こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
iPhoneでWi-Fiに接続しようとすると、なぜか“ネットワークに接続できません”という表示が出てしまったり、ページが読み込めなくなったりする事はありませんか?
iPhoneのせいなのか?それともWi-Fiなどのネットワークのせいなのか?
どちらが原因であるか突き止めるためにも、iPhoneで“ネットワークに接続出来ません”という表示が出た際に試して欲しいことを紹介します!
今だけ!auひかり開通でお得なキャンペーン実施中!
iPhoneでネットワークに接続できませんの表示が出る

iPhoneで“ネットワークに接続出来ません”という表示が出るのは、iPhoneがインターネットに接続出来てない状態を表します。
ただ、ネットワークに接続は出来ていても、ネットの調子が悪くてほとんど使えない場合もありますよね。
このページでは基本的に“ネットワークに接続出来ません”という表示が出た場合の対処方法を紹介していますが、ネットに繋がりにくい場合の時にも改善する可能性があるので、試してみてください。
光回線を乗り換えるなら今がチャンス!
他の機器ではネットに繋がる場合

まずは使っているiPhone以外(パソコン、タブレットなど)ではネットに接続出来る場合の対処法です。
他に機器がなくて分からない場合は、すべての対処方法を一通り試してみてください。
iPhoneを再起動してみる
まずはiPhoneをリフレッシュしてみましょう。
ずっと電源を再起動しないまま使っていると、ずっと負荷がかかってエラーを起こしたりします。
ネットが遅くなる原因にもなるので、まずはiPhoneの電源を再起動しましょう。
①電源ボタンを2秒以上押す、または電源ボタンと音量の+ボタンを同時に2秒以上押します。
②「スライドで電源オフ」で電源を切ります。
③しばらく時間を置いてから電源ボタンを2秒以上押します。
光回線を始めるならキャンペーン中の今がチャンス!
これでiPhoneが再起動出来ますので、電源再起動でネットワークの接続が良くなるか試してみてください。
IPアドレスを再取得する
接続しているIPアドレスに不具合が発生していると、ネットワークに接続出来ない可能性があります。
その場合はネットワーク設定をリセットして、IPアドレスを再取得することで良くなる場合があります。
今だけ!auひかりの代理店で特典がもらえる!

①歯車マークの「設定」を開きます。
②「Wi-Fi」から接続しているWi-Fi(チェックマークがついている)をタップして開きます。
③「リースを更新」ボタンで更新を行います。
これでIPアドレスの再取得が出来ましたので、ネットワークに接続出来るか試して見てください。
一旦Wi-Fiの接続を解除してモバイル通信ができるか試してみる
iPhoneがそもそもネットに繋がらないのか、Wi-Fiに接続している時だけ繋がらないのか、一度確認してみましょう。
①歯車マークの「設定」から「Wi-Fi」を開きます。
②Wi-Fi画面の1番上に、左右に動く緑のスイッチをタップします。
これでWi-Fiがオフになりましたので、その状態でSafariやアプリなどを開いて読み込むかどうか、試してみてください。
Wi-Fiの調子が悪いようでしたら、↓の通りWi-Fiの登録を消して再登録してみてください。
Wi-Fiの登録を消して再登録してみる
接続しているWi-Fiが悪いようであれば、Wi-Fiの登録を一度解除して、もう一度接続してみる事で復旧することがあります。
接続しているホームWi-Fiの接続を解除し、再登録を行なってみましょう。
①歯車マークの「設定」から「Wi-Fi」を開きます。
②登録されているWi-Fi(チェックマークが付いたWi-Fi)をタップします。
③「このネットワークの設定を削除」をタップして、確認画面の「削除」をタップします。
これでWi-Fiの接続を削除出来ましたので、もう一度Wi-Fiを取得して、パスワード等入力してWi-Fiを再登録し、ネットワークに接続出来るか試してみましょう。
ネットワーク設定をリセットする
どうしても上手くいかないようであれば、ネットワークをリセットして、ネットワークに関する設定をリセットしてみましょう。
①歯車マークの「設定」から、「一般」→「リセット」を開きます。
②「ネットワーク設定リセット」をタップします。
光回線を開通するならWEB代理店からがおすすめ!
これでネットワークのリセットが完了したので、もう一度Wi-Fiの設定を行ってみましょう。
他の機器でもネットに繋がらない場合

3dman_eu / Pixabay
iPhone以外のタブレットやパソコンでもネットが出来ない場合、iPhone端末以外の問題である可能性が考えられます。
その為、以下の3点を試してみてください。
auひかりのキャンペーンで実質タダで開通できるってホント?
ルーターの表示を確認する
ルーターには現在のネットワーク状況を表示するランプがあります。
その中で、正常にインターネットが出来ている場合は、緑のランプがつくところが、赤色のランプがついている事はありませんか?
大体“ネット”と書かれたところが、ネットワーク状況を表すランプです。
このランプが赤いと、光回線回線などでエラーや障害が起きている場合があります。
この場合はしばらく待ってみて、それでも改善しないようなら、ルーターの電源を再起動してみましょう。
ルーターを再起動してみる
ルーターの“ネット”のランプが赤くなっていたり、緑のランプがついてるのにネットに繋がらない場合、Wi-Fiルーターを再起動してみましょう。
Wi-Fiの電源ボタンを押すか、電源ボタンが無くて省エネボタンなどのネットを切るボタンがあれば、それを押してしばらく待ってみます。
時間を置いてWi-Fiルーターを再起動してみると、Wi-Fiが復旧する可能性があります。
(筆者はネットがつながらないときこれをすると直ります)
光回線を始めてお釣りが来る?お得な特典を見る!
接続している機器を減らしてみる
Wi-Fi自体は繋がっているけど、接続している台数が多すぎる場合、自宅のWi-Fiがパンクしている可能性があります。
接続しすぎは通信速度の低下の原因にもなりますので、Wi-Fiに接続している端末が多い場合は、使っていない端末のWi-Fi接続を切ってみましょう。
いかがでしたか?
iPhoneを使ってて突然“ネットワークに接続出来ません“なんで出たら、ちょっとびっくりしますよね。
ただ、iPhoneやルーターなどの機器の故障でない限りは、上記で直るかと思われますので、試してみてくださいね。
auひかりの代理店特典は要チェック!
最近のコメント