こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
PS4などでオンラインゲームをやってる時、たまに画面が動かなくなる事ってありませんか?
通信状態が悪くて画面が止まってしまったばかりに、操作できなくて勝負に負けてしまったり…
私もまさにそんな経験があって、コントローラーのボタンを乱打することもありました_(:3」z)_
(私の場合単に下手って事もあるんですが・・・)
パソコンでオンラインゲームをやってても、急に画面が固まって落ちてしまって、仲間と同じルームに入れなかったり…
その画面固まりの原因は、もしかするとLANケーブルのせいかもしれません。
そこで今回は、オンラインゲームで使うLANケーブルのオススメを紹介します!
1.LANケーブルには線に種類がある

blickpixel / Pixabay
LANケーブルと一口に言っても、最近のLANケーブルには様々な種類があります。
まず、基本的なLANケーブル規格について紹介します。
LANケーブルには”カテゴリ”と呼ばれる規格があり、このカテゴリによって通信速度が変化します。

カテゴリの数字が大きくなるほど、通信速度が早くなりますが、価格も上がっていきます。
LANケーブルにはカテゴリの他にも、線の種類があります。
よくあるスタンダードなLANケーブル、スタンダードなものより細くて取り回しがしやすいLANケーブル、平たく薄いフラットタイプのLANケーブルの3種類があります。
ざっと3つのケーブルの特徴を紹介します。
LANケーブルの種類 | スタンダード | スリム | フラット |
メリット | 通信速度が安定している | 線が柔らかく配線しやすい | 線が柔らかく、見た目がスリムで目立ちにくい |
デメリット | 線が硬めで思い通りに配線しにくい | スタンダードに比べてノイズが入る事がある | ノイズが入りやすい事がある
断線のリスクも高まる |
スタンダードタイプ
スポンサーリンク
よく見る一般的なLANケーブルですね。
メリットとしては、安定した速度で通信できる事です。
ノイズが一番のりにくいタイプで、高速通信したい場合にオススメです。
ただし、線が硬めなので思い通りに配線ができない場合があります。
例えば壁やテレビボードに伝わせて配線したくても、線の硬さによって少々広がってしまいます。
スリムタイプ
スポンサーリンク
スタンダードタイプのLANケーブルに比べて、スリムタイプは若干線が細くなったのが分かるでしょうか?
スリムタイプは線が柔らかめなので、配線がしやすく細い隙間にも入るので、配線を目立たせたくない場合にはオススメです。
ただ、スタンダードタイプのLANケーブルに比べてノイズが乗りやすいので、たまに通信が悪い時がある場合があります。
フラットタイプ
スポンサーリンク
フラットタイプのLANケーブルは、見た目の通り平たいLANケーブルです。
画像からも分かるようにペラッペラのLANケーブルですので、スリムタイプよりも細い隙間に配線が可能で、線が柔らかめなので配線の取り回しも楽ちんです。
しかし、こちらもノイズが乗りやすい場合がありますので、ネット中に動きが悪くなる場合があります。
2.PS4などのオンラインゲームでオススメなLANケーブルの選び方

Pexels / Pixabay
では、PS4などのテレビゲームやオンラインゲームをする時、LANケーブルはどれを選べばいいのでしょうか?
まずPS4などでオンラインゲームをする場合、オススメのLANケーブルの規格としては、カテゴリ6〜がオススメです。
LANケーブルの袋などには「CAT6」と書いてあります。
CAT6であれば大体は普通に通信できますが、より安定感を求めるならCAT6AやCAT7のカテゴリのものを選びましょう。
次に線の種類ですが、これは好みが別れるところだと思います。
配線の見た目より速度重視なら、スタンダードタイプのLANケーブルがオススメです。
スタンダードのLANケーブルが硬くて配線が広がる場合でも、テレビボードにしまっておけば見えませんので、細かいことを気にしないならスタンダードタイプがオススメです。
配線をゴチャゴチャせさず、きちっと収納したいのであれば、スリムタイプやフラットタイプがオススメです。
線が柔らかいので、配線して余りをしまう時でも、線が思い通りにまとまりますので、テレビボードの中で線が広がらず、すっきりと配線できます。
また、フラットタイプは他の2種類と比べて見た目もスタイリッシュなので、インテリアなど見た目重視ならフラットタイプがオススメです。
3.LANケーブルの長さによって通信速度が変化する

2092512 / Pixabay
PS4などのオンラインゲームをするためにLANケーブルを購入する場合、気をつけて欲しいのが長さの問題です。
LANケーブルは長さが長ければ長いほど、データの転送速度が落ちていきます。
ケーブルの長さ分だけ、インターネットと接続する道筋が長くなるため、通信速度が落ちてしまうんです。
そのため、オンラインゲームでLANケーブルを使う時は、長すぎないLANケーブルを購入するようにしましょう。
4.LANケーブルのデータ転送速度は必ず確認

OpenClipart-Vectors / Pixabay
最後になりましたが、LANケーブルを選んだら最終確認して欲しいのが、LANケーブルの転送速度です。
転送速度とは”これくらいのデータを転送できますよ”という目印です。
自宅のインターネット回線が1Gbpsのプランに入っているのに、LANケーブルは100Mbpsのデータ転送速度の物を使っていれば、そのLANケーブルでは100Mbps以上の速度は出せないので、正直もったいないです。
ですので、自宅のインターネット回線のデータプランよりも早いデータ転送速度のLANケーブルを購入するようにしましょう。
とはいえ、最近のLANケーブルは大体1Gbps〜10Gbpsが主流となっていますので、自宅の光回線等の能力を出しきれないって事もないかと思います。
ただ、オンラインゲームはデータ通信量が多いため、なるべくデータ転送速度は高めのものを選びましょう。
私の性格を交えた物ですが、オンラインゲームのLANケーブルとして理想なのは、
- カテゴリはCAT6A
- ケーブルタイプはスタンダードタイプ
- 転送速度は10Gbps
この3点が価格的にも通信速度的にもちょうどいいラインだと思っています。
このスペックのものを選んでおけば、自宅のネットが接続台数が多くて混雑してない場合、オンラインゲームでも普通に接続ができるかと思います。
LANケーブル購入の際にはぜひ参考にしてください。