こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
SIM関係でよく出てくる「SIMロック」や「SIMカードロック」ですが、若干意味が異なる事をご存知でしょうか?
一般的にSIMロックとは、スマホに他社のSIMカードが入れられないようロックするものです。
対してSIMカードロックとは、SIMカードを勝手に使えないようロックすることです。
そこで今回は、SIMカードのロックをiPhoneで設定する場合の方法をお伝えします!
1.SIMカードロックとは

cocoparisienne / Pixabay
SIMカードロックとは、その名の通りスマホではなくSIMカード自体をロックする事です。
別名 SIM PINともいいます。
そもそもSIMカードとは、「電話番号やキャリアの契約情報」等が書き込まれた、小さなICチップのような物です。
SIMカードがあることで、スマホは初めて通話ができますし、データ通信でインターネットに接続して、動画やウェブを見ることが出来ます。
スマホはあくまで器であり、SIMカードという中身を入れて使っている、と思っていただけると分かりやすいかと思います。
もしもこのSIMカードが抜き取られた場合、あなたのSIMカードが赤の他人で使えることになります。
そうなった時、貴方になりすまして悪用したり、キャリア決済で不正利用されるリスクがあります。
iPhoneはAndroidスマホに比べて、一般ユーザーが取り出しにくくなっていますが、SIMカードにロックをかけて悪用防止するに越したことはありません。
では、詳しくSIMカードロックについてお伝えします!
2.iPhoneでSIMカードロックをするには

iPhoneのSIMロックの設定をする手順は至ってシンプルです。
①⚙アイコンの「設定」を開いて「モバイル通信」をタップする。

②「モバイル通信」内の「SIMPIN」をタップする

③SIMPINのスイッチをオンにする

④SIMPINのスイッチをオンにすると、SIM PIN設定画面が開くので、好きな暗証番号をタップして、右上の「完了」をタップする。

暗証番号設定後、SIMPINのスイッチがオンになったら、設定完了です。

※SIMPIN設定の注意点※
このSIMPINは、iPhoneを再起動するときに必ず入力を求められます。
こまめに電源を入・切しない場合、SIMPINを忘れてしまう事がありますので、しっかり自分の中で覚えられる暗証番号にしましょう。
3.SIMカードをロックするメリット

Peggy_Marco / Pixabay
日本は外国と比べて治安が良く、スマホをしょっちゅう盗まれる事が少ないので、SIMカードロックと言う存在や、その必要性もなく知らなかったと言う人も多いです。
私もSIMカードロックの存在は知りませんでしたが、テレビでSIMカードを盗まれた女性がスマホを乗っ取られ、婚約者の男性にまで被害が及んでしまったと言う特集を見たからです。
GPSで常に居場所を監視され、ペット見守りカメラで盗撮され、スマホにロックをかけられて”解除して欲しければお金を払え”と脅しがくる「ランサムウェア」と言う詐欺にまで発展したそうです。
このような被害をどうやって防げばよかったのか。
テレビに出演していた警視庁の方の話では、「SIMカードをロック(SIM PIN)していれば免れた」と言います。
手口が「落としていたスマホのSIMカードを抜いて、別のスマホにSIMカードを入れて使った」からです。
SIMカードロックは、スマホ本体ではなくSIMカード自体にロックをかける事です。
一般的には、スマホを使う上でセキュリティ対策をするなら、大体がスマホのロックをかける事を思い浮かべると思います。
しかし、スマホ本体が無くとも、SIMカードを抜き取って他のスマホにSIMカードを挿せば、あなたの電話番号で他の人がスマホを使うことが出来るようになります。
SIMカードロック(SIM PIN)さえ設定していれば、そのSIMカードを他のスマホで使おうとしても、SIM PINの番号が分からなければ使えません。
SIMカードロック(SIM PIN)は、スマホの電源を入り切りした時に入力を求められるので、暗証番号を忘れやすいデメリットもあります。
3回間違えるとSIMカードが完全にロックされるので、解除するにはキャリアに持って行き、解除してもらうしかありません。
しかし、不特定多数の人に自分の情報がばら撒かれるより、SIMカードロック(SIM PIN)をしている方が安全です。
いつスマホを落としてしまうかも分かりません。
もし誤ってスマホを落としてしまった時のためにも、この機会にSIMカードロック(SIM PIN設定)しておくことをお勧めします。