安くネットが使えるぷらら光でネットを使ってると、なぜか急にネットが止まってしまった事ってありませんか?
動画を見ててネットが止まると続きが見れなくてモヤモヤしますし、テレワーク中にネットが止まると困りますよね。
なんでぷらら光で急に止まってしまうのか、ぷらら光で障害? それともネットが止まるのって他に原因がある?
などなど、考え出したらキリがないですよね。
そこで今回は、ぷらら光の障害情報の見方や、ぷらら光が急に止まった時の原因について紹介します!
1.ぷらら光で障害が起きているかの確認方法

Didgeman / Pixabay
ぷらら光で障害が起きていると、公式サイトにどこの地域でどんな障害が起きているか、と言う情報が載ります。
(公式サイトでは「障害」ではなく「故障」として情報が上がります。)
住んでいる地域によって、ぷらら光で障害が起きてる・起きてないがあるので、ぷらら光で急にネットが止まった時などは、↑で故障が起きていないか確認してみてください。
また、お察しかと思いますがぷらら光で障害(故障)がなくても、メンテナンス中であればネットが急に止まる事もあります。
メンテナンスの場合は、大体が開始時刻と終了時刻の目処がつくと思うので、とりあえずそのまま待ってみて、ぷらら光が繋がるかどうか様子を見てみましょう。
2.ぷらら光が障害以外で止まった時に考えられる事

ijmaki / Pixabay
ぷらら光の障害(故障)情報がないのに、急にネットが止まってしまったと言う時には、他に原因があるんだと思います。
ぷらら光が急に止まる時の原因は、私が考えつく限りで言うと、↓みたいな事が原因じゃないかと思います。
ぷらら光の光回線終端装置が故障またはエラーが起きた
ぷらら光のネットを使う場合、家に光回線終端装置(ONU)という機器が置いてあると思います。
外から引っ張ってきた光回線を取り込んでる機器ですが、これがエラーを起こしてると、ネットが使えなくなってしまいます。
この時に出来ることといえば、光回線終端装置(ONU)の電源を再起動することです。
光回線終端装置(ONU)は、電源ケーブルをコンセントから抜くことで電源がオフになります。
その状態で10秒待ってから、電源ケーブルをコンセントに差し直してみて、繋がるかどうか試してみてください。
ぷらら光の光回線終端装置とルーターの間で通信のエラーが起きた
ぷらら光は光回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターを繋ぐことで、インターネットに接続できます。
光回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターの間で、正常にデータがやり取りできないと、ぷらら光が急に止まってしまう事があります。
なので、光回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターを繋いでいるLANケーブルが古くなってないか、断線や線がよじれてないか、確認してみてください。
その他にも、光回線終端装置(ONU)と同じように、Wi-Fiルーターの電源を再起動してみてください。
電源ボタンがついていれば、電源ボタンを押して10秒ほど待ってから電源を入れてみてください。
電源ボタンがなければ、電源ケーブルをコンセントから抜いて、10秒待ってからコンセントに差し直してみてください。
ぷらら光を使っている人が増えて回線がパンクした
ぷらら光の口コミでよくあるのが、ぷらら光が「夜に遅くなる」という口コミです。
夜って仕事が終わって帰ってきて、のんびり動画を見たりゲームをしたりで、ネットを使う人が多くなるので、その分ネットが混雑してしまって、通信速度がガクンと下がるようなんです。
いくら光回線といっても、ネットを使う人が多くなって回線が混雑すれば、急にぷらら光が繋がらなくなってしまう恐れがあります。
3.光回線はどこも同じ?ネットの速度を分けるものとは?

Peggy_Marco / Pixabay
光回線ってたくさんの会社が提供してて、どこと契約しても同じじゃない?とも思いますよね。
平日の昼間は仕事や学校があるので、夜にネットを使う人が多いのって、ある意味当たり前な気もします。
そこで、ぷらら光と他の光回線って何が違うんだろう?と考えた時、”プロバイダが違う”と言う点だと思ったんです。
私は今契約している光回線はauひかりなんですが、今までネットが止まったことは数ヶ月に1回あるか無いかです。
それも、(体感時間では)5分以上止まったことは無いんです。
なので、同じ光回線でも朝・昼・晩関係なくサクサク使える光回線もあるんです^^
ぷらら光はNTTの回線+プロバイダがぷららとなっていますが、他社の光回線ならプロバイダが選べるところもあります。
プロバイダが選べる光回線ってどこかというと、大手の光回線会社がプロバイダを好きな会社を選べるようになっています。
4.光回線は大手×大手の組み合わせが一番オススメ

Mediamodifier / Pixabay
ぷらら光が障害以外で遅い原因として考えられるのは、可能性の一部ですがプロバイダの違いだと思われます。
私はauひかり+So-netを使っていますが、開通してから今日まで2年くらい経ちますが、”ネットが遅い”と思った回数は片手で足りるほどしかありません。
プロバイダが提供している光回線は、他社のプロバイダを選ぶなんて出来ません。
しかし、大手の光回線の会社であれば、自分で好きなプロバイダを選ぶ事ができるんです。
なので、大手の光回線の会社×大手のプロバイダを契約することで、ネット環境がぐんとよくなる可能性があります^^
ぷらら光は契約期間の縛りがないので、ぷらら光を開通する時にキャッシュバックを受けてたり、光回線の開通工事費の分割払いが残ってなければ、違約金なしで解約できます。
ぷらら光が障害だか何だかでしょっちゅう止まったり、夜使いたい時間帯にネットが遅い場合、他の光回線に乗り換えを考えるのも1つの手です。
私としては、実際使っているauひかりがオススメですが、au・docomo・SoftBankの各社には特徴があって、
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
このように、開通するまでのWi-Fi貸し出しサービスや、キャッシュバックの金額に差があります。
月額料金については、ほぼ横並びなのであまり深く考えすぎなくてもいいかと思います。
ぷらら光が障害が多かったり、ネットがちょこちょこ止まって使えない場合、乗り換えを考えるのであれば、↑のような特徴があることを参考に選んでくださいね^^