こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
eo光を利用していて、”なんか高くない?”と感じることはありませんか?
ネットの回線って口座から引き落としなので、久しぶりに通帳に記帳したのを見て、”こんなに払ってたの?”と感じる事ってありますよね。
ネットの料金が安く感じる、高く感じることにはもちろん理由があります。
そこで今回は、eo光の光回線料金は他社とどのくらい違うのか、高く感じる原因はなんなのかなどをお伝えしたいと思います!
1.eo光の料金は他社に比べて高い?

Bru-nO / Pixabay
まず、eo光の光回線の料金は高いのでしょうか?
eo光の料金だけ見ると、基準が曖昧なので高いのか安いのか分かりませんよね。
光回線の料金を他社と比べた場合の票を作ってみたので、比較していきましょう!
今回は光回線で有名どころの
・auひかり
・ソフトバンク光
・ドコモ光
・NURO光
・フレッツ光
を比較したものです。
比較表の条件は、ホームタイプ=1Gbps・マンションタイプ=100Mbpsのプランです。
ホームタイプ(1Gbps) | マンションタイプ(100Mbps) | |
eo光 | ¥4,953 | ¥4,667 |
auひかり | ¥5,200 | ¥3,800 |
ソフトバンク光 | ¥5,200 | ¥3,800 |
ドコモ光 | ¥5,000 | ¥3,800 |
NURO光 | ¥4,743 | ¥2,500 |
フレッツ光 | ¥6,100 | ¥4,050 |
こうして表で見ると、だいたい似たり寄ったりの価格帯ですね。
フレッツ光だけ少々お高めですが、それ以外はほとんど同じ価格帯ですね。
eo光が飛び抜けて高いわけではないのに、料金が高く感じる理由はなんでしょうか?
2.eo光が高いと感じる理由

TheDigitalArtist / Pixabay
他社の光回線と比較しても高いとは言えなかったeo光ですが、高いと感じるにはそれなりの理由があります。
自宅でネットを楽しんでる時、”なんか繋がりにくいな…”とか、”通信遅くない?”と感じることはありませんか?
そうなってくると、サービスに対する満足感がなくなり、不満が募っていきます。
かけたお金に対するサービスが足りてないと、”高い”と感じるのではないでしょうか。
他の例を挙げてみると、高いレストランに入って高いお金を払ったのに、
・店員の愛想がない
・サービスが行き届いていない
・料理も大して美味しくない
となると人はどう思うでしょうか。
”高いお金出してきたのに!”
”せっかく来たけど高いだけで微妙だった”
と感じますよね。
これがサービスが行き届いており、細やかな心配りができて、料理も華やかで彩りもあり、味もピカイチとなると、高いお金を出しても”来てよかった”と思いますよね^^
その感覚をネットの料金に置き換えてもらえると、分かりやすいかなと思います。
お金に対するサービスがなかったり、コスパが悪いと満足感が無くなり、高いと感じやすくなります。
3.満足できる光回線に乗り換えるには

ijmaki / Pixabay
光回線で満足感を得られれば、高いと感じることは少なくなると思います。
それから、そもそも支払いの料金を下げられれば、もっといいですよね^^
私が満足できる光回線としてオススメしているのが、auひかりとなっています。
auひかりの顧客満足度は、価格.comで★5つのうち、3.5を獲得しています。
その口コミも満足度の高さが現れていて、問題なく通信できることが伺えます。
分からないけど問題なく使っている
【回線速度】 遅いなどは感じないので 快適に使えている
【ご利用料金】 ちょっと高かったのでセキュリティなどを外した
【サービス】 サービスに関してよく分からない
【セキュリティ】 何も今のところトラブルがない
【サポート】 何も今のところトラブルがないので 接していない
【総合】 インターネットを見るぶんにはとても満足していて問題ないです 楽しい快適な生活になりました
わかりやすく説明してもらいました
【回線速度】早くて便利が良かった
【ご利用料金】安い
【サービス】普通です
【セキュリティ】普通です
【サポート】あまり適切ではない
【総合】まあまあですがこれから良くなるのではないかと期待しています
携帯 ネットセットプランでかなり安くなりました。
【回線速度】それなりに良いい
【ご利用料金 セットプランにして携帯料金が非常安くなった。
【サービス】まあまあ、普通で良い。
【セキュリティ】たまに迷惑メールが来ますがどこでも同じでしょう。
【サポート】電話は繋がりにくいですが窓口での対応は非常に良い
【総合】今までの携帯料金のなかで最安値です。
もちろん通信速度は地域差があるので、100%絶対に早くなるとは言い難いですが、概ね満足できる光回線かと思います。
それから、auのスマホを持っていると、auひかり+光電話でauスマートバリューが適用されます。
auの光電話は月額500円かかりますが、auスマートバリューはスマホ1台につき永年月額1000円の割引が適用されます。
家族4人がauユーザーであれば、最大4,000円の割引が適用されることになります。
もちろん1人暮らしでも月に1,000円は割引がきくので、auひかり+電話のプランが一番おすすめです^^
”光電話を契約すると電話機が必要になるんじゃ…”
という心配もいりません!
光電話の回線を部屋まで持ってくるだけなので、そこから固定電話に繋がないといけないことはないんです。
ネットの光だけ使っておいて、光電話の方は放置でも全然問題ないです^^
もちろん、やっぱり光電話を使いたくなれば、電話線と固定電話を買って接続すれば、光電話も使えるようになるので、入っていて損はないです^^
この機会にauひかりへの切り替えを検討してはいかがでしょうか?^^
4.お得にauひかりを始めるならネットから加入がオススメ

RobinHiggins / Pixabay
最後にお得情報です!
auひかりに加入するには、auショップに行けばいいと思いがちですが、あながちそうでもありません。
auひかりに関しては、スマホの機種変更のように、窓口の人に説明を受けながら契約するわけではないことが多いです。
実際、私が足を運んだauショップでは、窓口のお姉さんに”auひかりに詳しい者に代わります”と電話を渡されたことがあります。
その電話で契約すると、実は損になることがあるんです!
auひかりへの加入はネットからでも可能で、代理店も選び放題です^^
auひかりの代理店によって、auひかりに新規加入時のキャッシュバック額が大きく変わります!
最大11万円もらえる代理店から、確実に4万円キャッシュバックします!という代理店など、金額は様々です。
どうせもらうなら最大11万円のキャッシュバックにしたいところですが、これはリスクが伴います。
というのも、不要なオプションに加入する必要があったり、加入するプランが決められていたり、手続きの方法が面倒な上によく分からず、キャッシュバックの申請をする気が失せることがあります。
そうなると、不要なオプションで月額料金が高くなったり、結局キャッシュバックがもらえずに損する場合があります。
ですので、キャッシュバック条件がシンプルな代理店を選ぶことをおすすめします^^
一番いいのは、”ネットのみのお申し込みで”だとか、”ネット+電話のみのお申し込み”がお得です^^
必要なものにだけ加入して、お得にキャッシュバックを受けましょう^^
私がおすすめしているauひかりの代理店は、株式会社NEXTです。
ここはネットのみ、ネット+電話のみでキャッシュバックをしてくれます^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
光回線を開通するだけでこれだけ貰えるならお得ですよね^^!
WEBでのお申し込み・問い合わせが気軽にできるので、ぜひ話だけでも聞いてみてください^^
