Jcomのネットを使っていて、なぜか繋がらなくなったという経験はありませんか?
”せっかくのんびり動画でも見ようと思ってたのに、ネットが繋がらなきゃ意味がない!”
”わざわざネットを使うためにお金を払ってるのに・・・”
などなど、ネットが繋がらなくてすぐに生活に困るという事はないものの、せっかくネットを契約してるのに繋がらないモヤモヤしますよね。
なんでJcomのネットが繋がらなくなってしまうのか?
その原因と対策方法について紹介していますので、当てはまるものがないかチェックしてみてください。
1.Jcomのネットが繋がらない原因は契約しているプランにある?

StockSnap / Pixabay
Jcomのネットが繋がらない原因はどこにあるのか?
Jcomのネットについて調べてみると、Jcomのネットはいくつかプランがあって、「320M」「120M」「40M」「12M」の4種類があります。
動画を見るために「320M」「120M」のプランを契約してる!と言う事であれば、「2.Jcomのネットが繋がらないときに試したい方法」に進んでください。
各プランで提供されているのは、「320Mbps」「120Mbps」「40Mbps」「12Mbps」の通信速度になっています。
このうち、私が思うに快適に使えるプランは「320M」か「120M」のいずれかです。
というのも、Jcomに限らずインターネット回線というのは、打ち出しているプランの通信速度が出るわけではないからです。
通信プランの通信速度と言うのは、”この速度が出るよう最大限努力します”と言う事なのです。
一般的には”ベストエフォート型”と呼ばれます。
なので、今契約しているJcomのネットが「40M」または「12M」の場合は、動画をみるのに必要な通信速度が足りていない可能性が高いです。
YouTubeなどの動画を見るのであれば、20Mbps〜30Mbpsは欲しいので、「40M」「12M」のプランでは通信速度が足らないのです。
なので、今契約しているJcomのプランはどれになっているか、今一度確認してみてください。
320Mや120Mのプランを契約されているようであれば、「2.Jcomのネットが繋がらないときに試したい方法」へ読み進めてください。
12Mや40Mのプランになっている場合は、120Mや320Mへプランの変更をする、または光回線への乗り換えも一緒に検討するのもありです。
2.Jcomのネットが繋がらないときに試したい方法

ijmaki / Pixabay
Jcomのネットが繋がらないとはいえ、正直すぐに他の回線へ乗り換えるのはハードルが高い・・・
もし自宅で何か対処できる方法があれば試してみたい!
インターネット回線などの契約を解約・または変更するって、地味に面倒でやる気が起きませんよね。
と言うことで、Jcomのネットが繋がらない時に、おうちで出来る方法を簡単な確認方法を紹介しますので、ぜひ一度試してみてください!
Jcomで障害・メンテナンスをしていないか確認する
Jcom側で障害が起きていたり、メンテナンス中の場合には、Jcomのネットには繋がらなくなります。
なので、まずは大元のJcomで障害が起きていないかをチェックしてみましょう。
モデムにはONLINEランプがついているか見る
Jcomのモデムには「ONLINE」のランプがあり、このランプがついているとインターネットに接続できます。
逆を言えば、このランプがついていないとネットには繋がらないです。
Jcomのモデムの「ONLINE」ランプがついているか確認してみてください。
モデムとWi-Fiルーターが熱を持っていないか確認する
JcomのモデムのONLINEランプはついてるけど、なぜか熱を持っていたりしていませんか?
また、Jcomのモデムは熱を持ってなくても、モデムに繋いでいるWi-Fiルーターの方が熱を持っていませんか?
熱を持ってしまうと、その分モデムやWi-Fiルーターの動きも悪くなってしまい、繋がらなくなることがあります。
また、長時間熱を持った状態が続くのも故障の原因となるので、熱を持っている場合は一度電源を落として、30分くらいたって熱が冷めていたら電源を入れ直してみてください。
モデムとWi-Fiルーターを再起動してみる
JcomのモデムやWi-Fiルーターが熱を持っていなければ、一度リセットの意味で電源を再起動してみましょう。
Jcomのモデムを再起動する
モデムの場合は、モデムの裏側にケーブルが何本か繋がっていますので、ケーブルを追ってコンセントに差し込まれている配線を探してみてください。
コンセントに差し込まれている配線を見つけたら、配線をコンセントから抜いて10秒待ち、再度コンセントに差し込みます。
Wi-Fiルーターを再起動する
Wi-Fiルーターの場合、ルーターによって電源ボタンが有り・無しがあります。
電源ボタンが有るWi-Fiルーターの場合
電源ボタンを押して電源を切る⇨10秒待つ⇨電源ボタンを押して電源を入れる
電源ボタンがないWi-Fiルーターの場合
Wi-Fiルーターに繋がっているケーブルの中で、コンセントに繋がっているケーブルを探します。
(Wi-Fiルーターには、おそらく電源ケーブルとLANケーブルしか差さっていないと思います)
電源ケーブルを見つけたら、コンセントから抜いて10秒待つ⇨コンセントに差し直します。
これでもJcomのネットが繋がらないか、一度確認してみてください。
他の機器でもJcomでネットが繋がらないか確認する
あなたがスマホやタブレットなど、ネットに繋がる機器を2台以上持っていれば、他の機器でもJcomのネットが繋がらないか試してみましょう。
いつも使っているスマホだけが繋がらないのか、スマホやタブレット、パソコンの全部が撃沈するかによって、Jcom側の原因か機器側の原因かが分かれ目となります。
特定の機器だけでJcomのネットが繋がらない場合には、次の「端末の再起動を行う」を行なってみましょう。
端末の再起動を行う
スマホやタブレットなどのバッテリーで使う機器は、繰り返し充電して使うので、一度電源を落とすと言う事が少ないかと思います。
そうすると、スマホやタブレットなどがリフレッシュできず、動きが悪くなる場合があるので、一度端末の再起動を行なってみてください。
Jcomのサポートセンターに電話する
どれを試してみてもダメだった場合、Jcomのサポートダイヤルに電話してみましょう。
Jcomのサポートダイヤル
0120−999−000(受付時間:午前9時〜午後6時まで)
ちなみに、こちらからJcomが繋がらない時の診断が出来ますので、よければ試してみてください。
Jcomサポート インターネットが繋がらない時(公式サイト)
3.自宅でのインターネット環境は光回線の方がいい?

ijmaki / Pixabay
Jcomのネットを使ってみて、繋がりにくいな、通信速度が遅いなと感じた時、次に思いつくのが速いと噂の光回線ではないでしょうか。
実際光回線にした人はどう思っているのか?
そこが一番気になりますよね。
前に住んでいた家でWiMAXのポケットWi-Fiを使っていた筆者が、auひかりを初めてみた体験としては、「光回線サクサク動くしダウンロードもできる!」でした。
どうしても無線をキャッチするタイプのWiMAXでは、夜に動画をみるのが精一杯で、PS4でシステムアップデートがあったりすると、その日はWi-Fiが重すぎて使えなくなりました。
しかし、auひかりに変えてからは、PS4のシステムアップデートも数分で終わるようになり、動画も切れずに見る事ができるので、
「インターネット回線でこんなに違うものなのかー・・・」
と有る意味ショックを受けました。
光回線は他のインターネット回線と比べると、通信できる量が多いので、通信速度が速くなります。
例えるなら、
今までのインターネット回線は、1分間に10個の情報を運んでいた
↓
光回線は1分間に100個の情報を運べる
みたいなイメージです。(分かりにくくてすみません)
このように、他のインターネット回線に比べると、光回線の方が通信速度が速いので、私としては光回線がオススメです!
4.光回線に乗り換えるなら大手キャリアの光が一番!

じゃあ光回線にしよう!と言っても、光回線を扱ってる会社ってかなり多いですよね。
どこの光回線を選んだらいいか分からん!とまた悩むハメに・・・。
そんな時は、スマホの大手キャリアの光回線から選ぶのがオススメです。
具体的には「auひかり」「ドコモ光」「SoftBank光」の3社ですね^^
この3社は大手なだけあって、当たり外れが少ないのです。
つまり、通信速度が遅すぎて話にならない!と言うことになりにくいのです。
もちろん、周辺の環境やマンションの利用者の利用状況によって、通信速度は左右されてしまいます。
でも、それは大手3社以外の光回線でも言えることです。
じゃあなんで私が大手キャリアの光回線をオススメするかというと、大手キャリアと他の光回線の最大の違いである、提供エリアの広さにポイントがあります。
Jcomでは、Jcomのサービスを提供しているエリアが限られています。
日本全国をカバーしている光回線というのは、探せばもちろん有ると思います。
ただ、その光回線が”きちんと使える光回線か”は別問題です。
あまり聞いた事がない光回線だと、サービスが悪かったり、引っ越しすることになった時に引っ越し先で使えず、解約しないといけなくなります。
そうすると、契約の解約金が請求されたりして無駄な出費が増えてしまいます。
その点、大手キャリア3社の光回線は、日本全国をほぼカバーしているので、
”引っ越し先で光が使えない”
というトラブルを防げるのです。
なので、Jcomのネットが繋がらなくて、光回線に乗り換えを検討しているのであれば、大手キャリア3社のどれかに乗り換えるのがオススメです^^
個人的には満足して使えているauひかりがオススメです。
でも、他の2社もそれぞれ特徴がありますので、それぞれ紹介しますね^^
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
ネットが繋がらないと今すぐ生活が困る、と言う訳ではないけど、ネットが遅いとストレスも溜まりますよね。
毎月ネットの料金を払っているなら、カクカク止まらず、繋がらないと悩まなくていいようなインターネット回線がいいですよね。
紹介した3社はキャッシュバックキャンペーンもあるので、ぜひインターネット回線の乗り換えの参考にしてくださいね^^