光回線始めるなら今がお得!

今なら高額キャッシュバックキャンペーン中!

↓↓↓

SSIDの調べ方とは?スマホをWi-Fiに接続する方法

Pocket

 

 

 

スマホのモバイルデータ通信量節約のために、自宅では自宅用のWi-Fiを使うという人は多いですよね。

 

 

しかしスマホをWi-Fiに接続する場合、SSID(ネットワーク名)が必要です。

 

 

そのSSIDが分からなくてWi-Fiに接続するのに困っていませんか?

 

 

そこで今回は、SSIDの調べ方からWi-Fiの接続方法について紹介します。

 

 

目次

 

 

1.SSIDとは

ijmaki / Pixabay

 

 

 

まずはじめにSSIDとは、ネットワークに接続するための名前のようなもので、別名「ネットワーク名」で表記される事もあります。

 

 

スマホの「設定」→「Wi-Fi」を開くと出てくる文字列がSSID(ネットワーク名)です。

 

 

SSIDはインターネットにアクセスするためのアクセスポイントの役割があります。

 

 

アクセスポイントって聞いたことあるけど何のこも? ネットに詳しくないからアクセスポイントが何か分からない、と思うと思います。

 

 

アクセスポイントをイメージ的に分かりやすく言うと、どのWi-Fiでインターネットにアクセスするかを選ぶ為のものです。

 

 

Wi-Fiを使ってインターネットに接続しようとする場合、スマホの「設定」→「Wi-Fi」を開くと、SSIDがいくつか表示されますよね。

 

 

インターネットに接続するための道(Wi-Fi)が沢山あると、どこに接続すればいいかスマホは分かりません。

 

 

スマホがキャッチしている色んなWi-Fiの電波の中から、自宅のホームWi-Fiを選ぶのに必要なのが、SSIDです。

 

 

SSIDはWi-Fiでインターネットに接続する為の通り道で、複数ある通り道(Wi-Fi)の中から、どの道を通ってネットに接続するかを決められるものです。

 

 

ちなみに有線接続の場合はルーターとパソコン等が直接繋がっている為、通り道は一つしかないのでSSIDは表示されないかと思います。

 

 

2.SSIDの調べ方

annca / Pixabay

 

 

SSIDの調べ方は至って簡単です。

 

 

SSIDの調べ方は自宅用のWi-FiとフリーWi-Fiで異なります。

 

 

自宅用のWi-Fi

 

 

Wi-Fiルーターの裏面やスタンドの裏にシールが貼ってあります。

 

 

ネットワーク名(SSID)などの表記がされていて、アルファベットの大文字小文字、数字が羅列されています。

 

 

 

モザイクの部分にSSIDが書いてあり、これがWi-FiルーターのSSIDです。

 

 

フリーWi-Fi

 

 

フリーWi-Fiに接続する場合のSSIDの調べ方は、フリーWi-Fiを提供しているお店によって様々です。

 

 

例えばショッピングモールなどの施設の場合、auやdocomoなどのキャリアがフリーWi-Fiを提供している事があります。

 

 

そしてその多くはSSIDのパスワードが無くても使えることがほとんどです。

 

 

その為、SSIDに「auーーーーーー」のようにauから始まる文字列のSSIDがスマホに表示されれば、それをタップするだけでフリーWi-Fiに接続できます。

 

 

カフェなどのフリーWi-Fi

 

 

カフェなどの場合はフリーWi-Fiを提供していれば、カフェの机や壁などにSSIDが書いてある事があります。

 

 

パスワードが必要な場合はSSIDと一緒にパスワードが書いてあります。

 

 

ホテルなどのフリーWi-Fi

 

 

ホテルやネットカフェなどのフリーWi-Fiは、SSID(ネットワーク名)とパスワードを書いた紙がある事が多いです。

 

 

ホテルのフロントにSSIDとパスワードが書いてある紙があったり、ホテルの部屋の冊子に書いてある事が多いです。

 

 

ネットカフェの場合は入室時にもらうバインダーに挟んである紙に、SSID(ネットワーク名)とパスワードが書いてある事が多いです。

 

 

3.スマホをWi-Fiに接続する方法

 

 

スマホをWi-Fiに繋ぐ場合、SSIDとパスワードが必要になります。

 

先ほど調べたSSIDとパスワードを使って、実際にスマホをWi-Fiに接続してみましょう^^

 

スマートフォンの場合

 

  1. 歯車のマークの「設定」→「Wi-Fi」を開く
  2. 表示されているSSIDの中から、ルーターに書いてあるSSIDを選ぶ
  3. パスワード入力画面が表示されるので、ルーターに書いてあるパスワードを入力する

 

 

iPhone 11の画面ですが、このように「設定」→「Wi-Fi」を開くと、iPhoneがキャッチしているWi-FiのSSIDがいくつか表示されます。

 

 

一番上に我が家のWi-FiのSSIDが表示されていたので、Wi-Fiの電波が強い順に上から表示されている物と思われます。

 

 

自宅のWi-Fiや接続したいWi-FiのSSIDをタップして、パスワードを入力することでWi-Fiが使えるようになります。

 

 



パソコンの場合

 

  1. タスクバーにある電波マークをクリック
  2. 表示されているSSIDの中から接続したいSSIDをクリックする
  3. SSIDのパスワードを入力する

 

 

基本的にスマホもパソコンも同じような接続方法です。

 

 

スマホとパソコンの違いといえば、設定のアプリではなくタスクバーから設定するという点です。

 

(Macの場合は歯車のマークの設定もありますが)

 

 

Wi-Fiのマークか携帯の電波の📶このようなマークが表示されていると思いますので、これをクリックするとパソコンがキャッチしているWi-FiのSSIDが表示されます。

 

 

表示されたSSIDの中から接続したいWi-FiのSSIDを選んでパスワードを入力すれば、Wi-Fiの設定は完了です。

 

 

4.SSIDの2.4Gと5Gとは

geralt / Pixabay

 

 

 

自宅用のSSIDが書いてあるシールに、2.4Gと5Gの2つが書いてあることはありませんか?

 

 

2.4Gと5Gというのは、周波数のことです。

 

  • 2.4G→2.4GHz
  • 5G→5GHz

 

 

2つある場合はどっちに接続すれば良いのか迷いますよね。

 

 

SSIDの2.4Gと5Gはどちらでもネットに繋げますが、以下のようなメリット・デメリットがあります。

 

 

(個人的には5Gで接続しておくのがおすすめです。)

 

 

2.4GHz 5GHz
メリット
  • 壁や扉などの障害物があっても電波を通しやすい
  • 一階にWi-Fiルーターを置いて二階の自室でWi-Fiを使う場合でも電波が通る
  • 他の電子機器で使われていない周波数なので電波干渉が起きず速度が安定する
デメリット
  • 他の電子機器でも使われている周波数なので、電波が干渉して通信速度が下がる事がある
  • 壁や扉などの障害物に弱い為、ルーターのある部屋から遠いと通信速度が下がる場合がある

 

 

それぞれの周波数ではこのような特徴がありますので、リビングでは5Gで接続して、自室でWi-Fiを使う時に遅いようであれば2.4Gにしてみるなど、利用環境によって使い方を変えるのもおすすめです。

 

 

是非試してみてください。

 

関連記事

SSIDの2.4Gと5Gって同じじゃないの?見分け方と設定方法とは

SSIDが2つあるのはなぜ?接続に困ったら5Gに繋げばOK!

SSIDとは何を指す?SSIDの調べ方と使い方とは

SSIDが複数あるのはなぜ?一つのSSIDにパソコンを複数繋げていい?