こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
Wi-FiをONにしていると、外出先にあるWi-Fiがいつの間にか接続されていることはありませんか?
最近では街にauやdocomoなどのフリーWi-Fiが飛んでるので、どこかに出かければWi-Fiが飛んでいますよね。
ですが、こういった不特定多数の人が使うWi-Fiと繋ぎたくない事もあると思います。
そこで今回は、自動接続させない方法と、フリーWi-Fiに接続するリスクを紹介します。
1.Wi-Fiの自動接続をしない設定方法

geralt / Pixabay
まず初めに、スマホをWiFiに自動接続しない方法をお伝えします。
iPhoneとAndroidで設定方法は違いますので、お手持ちのスマホの方の設定方法を確認してください。
iPhoneの場合
iPhoneの場合、登録していないWi-Fiの接続をしない、または接続する際に確認とする方法があります。
まずはWi-Fi環境が無くなった時などに、フリーWi-Fiに接続しない方法です。
①歯車アイコンの「設定」から「Wi-Fi」を開きます。

②設定からWi-Fi画面を開いたら、「インターネット共有へ自動接続」をタップします。

③インターネット共有へ自動接続の設定画面で「しない」を選べば、登録したWi-Fiがなくなった時、フリーWi-Fiに自動接続しなくなります。

フリーWi-Fiを全部ブロックするわけではなく、Wi-Fiを拾うと接続するかしないか選ぶ場合には、上記画面で「接続を確認」にすれば、Wi-Fiをキャッチした時に繋ぐかどうかの画面が出るようになります。
Androidの場合
私が去年AndroidからiPhoneにチェンジしてしまった為、Androidの画面がなくて申し訳ないのですが、フリーWi-Fiに接続しない設定方法を文面にて紹介します。
①歯車マークの「設定」から「Wi-Fi」をタップします
設定の中にWi-Fiがない場合、「無線やネットワーク」や「ネットワークとインターネット」を押してから、「Wi-Fi」をタップします。
②「利用可能なネットワーク」に今スマホがキャッチしているWi-Fiの一覧が表示されますので、接続しないWi-Fiをタップします。
③「自動接続」をOFFにして完了です。
2.Wi-Fiの自動接続のリスク

TheDigitalArtist / Pixabay
Wi-Fiを自動接続にしておく事で、どのようなリスクがあるのかを事前に知ってお来ましょう。
フリーWi-Fiなどの不特定多数の人が使うネットワークは、どのような通信がされているかがわかりません。
ネットワークを通してウイルスに感染したり、スマホにおかしなエラーが発生するなどのリスクがあります。
全員が全員健全なネットワークをしているとは限りませんから、こうしたフリーWi-Fiを介してウィルス感染して情報が流れてしまうことにもなります。
月々のデータ通信量の節約にもなるので、フリーWi-Fiは出来れば使いたい物ですが、ウィルス感染のリスクを考えると、フリーWi-Fiなどの不特定多数の人が使うネットワークは接続しないに越したことはありません。
3.特定のWi-Fiのみ自動接続に

rawpixel / Pixabay
さて、特定のWi-Fiのみ自動接続したい場合もありますよね。
Androidの場合は、Wi-Fiごとに選べば自動接続する・しないが出来ますが、iPhoneの場合は2つほど接続方法がありました。
「インターネット共有へ自動接続」と「接続を確認」の2種類です。
「インターネット共有へ自動接続」の設定は、Wi-Fiネットワークが使用できない時に、近くにあるフリーWi-Fiをキャッチして接続する物でした。
しかし「接続を確認」では、既に接続した事があるネットワークに自動接続するかどうかの確認です。
もし接続した事があるネットワークが見つからない場合、確認メッセージを表示してから、新しいネットワークに接続するか、通知のみするか、手動でネットワークに接続するかのどれかです。
早速設定方法を紹介します。
①先ほどと同じく、歯車アイコンの「設定」から「Wi-Fi」を開きます。

②Wi-Fiの画面にある「接続を確認」をタップします

③接続を確認の画面で、「オフ」か「通知」か「確認」を選びます。

各設定の内容
「オフ」・・・接続したことのあるネットワークに自動接続する。それが見つからない場合には、手動でネットワークを選択します。
「通知」・・・接続したことのあるネットワークに自動接続する。それが見つからない場合には、接続可能なネットワークを通知します。
「確認」・・・接続したことのあるネットワークに自動接続する。それが見つからない場合には、確認メッセージを表示してから新しいネットワークに接続します。
4.自宅に家族だけのWi-Fiでリスクを減らす

RobinHiggins / Pixabay
安全安心にWi-Fiを利用するなら、自宅にインターネット環境を整えるのがおすすめです。
自宅のインターネット環境の整え方としては、光回線かホームWi-Fiのどちらかです。
光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に引き込み、ルーターを介してインターネットに接続する方法です。
ホームWi-Fiは、光回線のように工事は必要なく、コンセントにさすだけでWi-Fiが使えるものが多いです。
手軽さでいえばホームWi-Fiを置く方がいいんですが、安定性にかけるので通信速度が遅くなる事も少なくありません。
ですので、安定したインターネットをするなら、光回線の開通がおすすめです。
光回線は従来のADSLよりも通信が安定し、高速インターネットができるようになっています。
また、光回線の開通時にはお得なキャッシュバックも行なっています^^
私はauひかりを開通しましたが、数万円のキャッシュバックを貰えちゃいました^^
私がオススメしているauひかりの詳しいキャッシュバックの金額は以下の通りです。
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
このキャンペーンがいつ終わるか分からないので、ぜひこの機会に開通してはいかがでしょうか?^^
