Jcomの光回線を使っていて、「なんか急に遅くなった」「急に繋がりにくくなった」と言う事はありませんか?
”遅いのは一時的で今だけの事?”
”ちょこちょこ停まられると使いにくいし、どうにかできないの?”
そんなお悩みにお答えするべく、Jcomが急に遅くなった時の原因として考えられる事と、その原因を調べていく方法をお伝えしたいと思います^^
1.Jcomが急に遅くなる原因として考えられることは2つ

athree23 / Pixabay
Jcomの光回線が急に遅くなる原因として考えられるのは主に2つです。
Jcomで障害が発生、またはメンテナンス中になっている
1つ目は、Jcomの方で通信障害が発生、またはメンテナンスをしている場合です。
Jcomに限らず、他社の光回線では障害が発生したり、設備維持のためにメンテナンスをすることがあります。
ATMがシステムが障害を起こしたニュースも報道されたりしますが、それと同じように光回線でも障害が発生している可能性があります。
通信機器や接続機器のリフレッシュ不足
2つ目に考えられるJcomが急に遅くなる原因は、通信機器や接続機器のリフレッシュの問題です。
通信機器とは、光回線でインターネットに接続するには、光回線を取り込んでいるONU(モデムのようなもの)、Wi-Fiルーターが挙げられます。
接続機器とは、パソコンやスマホなど、Wi-Fiの電波やLANケーブルに接続する側のものが挙げられます。
これらの機器が処理が追いつかなくなってしまうと、通信速度が下がる可能性がありますので、Jcomが急に遅くなったと感じた時には、各機器のリフレッシュを行ってみましょう。
障害情報の確認方法や、機器のリフレッシュ方法については、次の「2.Jcomが急に遅くなった時に出来る対策方法」にて、他の対策方法と一緒に紹介します。
利用者が多い時間帯、もしくは大容量のダウンロードで一時的に通信速度が落ちる
3つ目に考えられる、Jcomが急に遅くなる原因は、自宅周辺の光回線の使用状況です。
夕方〜夜間など、インターネットに接続する人が多い時間帯は、回線が混みやすくなり、通信速度が下がりやすくなります。
特にマンションなどでありうるのが、利用する人が増える時間帯に加え、大容量のデータをダウンロード(ゲームソフトのダウンロードなど)している場合です。
この場合、大容量のダウンロードによってデータの通信量が増えてしまい、そのシワ寄せで一時的に通信速度が下がる場合があります。
2.Jcomが急に遅くなった時に出来る対策方法

TeroVesalainen / Pixabay
先ほど解説した「1.Jcomが急に遅くなる原因として考えられることは2つ」では、障害情報や機器のリフレッシュが必要であることを説明しました。
その他にも、Jcomが急に遅くなった時に自宅で出来るチェック方法を紹介しますので、ぜひ実践してみてください。
Jcomの障害・メンテナンス情報を調べる
まずはJcomでの障害情報・メンテナンス情報の調べ方ですが、これは公式ページに情報が掲載されています。
(障害が発生している場合だと、障害情報がサイトにアップされるまで時間差があるとは思います。)
↓にJcomの障害・メンテナンス情報のページへのリンクを載せていますので、今現在障害が発生していないか確認してみてください。
ONUの電源を再起動してみる・ケーブルを抜き差ししてみる
Jcomで障害やメンテナンス情報がなかった場合、次は自宅にあるONUの電源を再起動してみましょう。
手順としては以下の通りです。
①念の為ONUに繋いでいる機器(パソコンやスマホなど)は、一旦電源を切る。
この時、有線LANで繋いでいるものはLANケーブルを抜いておいてください。
②ONUに刺さっている電源ケーブルを抜いて、ONUのランプが消えた後、10秒ほどおいて電源ケーブルを指し直す。
③ONUの「ONELINE」ランプがついたら、電源を切っていた機器(スマホやパソコン)の電源を立ち上げて通信状態を確認する。
この3ステップをやってみて、通信速度が遅いままかどうか確認してみてください。
ちなみに、ONUがどれか分かんない!と言う場合のONUの探し方を紹介しておきます。
ONUは外から引っ張ってきた光ケーブルを家に引き込みますので、家の中に光ケーブルの引き込み口があります。
家によって光ケーブルの引き込み口の場所は違いますが、大抵の場合は自宅のテレビ線の引き込み口と同じところに引き出してあります。
テレビ線の引き込み口と同じところに差してあるケーブルを追いかけると、ONUに辿り着くはずなので、探してみてください。
ルーターの電源を再起動してみる
ONUの電源の再起動で直らなかった場合、ONUに接続しているルーターの電源も再起動してみましょう。
ルーターの機種によって、電源ボタンの有り・無しもあるので一概に言えませんが、
電源ボタンがある場合⇨電源ボタンでルーターの電源を切る→10秒ほどしたら電源を入れる
電源ボタンがない場合⇨ルーターのコンセントを抜く→10秒ほどしたらコンセントを差す
このようにしてWi-Fiルーターの再起動を行ってみてください。
Jcomに繋いでいるWi-Fiや有線LANの接続台数は多くないか確認する
光回線は高速通信が出来ますが、接続台数が増えれば、その分は速度が分散されてしまいます。
JcomのWi-Fiに、使っていない通信機器(スマホ、タブレット、パソコンなど)を繋ぎっぱなしにしていないか、あまり使わない機器はWi-FiをOFFにして改善するか、様子を見てください。
使っている機器(スマホやパソコン)が省電力モードになっていないか確認する
スマホの場合、電池が残り少なくなってくると、省電力モードに切り替わる事があります。
省電力モードになると、電池の消費を抑えるために、スマホの動作や通信を制限する場合があります。
ノートパソコンでも、電池が少なくなった時や、電源ケーブルを繋いでいない時は省電力モードになる設定をすると、動作が制限されて通信速度が落ちる場合があります。
使っている機器が省電力モードになっていないか、現在の機器の設定を確認してみてください。
使っている機器(スマホやパソコン)の再起動をしてみる
ONUの電源再起動をしている場合、一度スマホやパソコンの電源は再起動していると思いますが、もしONUやスマホ・パソコンの再起動をしていない場合には、一度再起動を行ってみてください。
人間と同じく、スマホやパソコンにもリフレッシュが必要です。
一度電源再起動してリフレッシュしたり、キャッシュを削除することで、動作が早くなることもありますので、一度試してみてください。
3.Jcom以外の光回線のオススメはある?

Peggy_Marco / Pixabay
Jcomが急に遅くなった時の対処法をいくつか紹介しましたが、それでもうまく行かないと悩んでいませんか?
Jcomは格安SIMも提供しているので、Jcomの光回線と格安SIMのセット利用をしていると、毎月の通信費を安く出来てお得ですよね。
格安SIMは料金が安い分、時間帯によって通信速度が左右されてしまいますよね。
ここで少し話は変わりますが、2021年3月からスマホ大手3社が20GBまでの安いプランが登場しましたよね。
ドコモの「ahamo」
auの「povo」
ソフトバンクの「LINEMO」
これらが出たことにより、大手キャリアでも月額料金を安く抑えて利用する事ができるようになりました。
なので、これを機にスマホのキャリアと光回線を、大手3社のどれかに乗り換えてみてはどうでしょうか?
格安スマホは大手キャリアの回線を借りているので、大手キャリアのスマホに比べてどうしても通信速度が落ちてしまいます。
その点、大手キャリアのスマホなら通信速度も安定しています。
また、光回線も大手キャリアの光回線であれば、通信速度が良くも悪くも普通なので、”ネットが遅い”と感じることも少なくなると思います。
実際、我が家はauひかりを使っていますが、今まで通信速度で悩んだことはほとんどありません。
(数ヶ月に1度、通信エラーでネットに繋がらない事がありましたが、ONUの再起動ですぐに復旧しました)
大手キャリア各社の光回線の特徴は
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
4.光回線は格安プラン以外ならスマホのキャリアと合わせるとお得になる

ijmaki / Pixabay
スマホの大手キャリア3社は、光回線と光電話+スマホを契約していると、家族みんなが毎月1,000円安くなります。
ただ、先ほどお伝えした大手キャリアのプラン、ドコモの「ahamo」、auの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」は、元々の料金が安いので、割引の対象外になってしまいます。
しかしながら、大手キャリアのスマホであれば、モバイル通信もサクサク動きますし、光回線も問題なく使えます。
また、大手キャリア3社は日本のほとんどの地域がサービス提供エリアなので、引っ越し先でも使える場合が多く、開通もしやすいです。
Jcomが急に遅くなる頻度が増えて困っている、と言う場合には、ぜひ大手キャリアの光回線へ乗り換えを検討してください^^
参考までに、携帯大手3社の光回線の代理店ページを載せておきます。
お得なキャンペーン情報もあるので、チェックしてくださいね^^