーサネット」(Ethernet)で、直接インターネットに接続する方式がIPoEです。
IPoE方式は電話回線に関係なく、初めからイーサネットを通信に使う前提で開発されているため、「ネイティブ方式」と呼ばれることもあります。
PPPoE(PPP over Ethernet)方式とは、電話回線を前提としたルールである「PPP(Point-to-Point Protocol)」をイーサネットへ応用した接続方式です。
PPPとは、電話回線を使ったダイヤルアップ接続でインターネットにアクセスしていた時代に用いられていたルールです。
その後、インターネット通信技術の発達で、ADSLなどの高速インターネット回線が登場しましたが、ADSLを利用するときにはPCとADSLモデム間を、イーサネットで接続する必要がありました。
つまり、イーサネット上でPPPの機能を使う必要が出てきたわけですが、これを解決するために作られたのがPPPoEという接続方式です。
2.BIGLOBE光の評判は悪いの?

athree23 / Pixabay
では、一番気になるBIGLOBE光の評判を見ていきましょう!
ここで紹介するのは、一番人の素直に思ってることが見えるツイッターでの評判と、第三者視点で口コミを紹介している価格.comからの評判を紹介します!
ちなみに価格.comでの総合評価は、★5個のうち2.74という結果でした^^;
他の光回線と比べると低めの評価になっています。
BIGLOBE光の評判を見ていると、その理由が少し見えてきました。
俺もBiglobe光でAC86U使ってるんだけどスマホでルーターのユーザー名とパスワード設定して接続しても回線使えなくてわかんない
— Ta1yaki☺️ (@Ta1yakiFN) 2019年9月4日
きちんと接続しようとしても繋がらないと、打つ手なしで困ってしまいますよね。
そのまま4Gで動画なんて見たらすぐに通信制限かかってしまうので、繋がらない問題が発生すると痛いですね…
左が、家のWi-fi(集合住宅でBIGLOBE光)
右が、スマホの回線(auの4G)
10倍違うんだけど
優先の方が回線速度遅いとか…集合住宅だからどうしようにも無いんかなあ pic.twitter.com/xXHkc7WCul
— l’m タぎゃん (@tagyan_games) 2019年9月3日
光回線なのに4Gと10倍違うとは…(;_;)
この程度の通信速度では動画とか見ると途切れてしまって、イライラ悶々しそうです^^;
BIGLOBE光の対応も死ぬほど悪かった癖に開通も出来ないとか一生BIGLOBEでは契約しねぇよ
— Keikoba (@KE_I_KO_BA) 2019年9月2日
速度と一緒で次によく聞こえてきたのは、対応が悪いという評判でした^^;
回線が早くても、いざという時の対応や、加入時の対応によっては不愉快になるケースは多々あります。
対応が良くないと加入したくない、継続したくなくなってしまいますよね。
怒るのも無理はないかと思います。
BIGLOBE光やばすぎ
全く使えない光なのにポケットWiFiより遅い
— モブなクマ©(クマ) (@busagi_BuSakuma) 2019年9月2日
部屋まで有線で引いてあるはずの光回線と、ポケットWiFiが同列なのはいただけません(;´д`)
早い通信速度で見たいからポケットWiFiやめたのに、ポケットWiFiと同じ通信速度じゃ意味がないです。
契約段階で『この物件はauひかり非対応なので、NTT網を使うBIGLOBE光になります。ちなみにキャッシュバックはありません』とか言われる。
私「それだとメリットが薄いので、他のサービスも含めて再検討するね」
『ちょっとお待ちを』(上司?と会話)『あ、対応してましたww』
— 山下達也(ジアスワークス) (@tatsuya_zias) 2019年9月1日
ここも対応の荒さが見えてますね^^;
対応できないと言われて、じゃあ他も検討すると言えば、確認したのち”対応できます”はちょっと…
プランを説明する立場であろう人が、初歩的な事を分かってないまま断言するのはよろしくないです。
これでは本当にキャッシュバックをもらえるのか不安になりますよね。
回線速度は常時1メガ未満!遅すぎます!!
【回線速度】
静岡県浜松市舘山寺での回線速度です。
プランは1Gで契約しているのですが、実質は良い日でも1M程度で普段は0.13M~0.8M程度しか出ませんね。
遅すぎて毎日フリーズorウェブページが開けません。【ご利用料金】
戸建てで4980円/一月(税抜き)で、料金は他社と比べて、まぁこんなものかな…と思います。【総合】
これだけ遅いと結局スマホの回線でいろいろやってしまうので、ビッグローブ光を契約しててもお金を捨てているだけのような気が今してきました(泣)
1メガも出ていないとは使い物になりません^^;
4Gの方がよっぽど早いです。
機器による通信速度の差は出てしまいますが、それでも1メガ以下ということはないでしょう…
不快になるのも無理はないです。
1年目の料金は非常に安いが、2年目以降跳ね上がってびっくり
【回線速度】
どの時間帯も比較的速くて不便さは感じない。
【ご利用料金】
高い!2年目以降高過ぎて、やめたいけど、解約金が気になってやめられない…
【サービス】
連絡が取りずらく少し不便。
【セキュリティ】
問題なし。
【サポート】
問題なし。
【総合】
料金体系よく考えて契約すべきだったと反省。料金確認後に検討すべきです。
2年目以降が料金が跳ね上がると、予期せぬ出費にびっくりしますよね!
会社によって様々ですが、初年度が安くて次から少しずつ上がる回線もあれば、初年度から長期利用で割引が効いたりと、料金形態は様々ですよね。
でもそれらを最初に聞いておかないと騙された気分になるので、どの光回線を契約する時にも注意が必要ですね!
回線速度悪すぎ!
【回線速度】動画を見ていると止まってしまう事多々あり!
【ご利用料金】まぁ妥当かなという程度
もう少し安くてもいいのにとは思う。【サービス】よく分からない。
【セキュリティ】普通だと思う。
【サポート】電話対応が基本。
来てもらうにはお金がいったような、、、
初期設定の時、本当に大変だった。
動画ってサクサク見れないと、声が途切れ途切れになったり、早く見たいのに止まってると悶々としますよね。
youtubeとかよく見るのであれば、なおさら回線の遅さが浮き彫りになるかと思います。
IPv6オプションなのに・・・
【回線速度】
21時以降の速度が数M・・・
何のためのIPv6オプションなのか疑問です。【ご利用料金】
他と同じが少々高い気もします。【サービス】
回線速度が安定しないので不満。【セキュリティ】
利用していません。【サポート】
メールフォームの問い合わせに「、」や「。」を環境依存文字として
使わせない仕様に憤りを感じました。【総合】
せめて速度が安定してくれれば、サポートも必要ないので不満はありませんが
今の気持ちとしては他社に移りたいです。
夜は回線が集中しやすいので、どうしても遅くなりがちですが、その為にBIGLOBE光はIPoEを使用しているはずで、混みにくい回線を利用しているのが売りのはず。
IPv6というのはIPアドレスの個数のようなもので、従来のIPv4よりも多くのIPアドレスを持っています。
IPアドレスとは、私たちユーザーの家に1つずつ割り振られるようなもので、いわばネット上の住所みたいなものです。
その住所がIPv4よりもIPv6の方が多いので、より多くの人がインターネットに接続できるようになるんです。
そのはずが遅くなるので、結局旧規格のIPv4と変わんないじゃん!と悶々としてしまうんですね^^;
3.BIGLOBE光の弱点とは

TheDigitalArtist / Pixabay
BIGLOBE光の弱点としては4つ挙げられます。
まず1つ目は、当たり前ですがプロバイダが選べないところです。
今まで使っていたプロバイダがBIGLOBEであれば、特に問題なく使えるかと思いますが、他のプロバイダを使っているのであれば、若干違和感があるかもしれません。
2つ目に、住んでいるエリアによって最大通信速度200〜100Mbpsのプランにまで下がるなど、変動することも挙げられます。
コレはBIGLOBE光に限ったことではないかと思いますが、どうしても住んでいる地域によって加入プランが違うので、1Gbpsかと思ったらそのプランはダメだった…ということもあるので、注意しておいてください。
3つ目の弱点は、評判から見ても分かる通り、通信速度が不安定なことが挙げられます。
利用者が多い夜間での通信を行いたいのであれば、BIGLOBE光を始める前に十分考えた方がいいです。
レビューにもある通り、通信速度がポケットWiFiか、もう少しでるくらいにしか通信しない場合があります。
動画などよく見るのであれば、他の光回線と比較して検討した方がいいと思います。
4つ目のBIGLOBE光の弱点は、キャッシュバック金額が低いことです。
BIGLOBE光のキャッシュバック額は25,000円となっていて、若干低い金額のキャッシュバックとなってしまいます。
光回線を始める時、何かとお金が出て行って、懐が寂しくなったりしていませんか?
前の回線を解約する時に解約手数料がかかったり、回線撤去代がかかったりなど…
このデメリットを解消して、お得に始められる光回線はどこなんでしょうか?
私が知っている光回線の中で一番おすすめなのは、auひかりとなっています。
auひかりではプロバイダを全部で7社の中から選ぶことができて、光回線の提供エリアも全国区でかなり広いです。
プロバイダはBIGLOBEを始め、@nifty・AsahiNet・au one net・So-net・Tcom・DTIの7社の中から、好きなプロバイダを選ぶことができます^^
さらに、私が紹介しているauひかりの代理店では、キャッシュバックが47,000円もらえるんです!
4.auひかりの代理店でキャッシュバックを受けよう!

kschneider2991 / Pixabay
auひかりに加入しようとしているなら、auショップに行く前に読んでください^^
auひかりショップで加入するのももちろんOKなんですが、実はauひかりの代理店であれば、キャッシュバックがもらえるんです!
auひかりホームであれば、最大52,000円が受け取れるんです^^
ネットのみの契約で45,000円
ネット+ひかり電話の契約で52,000円
※auひかりマンションプランは、上記金額の−5,000円です
こういったキャッシュバックって、意外とやってる代理店が多くて、私が紹介している株式会社NEXTという代理店より高額なキャッシュバックを行ってる店もあります。
最大で12万円のキャッシュバック!とかやってる会社がありますが、これらの代理店はあんまりお勧めできません。
高額すぎるキャッシュバックはそれなりに条件も厳しいのです。
私が紹介している株式会社NEXTのキャッシュバック条件は、光に加入のみor光+光電話のみでキャッシュバックを受けられます。
しかし、”最大12万円もらえる!”などのキャッシュバックでは、
・加入プランはコレ
・さらにオプション加入
・このプランに何年加入
などなど、キャッシュバックを受けるまでの条件が厳しいのです。
代理店の提示するキャッシュバック条件を満たせない場合、キャッシュバックを受けられないで加入するハメになってしまいます。
そのため、高額すぎるキャッシュバックには、厳しい条件がついてくるので、
・ネットのみ
・ネット+光電話のみ
などのシンプルな条件でキャッシュバックを貰えるところで、お得に契約してくださいね^^