ぷらら光って、インターネット関係の契約にしては、契約期間の縛りがなくて毎月の料金も安いので、気軽に始められていいですよね^^
でも、いつものようにぷらら光を使っていて、なぜか急に繋がらなくなったりした事ってありませんか?
何で突然ぷらら光が繋がらないのか?
ぷらら光が繋がらない時に出来る事ってあるの?
などなど、ネットが繋がらない時の対処方法を調べた結果を紹介します!
1.ぷらら光が繋がらない時の原因とその対処方法

ijmaki / Pixabay
Wi-Fiでネットをしたいから、ぷらら光を契約しているけども、ぷらら光が繋がらない原因って色々あるようです。
ぷらら光が繋がらない原因と、その対処方法について考えられるのは、↓のようなものがあります。
ぷらら光の利用者が増えて混雑している
ぷらら光だけに限った事ではないんですが、ネットを使う人が増えると、その分ぷらら光が混雑してしまい、ネットが遅くなる事があります。
昼間はぷらら光を使う人が少なかったのが、ほとんどの人が家にいる時間帯の夜だと、利用者が増えてぷらら光が遅くなってしまうんです。
その他にも、ダウンロード版のゲームをダウンロードしたりすると、一時的に容量が大きいデータのやり取りをするので、ぷらら光が繋がりにくくなる場合もあります。
ぷらら光で故障やメンテナンスをしている
インターネット回線では、故障(または障害)したりメンテナンスをしていると、その時間帯はネットに繋がらなくなる場合があります。
もし故障していたりメンテナンス中の場合は、ぷらら光の公式サイトで状況を公開してあります。
対処法
なので、自分が住んでる地域で故障・メンテナンス中になっていないか、一度チェックするのもいいと思います。
Wi-Fiルーターがエラーになっている
Wi-Fiルーターでエラーが起きてると、ぷらら光が繋がらなくなっていると思われます。
Wi-Fiルーターで「ネット」や「オンライン」など、いつもなら緑色や青色に光ってるランプが、赤色または消えていると、Wi-Fiルーターがエラーになっている場合があります。
対処法
こればかりは、エラーの内容を知りたい時には、Wi-Fiルーターの取扱説明書を読んで、エラー内容を見るしかありません。
それか、一度Wi-Fiルーターの電源を落として、時間を空けて再起動してみると復活する場合もあります。
Wi-Fiルーターに電源ボタンがあれば、電源ボタンを押して電源を切る⇨10秒くらい待って電源を入れる。
Wi-Fiルーターに電源ボタンがなければ、電源ケーブルをコンセントから抜いて、10秒くらい待ってから、コンセントに差し直してみてください。
ケーブルが抜けかけている・または経年劣化で古くなっている
ぷらら光の回線終端装置や、Wi-Fiルーターに差してあるケーブルが抜けかけていると、ぷらら光が繋がらなくなる場合があります。
また、LANケーブルはそう頻繁に買い換えるものでもないので、長年同じものを使っていて、いつの間にか劣化してるなんて事もあります。
他にも、家具を移動した時にLANケーブルを家具に挟んで、中でダメになっている事も・・・。
対処法
ぷらら光の回線終端装置と、Wi-Fiルーターにつながっているケーブルで、抜けかかってる配線がないか確認してみてください。
また、配線を家具の角で挟んでいたり、配線がクタクタになってダメになってないか、配線関係も確認してみてください。
ぷらら光の回線終端装置(ONU)でエラーになっている
ぷらら光を開通した時に、部屋に置かるのが回線終端装置ですが、これがエラーになっているとぷらら光が繋がらないです。
光回線は、屋外から屋内に光ケーブルを配線して、配線したケーブルを回線終端装置に繋いで、回線終端装置からWi-Fiルーターにつながっている状態です。
なので、大元である回線終端装置がエラーを起こしていると、Wi-Fiルーターも電波を飛ばせなくなってしまうのです。
対処法
ぷらら光側で障害が起きている場合があるので、ぷらら光の障害・メンテナンス情報を見て、特に何も起きてなければ、回線終端装置を再起動してみて下さい。
回線終端装置の再起動方法は↓ の通りです。
- 電源ケーブルをコンセントから抜く
- 10秒ほど待つ
- 電源ケーブルをコンセントに差してエラーが出ないか様子を見る
Wi-Fiを使う機器側が調子が悪い
ぷらら光が繋がらない時、もしかするとぷらら光でネットに繋いでいる機器の方で、何かしらトラブルが起きてる場合があります。
機器というのは、スマホやパソコン、タブレットなどの機器を指してます。
対処法
ネットに繋げられる機器を何台か持っている場合、全部の機器でぷらら光が繋がりにくくなってるか確認してみて下さい。
例えば、スマホでぷらら光が繋がりにくい場合は、パソコンもぷらら光に繋ぐとどうなるか、ですね。
スマホはぷらら光が繋がらないけど、パソコンは繋がる場合は、スマホの方に原因が隠れている場合があります。
そういう時には、一度スマホを再起動してみるのと、省電力モードになってないかを確認してみて下さい。
特に、スマホやタブレット、ノートパソコンなどの、充電して使うタイプの機器だと、充電の残りが少なくて省電力モードになる場合があります。
省電力モードになると、動作やネットの速度が制限されるので、ぷらら光が繋がりにくいと感じる事があります。
2.ぷらら光では夜のネットが遅い・繋がらないと言う評判が多い

8300 / Pixabay
ぷらら光が繋がりにくい原因を調べてる中で、気になったのが「夜遅くなる」っていう口コミの多さでした。
「1.ぷらら光が繋がらない時の原因とその対処方法」で少し触れましたが、ぷらら光が繋がらなくなるのが夜なら、ぷらら光が混雑してて繋がらない可能性が一番高いです。
ただ、夜にネットがする人が多いのって、ぷらら光だけじゃないですよね。
どこの光回線でも、使う人たちは平日は仕事や学校で家にいないので、家のネットを使うのは夜に集中するはずです。
なのに、なぜぷらら光は夜が遅いと言われるのか?
他社の光回線とぷらら光を比較してみると、考えれるのはプロバイダの違いかと思います。
ぷらら光はプロバイダの会社なので、NTTの光コラボと自社のプロバイダで光回線を提供してます。
他の大手の光回線だと、プロバイダが選べる事がほとんどなので、そのプロバイダの差によって繋がりにくいという事が考えられます。
ただ、ぷらら光って違約金がかからないのが魅力的なんですよね。
だからこそ契約していると思うんですが、実はぷらら光でも違約金がかかる場合があるんです。
3.ぷらら光で違約金がかかる場合もある

stevepb / Pixabay
ぷらら光は2年縛りや3年縛りの契約がないので、もし光回線を乗り換えたくなったら、気兼ねなく解約できるのが安心ですよね。
しかし、そんなぷらら光でも、違約金が発生する事があるんです。
ぷらら光を新規開通、または転用で開通する場合、キャッシュバックがもらえるキャンペーンがあります。
ただ、そのキャンペーンを使ってしまうと、次のような縛りが発生するんです。
新規申し込みの場合
- ぷらら光の開通から3年以内に解約された場合、違約金としてキャッシュバック金額の一部(35,000円)を請求させていただきます。
転用の場合
- ぷらら光の開通から2年以内に解約された場合、違約金としてキャッシュバック金額の一部(10,000円)を請求させていただきます。
このように、ぷらら光を始める時にキャッシュバックを受けてると、2年または3年以内に解約した場合、違約金としてキャッシュバックの一部を請求されます。
また、ぷらら光では光回線の開通工事費が、一括払いか分割払いで請求される事があります。
ぷらら光を解約した時の開通工事費
ぷらら光の開通工事費は、一括払いか分割払いかを選べます。
このうち、分割払いを選んでいると、毎月の料金に工事費用が上乗せされます。
この開通工事費を分割で払いきらないまま解約すると、解約した時に一括で請求されます。
なので、ぷらら光は100%違約金なしで解約できる、というわけではないんです。
4.ぷらら光と他社の夜でもネットが繋がる光回線の違いは?

Peggy_Marco / Pixabay
ぷらら光と他の光回線で、何が違うのか考えてみたところ、「2.ぷらら光では夜のネットが遅い・繋がらないと言う評判が多い」でも紹介した通り、プロバイダの違いではないかと思います。
その根拠としては、私は今auひかりでプロバイダはSo-netを使っていて、今まで夜にネットが繋がらないというのは、2年間で片手で数えるほどしかないんです。
実際、auやドコモ、ソフトバンクは大手の光回線なだけあって、夜だけ遅いという口コミを見ることは少なかったです。
私のオススメとしては、光回線はやっぱり大手の回線が、通信速度も安定していてオススメです。
さらに言うなら、auひかりがオススメですが、ドコモ光やSoftBank光もそれぞれのメリットや特徴があります。
具体的に言うと
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- プロバイダは8社から選べる
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
- プロバイダは18社から選べる
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- プロバイダはYahoo!BBのみ
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
このように、毎月の月額料金はほとんど変わりませんが、光回線を開通するまでのサービスや、キャッシュバックが違います^^
もしぷらら光から乗り換えたい!と言う場合には、↑の特徴を参考にして下さいね^^