私たちのスマホとインターネットを繋げてくれるルーターは、自宅にインターネット回線を引っ張ってくるなら、必ず必要になりますよね。
インターネットに接続する時、スマホのデータ通信では何もいりませんが、光回線だとそうはいかないです。
コミュファ光のルーターレンタルは有料なのか、もし有料ならルーターは購入したものでもいいのか。使えなかったらどうしよう、など不安は尽きませんよね。
かといって家電量販店のルーターで使えるの?というのも不安としてあると思います。
そこで今回は、コミュファ光で購入したルーターを使えるのか、レンタルだといくらになるのか、ルーターにまつわるアレコレをお伝えしたいと思います^^
1.コミュファ光のルーターはレンタルじゃないとダメ?

ijmaki / Pixabay
まずコミュファ光のルーターはレンタルしか使用出来ないのか、と言う点ですが、結論から言うとコミュファ光のルーターはレンタルでなくても使えます。
ただし2012年6月1日以降に契約した方が対象となっています。
それ以前に契約したとなると、残念ながらルーターはレンタルとなってしまいます。
2012年6月1日以降に契約した方は、家電量販店で買った市販品でもインターネットにつなぐことはできます。
しかし、コミュファ光の工事をした際に、WiFi対応の無線LANつきブロードバンドルータ機能を備えた”ホームゲートウェイ”をコミュファ光が無料で提供してくれます。
なので、あえてルーターを買う必要もありません。
たまにルーターレンタル月500円などありますので、その場合はレンタル代がバカにならないので購入した方がいいですが、コミュファ光の場合は特に必要ありません^^
2.自分で購入したルーターを使うには

geralt / Pixabay
コミュファ光の場合はルーターを準備する必要はありませんが、こだわりや”せっかくルーターあるんだから使いたい”と言う方は、自前のルーターを利用しましょう^^
自前のブロードバンドルーターだと、物によって機能や操作方法は違いますが、設定によって使える機能があります。
⑴無線LAN機能
購入したルーターの「アクセスポイントモード※」に設定
(機種によりブリッジモードやAPモードなどとも言う)
⑵ルーティング機能
残念ながら購入品では使えません。
ダイナミックDNSやVPNなどの機能も利用ができない可能性があります。
ちなみにですが、ルーティング機能とは、IPやIPXなどのプロトコルを解析して、適切なネットワークへデータを転送することです。
これにより、データ転送を効率良く(無駄無く)行なえるようになりました。
必ずしも無いといけない機能では無いので、重要な無線LAN機能だけ気にしておきましょう。
ルーターによって変わりますが、一番確実なのは持っているルーターのメーカに問い合わせることです。
無線LAN機能やルーティング機能は使えるのか聞いてみてください^^
あわせて読みたい>>ルーター選びのおすすめ!有線ケーブルや周波数で通信速度アップ!
3.コミュファ光で使えるルーターの選び方

Bru-nO / Pixabay
先ほど市販品のルーターで無線LAN機能を使うために、アクセスポイントモードの設定が必要ですが、これが無いと無線LANが利用できなくなってしまいます。
ですので、その設定が無いルーターを選ぶのをオススメします。
もちろんWiFiは使えて設定が簡単なものがいいですよね。
WiFiルーターには規格があって、お店に行くと「IEEE802」+”11ac”やら”11n”やら”5GHz”とか”2.4GHz”とか色々書いてあります。
この中の「”11ac” ”11n”」がルーターの規格となっているので、自宅のインターネット環境に合わせた規格のものを購入する必要があります。
コミュファ光でオススメのルーターの規格は”11ac”となっています。
11acが今の高速通信に対応している規格となっており、周波数帯は5GHzとなります。
周波数帯は2.4GHzがよく電子機器に使われている周波数帯で、遠くまで届きますが、他の機器のノイズを受けやすい周波数帯です。
5GHzになると、この周波数帯を使っている機器はほとんどないので、他の機器のノイズを受けにくくなります。
ただし、古いスマホやタブレット、パソコンなどだと5Ghzに対応していないこともあるので、従来のルーターの方が無難ではあります。
その為、機器の対応周波数帯があっていれば、高速通信をするなら11acの5GHzのものを使用するといいです^^
設定が簡単なのはバッファローのルーターで、WiFi機能の設定などが面倒に思いがちですが、バッファローだと設定をオートにするだけで、WiFiを利用できるようにしてくれます^^
コミュファ光が設置しているホームゲートウェイは、市販品をしようする場合にはWiFi機能を切るようになります。
なので、ルーターでアクセスポイントモードの設定が必要になりますが、WiFiが切れていることを自動で検知して、バッファローのルーターがWiFiを飛ばすようにしてくれます^^
なので、難しい設定をしたくないのであれば、バッファローのルーターにすることをオススメします。
高速通信に対応するなら、11ac(5Ghz)を選びましょう。
設定が面倒ならバッファロー製がオススメ
4.コミュファ光を始める時に知っておきたいこと

annca / Pixabay
コミュファ光でWi-Fiを使うのであれば、コミュファ光に申し込んで光回線の開通をするようになります。
その時に知っておきたいのが、コミュファ光は申し込むところによって、開通した時に貰えるキャンペーンがあったり無かったりするんです。
というのも、光回線には代理店があって、代理店が自分のところで開通してもらおうと、キャッシュバックなどを用意しています。
なので、普通にコミュファ光から申し込むよりも、コミュファ光の代理店から開通した方がお得に始められるんです。
このサイトで紹介しているNEXTという会社では、コミュファ光のプロバイダ一体型に新規で申し込むと、35,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをやっています。
コミュファ光を始めるなら、コミュファ光の代理店から申し込んではいかがでしょうか^^