突然ですが、eo光でテレビを見ている時、急に映りが悪くなることってありますか?
昨日まで普通に見れたテレビがなぜか見れなくなったりする場合、eo光で何らかの不具合が起こっているか、機器に問題が発生している場合があります。
”ここで障害が起きています”というような通知が来れば、”だから今映りが悪いのか”と納得できますが、自分で調べなければ情報もないので、急に繋がらなくなると困っちゃいますよね。
そこで今回は、eo光が繋がらなくなった時の対処法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください^^
1.eo光テレビがまともに映らない場合

Pexels / Pixabay
eo光のケーブルテレビが正常に映らない場合、機器の故障や電源が切れ、チューナーで不具合が起きているなど、さまざまな原因が考えられます。
なので、まずはテレビで起きている今の現象から対処方法を追っていきましょう^^
1.1 テレビが固まっている、もしくは真っ暗になっている
テレビの画面が固まってしまったり、真っ暗になっていれば、eo光のテレビチューナーに問題がある場合が考えられます。
この場合はeo光のテレビチューナーをリセットする必要があります。
チューナーの外側、前面をパカッと開いたところにリセットボタンがあるかと思います。
これをポチッと押してリセットをかけて、様子をみてください。
また、ケーブル接触不良も考えられるため、電源を切ってからチューナーに繋がっている各ケーブルも抜き差ししてみましょう。
1.2 エラーコードが出ている
次に、テレビは映るがエラーコードが出ている場合についての対処です。
エラーコードにとって不具合の内容が分かるようになっているので、対処方法を参照しましょう。
エラーコード 表示メッセージ リンク E100、E101 B-CASカードを正しく挿入してください。
C-CASカードを正しく挿入してください。E100、E101と表示されて、eo光テレビが視聴できない。 E201 気象条件などにより、信号品質が低下しています。 E201と表示されて、eo光テレビの画像が乱れる。 E202 信号が受信できません。ケーブルの接続を確認してください。接続に問題がない場合は、ご加入のケーブルテレビ局に連絡してください。 E202と表示されて、eo光テレビが視聴できない。 E203 現在、このチャンネルは放送を休止しています。 E203と表示されて、eo光テレビが視聴できない。 E205 このチャンネルはご覧いただけません。ご加入のケーブルテレビ局へ連絡してください。 E205と表示されて、eo光テレビが視聴できない。
1.3 サポートダイヤルに電話してみる
最終的にどうにも直らない場合は、サポートダイヤルに電話してみましょう。
直らない不具合で長々とアレコレ考えても、残念ながら原因が突き止められない場合もあります。
なのでeoのサポートダイヤルに電話で相談してみてください^^
ただ、電話する前にeoの登録証を用意すると、登録証の内容を聞かれるときにスムーズに話を進めることができます。
登録証があれば手元に準備して、なければそのまま電話してみましょう^^
■固定電話/携帯電話/PHSから 0120-919-151(通話料無料)
■他の電話から 050-7105-6333(通話料有料)
2.ネットが繋がるならSNSで情報を集める

TeroVesalainen / Pixabay
eo光で通信障害が起きていると、eo光テレビも映らなくなる場合もあります。
その障害情報は、eo光の公式サイトにアップされるまで、私たちユーザー個人では分かりません。
しかし、SNSであれば色んな人が呟いてるので、最新の情報がキャッチできる場合があります。
例えば以下のようなツイートを見つけると、自分以外もテレビが映らないと分かりやすいですよね^^
eo光テレビ
9/1 午前1時過ぎ
急にYTV 10ch だけエラー E202 で映らない。
ほかの局は全て大丈夫。
今も見れてる。
全局なら困るけど10だけだから、とりあえず放置。
明日のDASHまでになおるといいな。障害でもなさそうだし、まさかこの時間に放送終了とかないよね?
— かわちゃき@Dearガソリン (@wghak) 2019年8月31日
E202ということは、先ほどのエラーコードでいう”信号が受信できない”という不具合になります。
この場合にはテレビ局への電話となっていますが、テレビ局へ電話して対応してもらえるか不安であれば、eoサポートに聞いてみるのもアリだと思います。
テレビが突然 映らない😱😱😱
eo光の回線、、
住んでいる地域で火事がああ
その影響みたいですいつ復旧するか😭
— みきやん💫 (@Mikiyan429) 2019年5月11日
火事が原因でテレビが映らなくなる場合もあるんですね^^;
こういう場合だとすぐに情報が開示されていない場合もあるので、SNSが役に立ちますね^^
eo光さん、もうちょっと情報を出しましょうよ。自然災害だから復旧に時間がかかるのは仕方がない。現場の工事の人が頑張ってるのもわかってる。もっと具体的な情報がほしい。
それから堺市東区でeoテレビが映らない人、サポートに連絡をしないとeo光は把握してませんよ。個別対応ですよ。#eo光
— ho201 (@hdyk1960) 2018年9月11日
この方の情報では、eo光からは詳しい情報が出なくてもどかしい様子が伝わってきます。
電話しないと対応してもらえないとなると、自分から電話するしかなさそうですね…
34時間の停電から復活したと思ったら…テレビだけ映らない💦💦昨日から色々いじってるけど、どうやらeo光の通信障害のせいみたいな…😭😭テレビ映らないのキツイ😫😫観たい番組あるし、情報も入らない😫eo光…どうなってるの??😭 #eo光 #テレビ映らない #通信障害 #京都
— さくらもっち (@5_5x20) 2018年9月7日
こちらの方はもテレビが映らなくて困っていますね><
eo光からの情報が入ってこないことには対処しようもないので、これもeo光サポートに電話するしかなさそうですね。
3.どうにも直らない場合は乗り換えを検討

Pexels / Pixabay
出来る事ならeo光のままなんとかしたいけど、お金を払ってるのにネットやテレビが満足に使えないのも・・・と、なんだかモヤモヤしませんか?
光回線などの毎月の契約とか、契約期間の縛りがあったりするものって、結構面倒ですよね。
そんな時は、通信費にいくらかかっているか、その通信費は妥当かどうか、家計の見直しをしてみませんか?
インターネットと光テレビを見るために、毎月eo光に払っている料金はサービスに見合っているか?
もっとお得に使えるインターネット回線ってないのか?
通信速度が遅かったり、しょっちゅう障害で止まるのに、毎月何千円も払うのがもったいない!と感じるのであれば、他の光回線に目を向けても良いと思います。
私としては、大手キャリアであるau・docomo・SoftBankの光回線がおすすめではあります。
というのも、大手キャリアの特徴としては
- 大手スマホキャリアの光回線は対応範囲が広い
- ネットの速度が安定している
- スマホとセットで契約することで家族みんなのスマホ代が毎月ずっと1,000円安くなる
- 障害で止まることが少ない
実際私もauひかりを使っていますが、ネットが止まることは数か月に一回あるかどうかで、止まったとしても数分で復旧します。
また、スマホ3台・タブレット1台・テレビ1台にネットを繋げることもありますが、通信速度が遅くなった、という経験もありません。
なので、eo光のネットやテレビが見れなくて、毎月の料金に見合ってないと感じたら、光回線を乗り換えを考えてみませんか?
4.お得に始めるならネットから申し込むのがオススメ

RobinHiggins / Pixabay
光回線を始める時って、大手キャリア(au・docomo・SoftBank)の光回線なら、ショップに行って手続きしないといけない感じがしますよね。
でも、実はショップに行かなくても、大手キャリアの光回線は契約できるんです^^
光回線の代理店がネット上にあるんですが、ネットの代理店から申し込むことで、大手キャリアのショップよりも多くキャッシュバックが貰える事があるんです^^
ネットの代理店は店舗を持たないですし、契約者を増やしたいので、キャッシュバックで私たちに還元してくれる、ということなんです。
ショップに行って店員さんと話していると、”契約しなくちゃいけない”感があったり、”面と向かって断りにくい・・・”と感じませんか?
その点、ネットの代理店ならWEBで申し込みや問い合わせも出来ますし、電話で終わらせる事ができるので、対面よりも心の負担が軽くなると思います^^
ちなみに、au・docomo・SoftBankでは、月額料金はほとんど同じですが、それぞれ特徴があります。
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
このように、光回線を開通するまでのWi-Fi貸し出しサービスや、開通するときのキャッシュバックの金額など、会社によってさまざまですよね。
光回線を乗り換えるときには、ぜひ↑の特徴を参考に選んでくださいね^^