こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
自宅でなかなか繋がらないソフトバンクエアーに悶々として、解約したい!と思ってこのサイトを見てくださっていると思います。
このページではソフトバンクエアーの解約方法の他に、解約時にかかるお金の注意点をお伝えしていきます^^
解約する時になって高額な金額を請求された!自腹で払いたくない!と悩むことがないよう、最後までしっかり読んで参考にしてもらえたらと思います^^
目次
1.ソフトバンクエアーの解約方法

TeroVesalainen / Pixabay
まずはソフトバンクエアーを解約するための手順ですが、手続き自体はかなりあっさりしています。
SoftBank Air サポートセンターの「0800-1111-820(通話料無料、10時から19時)」に電話をして、解約する事を伝えれば当月の末日で解約する手続きを行ってくれます。
ちなみに公式サイトでは、毎月25日以降は電話が混み合うことが見込まれるので、早めに電話をお願いします。という記述がありました。
誰しも、どうせ解約するのなら月末ギリギリまで使いたいと考えますので、月末は電話が多くなる傾向があると思われます。
ただ、解約する当月中の電話であれば、その月の末日の解約として受け付けてくれます。
なので、”月初めだけど今月で解約したい”と思えば、その時に解約手続きをすれば、その月で解約される仕組みになっています。
なので、ギリギリに電話したけど繋がらず、結局解約できずに月をまたいでしまった、ということがないように、早めに解約の手続きをした方がいいです^^
2.ソフトバンクエアーを解約する時にかかるお金

Bru-nO / Pixabay
ソフトバンクエアーの解約時にかかるお金ですが、契約更新月(2年更新)以外で解約してしまうと、9500円の解約金が発生します。
また、契約更新月で解約しても、お金を請求される場合があります。
ソフトバンクエアーを契約する際に、WiFiを飛ばすエアターミナルの契約方法が、ターミナルをレンタルするか分割払いで買い取るかで、料金が大幅に変わります。
まずレンタルの場合は、レンタル料を払って借りていたわけなので、解約するからといって別でお金を請求されることはありません。
ただし分割払いの場合は注意が必要で、ソフトバンクエアーの解約金を全くの0円にしたいのであれば、4年間契約することが必要となります。
それはエアターミナルを分割払いにしていて、分割払い分をソフトバンクが負担しますよ、ということで”エアターミナルが実質0円”というプランを使っている場合、追加でお金を請求されます。
このエアターミナルを分割払いで購入している扱いで、全部で36回払いになっているので、契約して2年で解約すると、残りの1年分の分割払いの残金が一気に請求されます。
分割払いの1回分は1620円なので、1年(12ヶ月)に換算すると、19440円のエアターミナル代を請求されることになります。
3.他社乗り換えサービスで解約金を0円に

RobinHiggins / Pixabay
ソフトバンクエアーのエアターミナル契約方法で、解約時の金額が大幅に変わりますが、36ヶ月という支払い期間に不満の声も出ています。
・解約金0円かと思ったのに、2万近く請求された!
・解約金だけで大丈夫だと思ったのに!
・そもそも36回払いって微妙すぎる!
というのが多くの声です。
3つ目に関しては完全に同意です^^;
解約金を0円にするには、4年間目の契約更新月に解約するしかありません。
ただし、他にも解約金を実質無料にする方法もあって、ソフトバンクエアーの代わりに他社の回線に乗り換えると、他社乗り換え特典が受けられるお店があります!
この他社乗り換え特典とは、ソフトバンクエアーを解約した時に発生する解約金や、その他解約時にかかる費用を負担してくれる特典となっています!
これを使えば、解約金自体は発生するものの、自己負担額が0円になるので、気軽に乗り換えしやすいですよね^^
繋がらない、サービスに不満があるから解約するのに、数万円も取られちゃかないませんよね(´・ω・`)
ですので、今よりも通信環境を良くしたい、ストレスフリーでネットを楽しみたいのであれば、他社乗り換え特典で他の回線に乗り換えちゃいましょう^^
4.乗り換えるなら業界最速のauひかりがオススメ

せっかく他社に乗り換えるのであれば、また同じように”繋がらない”と嘆きたくないですよね。
確実につながって快適に使えるネット環境を求めるのであれば、私はauひかりをお勧めします。
キャリアがソフトバンクから変わってしまうのですが、auひかりは業界最速と言われる通信速度で、顧客満足度も高いインターネットサービスです。
光回線工事が必要になりますが、1ギガ・5ギガ・10ギガと通信速度が選べて、プランによっての差はありますが、
”通信速度が速すぎるけど どこでこの速さ発揮すればいいの(笑)”
というほど早いです^^
きっと満足できるインターネット環境が整うので、ぜひ検討してみてください^^
