プロバイダと回線のセット料金だし、他にもテレビとかあるからぷらら光を使ってたけど、速度が遅くて使えない!なんてことはありませんか?
インターネットって使えなくて生活に困る、というほどではないものの、使えなきゃ不便ですよね。
いよいよ乗り換えるべきなのか、でも乗り換えも手続きとか面倒だし・・・
などなど、契約が絡むと少々面倒になりますよね。
そこで今回は、ぷらら光の速度が遅い時に、少しでも早くできないか試す方法などをお伝えしたいと思います!
1.ぷらら光の速度が遅い原因

Pexels / Pixabay
ぷらら光では、上りと下りが最大1ギガのプランがあり、それを契約してるのにネットが遅い・・・という事ってありますよね。
インターネット回線のプランで表示してある通信速度って、あくまで「この速度(1ギガ)まで最大限努力します」というだけなので、実際には1ギガって出ないんですよね^^;
でも、1ギガのプランを使ってるのに、ネットや動画が見れないというのも少々問題です。
通常、LINEを使ったり動画を見たりするには、↓くらいの通信速度があれば使えるのです。
LINEのメッセージなどの送信 | 128Kbps〜1Mbps |
---|---|
WEBサイトを閲覧する | 1Mbps〜10Mbps |
動画を見る | 5Mbps〜30Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps |
このように、動画を見るくらいであれば、高画質動画でも30Mbpsほどあれば、4Kなどのよほど高画質でない限り観れるのです。
1ギガのプランを出しているぷらら光が遅くなる原因として、考えられるのは3つです。
IPv4を使っている
ぷらら光が遅い原因として考えられるのは、通信の方法です。
インターネットの通信には、IPv4とIPv6の2種類の方法があります。
IPv4の方が古い方法で、IPv6が新しいインターネット通信の方法だと思ってください。
もし家のWi-FiがIPv6でない場合、古い通信方式なので、インターネット通信が混雑しやすくなり、ぷらら光の速度が遅くなる場合があります。
その場合は、Wi-Fiルーターを最新のIPv6対応のルーターにする事で改善する可能性があります。
ONUやルーターのキャパオーバー、LANケーブルの不良
ぷらら光の速度が遅いもう1つの原因は、ONUやWi-Fiルーターがキャパオーバーになっていたり、長年使っていたLANケーブルが古くダメになっている場合です。
ONUやWi-Fiルーターは、基本的には電源をつけたり消したりしないですよね。
ただ、電源をつけっぱなしにしていると、いつか疲労がきて速度が遅くなる場合もあります。
その他、ONUとWi-Fiルーターを繋いでいるLANケーブルが劣化していると、通信速度が落ちることもあります。
これらを踏まえた上で、ぷらら光の速度が遅い時に試したい方法を紹介します!
2.ぷらら光の速度を速く出来ないか試す方法

Tumisu / Pixabay
ぷらら光の速度が遅い時、ぷらら光側が原因である場合と、私たちの環境側に原因がある場合の2通りがあります。
それを踏まえていくつか試せる方法を紹介します!
ぷらら光の故障・メンテナンス情報を確認する
ぷらら光の速度が遅いとか、全く使えない場合には、故障やメンテナンス中の場合があります。
一度ぷらら光の故障・メンテナンス情報のページから、住んでいる地域で故障が起きたりしていないか、確認してみてください。
ONUやルーターの電源を再起動する
ぷらら光でメンテナンス等がなければ、ONUやWi-Fiルーターの電源を再起動してみましょう。
電源を切る順番としては以下の通りです。
- ぷらら光に繋いでいる機器(スマホやパソコン)の電源を切る
- Wi-Fiルーターの電源を切る
- ぷらら光のONUの電源を切る
- しばらく経ってからONU⇨Wi-Fiルーター⇨機器の電源を入れる
Wi-Fiルーターの電源は、電源ボタンがついていればそれを押して再起動してみましょう。
ONUは、電源コードをコンセントから抜いて差し直す、という方法で再起動してみましょう。
LANケーブルが劣化していないか、差し込み不足がないか見る
何年も経ったLANケーブルを使っていると、劣化していたり現在の規格に合っていない場合があります。
いつ買ったか覚えてないくらい古いLANケーブルであれば、新しいLANケーブルに交換してみてください。
また、LANケーブルが抜けかかったりしていると、通信が不安定になってぷらら光の速度が遅くなる場合があるので、ケーブルの差込不良がないかも確認してください。
省電力モードになっていないか確認する
スマホやタブレット、ノートパソコンなど、バッテリーで使う機器の場合、「省電力モード」という機能があります。
省電力モードになると、電池の消費を抑えるために、動作を制限したり、通信速度を落とす場合があります。
なので、使っている機器が省電力モードになっていないか、今の設定を確認して見てください。
他の端末でも速度が遅いか確認する
スマホやタブレットが2台以上ある場合、全部の機器の通信速度が遅いのか、特定の機器だけ遅いのか確認してみてください。
全部の機器でぷらら光の速度が遅い場合、Wi-FiルーターやONUが原因である場合があります。
特に、Wi-Fiルーターで表示されている「○台まで接続可能」という機器の台数をオーバーしていると、Wi-Fiルーターの能力以上の機器を接続している事で、通信速度が下がる場合があります。
Wi-FiルーターはIPv6対応かどうか確認する
Wi-Fiルーターが古いと、いくらぷらら光が速くても、実際に電波を飛ばすWi-Fiルーターが遅いので、いつまで経っても速度が遅いままになってしまいます。
特に、IPv4は古い方式のものなので、IPv6に接続できる最新機種のWi-Fiルーターに置き換えて、改善するかどうか様子を見てみましょう。
3.光回線で満足度が高くて快適に使える会社はどこ?

mohamed_hassan / Pixabay
「2.ぷらら光の速度を速く出来ないか試す方法」の方法なんて全部やったけど、やっぱりぷらら光の速度が遅い・・・
そんな時には、光回線の乗り換えも頭に浮かびませんか?
でも、満足できる光回線があるのか、乗り換えてまたダメだったら?
などなど、不安もありますよね。
光回線で評判が良くて快適に使えると言えば、スマホの大手キャリアの光回線が私はオススメです。
というのも、やはり大手なだけあって顧客満足度が高いですし、サービス提供エリアも日本全国にあるので、引っ越し先でも使えるメリットがあります。
実際私もauひかりを使ってるのですが、今まで通信が遅いと感じたことはないんです。
賃貸物件の関係で、私は100Mbpsのプランしか契約できなかったのですが、それでも下りで75Mbpsが出ているので、動画を見ても止まることがありません。
なので、手堅く安定した光回線に乗り換えるのであれば、大手であるスマホのキャリアと同じ光回線がオススメです^^
4.安定した光回線を使うならココ!大手キャリアの光回線の特徴とは?

ColiN00B / Pixabay
光回線を乗り換えるなら、断然スマホのキャリアの光回線が安定していてオススメです^^
また、今使っているスマホのキャリアと同じ光回線にすれば、スマホと光回線+光電話のセットで、家族みんなのスマホが毎月1,000円安くなります^^
(povo・ahamo・LINEMOの格安プランの場合は割引はありません・・・)
ただ、ひとくくりに「大手キャリア」といっても、各社微妙に月額料金が違ったり、開通までのサービスなどが違います。
具体的にどのような違いがあるかというと、
auひかり
- 月額料金は回線とプロバイダ代がセット料金なので、別々で契約するよりお得
- 集合住宅(マンションなど)なら月額料金が税込4180円〜、一軒家の場合は1ギガプランで税込6160円〜で使える
- auひかりだけ開通でも45,000円のキャッシュバックキャンペーンがある
- auひかりと光電話の開通なら、さらに7,000円のキャッシュバックが上乗せされるキャンペーンがある
- 光回線の初期費用(工事費含む)相当を割引してくれるキャンペーンがある
キャッシュバックで選ぶならここ! 【auひかり】を詳しく見る>>
ドコモ光
- ドコモ光のみの開通で15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中
- 光回線を開通するまでの間でポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる
- ドコモ光の工事費が無料になるキャンペーンで負担なく始められる
- BIGLOBE・@nifty・ぷららのいずれかのプロバイダを選ぶと、光回線で使えるWi-Fiルーターを無料で貸し出してくれる
- 通信速度1ギガのプランで、2年の定期契約でマンションなら月額料金が4400円〜、一軒家なら5720円〜で使える
- プロバイダと回線代がセット料金なので、別々で契約するよりも安い
Wi-Fiルーターが無料で借りられる! 【ドコモ光】をもっと詳しく見る>>
SoftBank光
- 回線料金とプロバイダ料金がセットになっている
- 月額料金は一軒家で税込5720円〜、マンションなら4,180円〜光回線が使える
- 光回線の回線工事費が無料になるキャンペーンを実施中
- SoftBank光が開通するまでの間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で貸し出しするサービスがある
- 新規申し込みで36,000円のキャッシュバックキャンペーンや、31,000円キャッシュバック+高速Wi-Fiルーターがもらえるキャンペーンがある
開通までの間もWi-Fiが使える! 【SoftBank光】をもっと詳しく見る>>
このように、開通工事までの間はWi-Fiルーターの貸し出しがあったり、開通する時のキャッシュバック額に違いがあったりします^^
特にこだわりがないようであれば、持っているスマホと同じキャリアの光回線への乗り換えがオススメです^^
ぜひ乗り換えの参考にしてくださいね^^