こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
引越しなどでコミュファ光を解約する時、解約の方法や解約時にかかる費用が一番気になりますよね。
解約したいと思った日に辞められるのか、解約金は2年目なら0円で済むのか。
いろんな疑問が浮かびますよね。
そこで今回は、コミュファ光の解約方法と、その費用についてお話ししたいと思います^^
目次
1.コミュファ光の解約方法

ijmaki / Pixabay
コミュファ光の解約方法はいたってシンプルです。
解約を希望する14日前までにコミュファ コンタクトセンターに連絡して、解約の意思を伝えて手続きを行います。
コミュファ光の方で解約手続きに時間がかかることもあると思われるので、解約を決めたら早めに解約手続きを取るようにしましょう。
今月末で解約するつもりだったのに、もう今月14日もない…という時には、一か八かでコンタクトセンターで掛け合ってみてください。
ただ、解約希望日から14日もない場合には、コミュファ光が対応しれくれればいいな、くらいの感覚で電話になるので、あまり期待しすぎない程度に交渉することが必要です。
私のような面倒くさがりは、解約を決めても連絡が遅れてズルズル契約してしまうので、思い立ったらサクッと電話しちゃいましょう!
2.コミュファ光を解約する時にかかる費用

Bru-nO / Pixabay
コミュファ光の解約費用は加入しているサービスによって大きく変わります。
まず基本的な解約金として、2年以内の解約で27,000円が必要です。
2019年4月以降の自動更新ありのメニューを利用していて、2年以内に解約する場合は10,000円が必要です。
さらに、光回線の撤去工事が必要となるので、その場合の工事費がかかります。
2012年6月以降に申し込みの場合、光回線撤去工事費用は10,000円となります。
2016年8月以降に申し込みの場合、光回線撤去工事費用は12,000円となります。
他にも長期利用を前提に安くなる”長トク割”プランや、自動更新ごとに割引されていく”ステップ割”などに加入していると、契約期間内に解約することで解約手数料がかかってしまいます。
詳しい料金表は以下の通りです。
>長トク割契約解除料 | 長トク割契約期間内の解約の場合
5,000円 |
---|---|
>ステップ割契約解除料 | ステップ割契約期間内の解約の場合
5,000円 |
>約束割引「得得だがね」 契約解除料 |
コミュファプラス・ホームで2年以内の解約の場合
5,000円 |
>つづけ得契約解除料 | コミュファプラス・ホームで割引適用期間の残余期間が 2年以上3年以下の場合 24,000円 |
3.0円で解約することは不可能

FreePhotosART / Pixabay
先ほど説明しましたが、コミュファ光の解約にかかる費用を0円にするのは無理があります。
光ネットのみを契約していたとしても、解約金は契約更新月に解約すれば済みますが、光回線の撤去工事にどうしても費用がかかってしまうのです。
光回線の撤去工事は契約する際に発生しますが、解約金とは別物であり、工事で取り付けていた物などを元に戻さなくてはなりません。
その際に部屋に引いていたコミュファ光の配線を撤去する必要が出てきます。
その工事費として、10,000〜12,000円が解約時に必要となります。
そう思うと”解約金0円なんできないよ”と思ってしまいますが、全く方法がないかと言われると、そうではないんです^^
4.乗り換えキャンペーンを使えば0円に

RobinHiggins / Pixabay
解約時にかかる費用を0円にする方法として、光回線を他社に乗り換える際に乗り換えキャンペーンを利用する、ということです^^
乗り換えキャンペーンの内容としては、コミュファ光で解約する時にかかった費用を、乗り換え先の会社が払ってくれることで、自己負担を軽くして乗り換えられるキャンペーンです^^
このキャンペーンは割と色んな会社が行なっているので、新しく契約予定の光回線の会社などに問い合わせてみると、親切に教えてくれますよ^^
私が光回線で一番おすすめしているのが、auひかりです。
コミュファ光を傘下としているKDDI系列の会社ですが、通信速度が速くてユーザーからの声も評判が良いものが多いです。
時には通信速度が速すぎて”どこでこの速度を発揮したらええんや…”と思う人もいるほど^^;
でも、それだけ早いとテレビゲームでオンライン対戦しても落ちませんし、動画も止まることなくサクサク見られるので、ストレスフリーでネットが楽しめるようになります^^
ぜひこの機会にauひかりを検討してみてくださいね^^
