こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
持っているポケットWi-FiのWiMAXが遅くて困る!
ポケットWiFiを使っていると、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
実際、私もポケットWi-Fiで WiMAXを使っていましたが、結構Wi-Fiが遅いことがあってストレスを感じていました。
そこで今回は、 WiMAXが遅い時の対処法などを紹介したいと思います。
1.ワイマックスが遅い時の対処法

ijmaki / Pixabay
WiMAXが遅い時、動画がまともに再生されなかったり、うまくスマホが動かない場合がありますよね。
そんな時に試して欲しい方法を紹介します!
ポケットWi-Fiのリフレッシュ
ポケットWi-Fiの端末は、定期的にリフレッシュしないと、動きが悪くなることがあります。
スマホ等も、キャッシュが溜まると動きが重くなったり、長期間電源を再起動しな買ったら、熱を帯びて動きが悪くなる時がありますよね。
ポケットWi-Fiでも同じことが言えますので、 WiMAXの動きが遅いと感じた時には、端末を再起動してリフレッシュしましょう。
通信制限がかけられた
月額一定額で容量無制限プランのある WiMAXといえど、使用条件によっては通信制限がかかる場合があります。
通常の WiMAX2+であれば、データ通信容量は上限なしですが、LTEを使用すると月間7GBが上限となりますので、WiMAXを使うときはWiMAX2+の利用が必須です。
また、UQ WiMAXでは、直近3日間でのデータ通信量が10GBを超えた場合、翌日の混雑時間帯(18時〜)の通信を制限されます。
18時までの間であれば、通信速度の制限はかかりませんが、18時以降の混雑時間帯では通信速度を制限されます。
3日間でデータ通信を使いすぎていないか、振り返ってみてください。
ちなみに、10GBの通信量の目安は以下の通りです。
内容引用:UQ WiMAXホームページ
提供エリア外にいる
WiMAXを使いたい場所が、 WiMAXの提供エリア外の場合、通信速度が遅くなる事があります。
元々、電波を拾ってWi-Fiを飛ばしている WiMAXは、受け取る電波が弱ければ弱いほど、Wi-Fiがつながりにくくなります。
基地局から離れている場所で使う場合には、どうしても通信速度が落ちてしまいますので、割り切りが必要となります。
電波が干渉してWi-Fiが弱くなる
Wi-Fiは電波をキャッチしたり、スマホに電波を送ってインターネットに接続しますが、この電波が他の電波と干渉すると、WiMAXが遅くなる場合があります。
自宅にある家電の電子レンジ等から発する電波が、ポケットWi-Fiの電波とぶつかってしまう事により、ポケットWi-Fiが遅くなる原因となる事があるのです。
WiMAXルーターの置き場所が悪い
自宅で WiMAXを使う場合には、端末を置く場所にも気をつける必要があります。
自宅の中で、一番壁に囲まれている場所にルーターを置いておくと、電波をキャッチしにくくなり、通信速度が遅いことがあります。
自宅で WiMAXを使用する場合は、窓際の近くで、なるべく高い位置に WiMAXのルーターを置いておくと、電波の入りがよくなります。
旧回線のWiMAXのままになっている
現在最新のWiMAXの回線は、WiMAX2+が主流となっています。
旧回線であるWiMAXよりも早くなったという事で、今はほとんど使用されていません。故に利用者減少で通信速度も遅いまま改善されいないのです。
その為、長い間 WiMAXの端末交換や、ショップに持って行っていなくて、通信速度が遅い場合には、旧回線のまま使用している可能性があります。
ショップに相談して、 WiMAX2+に更新するのがオススメです^^
端末自体が古い
最後に、端末自体が古くてWiMAXが遅い場合があります。
WiMAXのルーターは、一定期間でモデルチェンジがありますので、古い機種を使っている場合には、通信速度が遅いことがあります。
ショップに持って行っても、”異常なし”と言われるから、とりあえず使ってるけど改善されない、ということがあれば、他のショップで見てもらうことをオススメします。
2.ワイマックスはそもそも遅い?

Pexels / Pixabay
WiMAXが遅くて困っているという現状もありますが、実際 WiMAXが提供している速度が遅いことはないでしょうか。
WiMAXの回線を提供している時点で、通信速度が遅ければ、私たちがWi-Fiを使う速度はもっと遅くなりますよね。
そこで、WiMAXの通信速度等の基本情報を調べてみました!
WiMAX2+利用料金 3,880円
月間データ容量 WiMAX2+使用で無制限
※LTEを使用した場合には、月間7GBの通信制限あり
※契約年数は2年ごと
ダウンロード速度が最大440Mbpsありますので、快適に利用できる速度の範疇です^^
ちなみに、快適なインターネットができる通信速度の目安は、およそ30Mbpsあれば十分です。
1Mbps | ウェブページ閲覧、メール受信、LINE |
3Mbps | YouTube動画(HD 720p)、ビデオ通話 |
5Mbps | YouTube動画(HD1080p)、スマホのオンラインゲーム |
20Mbps | 4K動画の再生 |
25Mbps | PCオンラインゲーム |
しかし、最大440Mbpsあるだけで、常時この速度で通信しているわけではありません。
通信速度は波があり、440Mbpsの時もあれば、10Mbpsの時もあり、時間帯や状況によって速度は様々です。
大体30Mbpsあれば速度としては十分ですので、この速度が出ているかどうかが鍵となります。
3.ワイマックスユーザーの声

mohamed_hassan / Pixabay
こうして WiMAXの遅さを改善する為に考えてると、ふと” 他のWiMAXユーザーはどうなんだろう?”と思い、調べてみました。
以下、 WiMAXを使っている実際のユーザーの声です!
共感できる部分が強いです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
品川駅はWiMAXの電波弱すぎて全然ダメ…💧WiMAX使えないわ💦
— kanon (@rosekanon) January 29, 2020
速度がねぇ……
当方はUQ WiMAX利用中ですが、機種によっては1ギガビット/秒を出せるのに、150メガビット/秒では見劣りがします。— た~る (@cask_in_the_pub) January 29, 2020
WiMAX(IEEE 802.16-2004)やSoftbank Air(4G/LTE)は上り回線が弱いので、安定した配信がしたいなら固定回線はどうしても必要になりますね~…
— Light_icicle (@light_icicle) January 29, 2020
やはり無線であるWiMAXでは、ある程度限界が見えてくるようです。
せめて10Mbpsないと、動画を視聴するのは厳しいかと思いますので、もっと安定したWi-Fi環境が必要になってきます。
4.安定したWi-Fiを利用するなら

rawpixel / Pixabay
WiMAXより安定したWi-Fi環境を整えるのであれば、やはり光回線の開通が一番の解決策かと思います。
実際、私もWiMAXを使っていて、通信速度が遅い上になぜか端末の調子まで悪く、ろくにWi-Fiとして使えませんでした。
それを、引越しを機に光回線を開通した結果、通信速度に悩まされることが無くなりました^^
ごくたまに、通信異常で光回線を繋いでるルーターが落ちますが、電源の再起動で大体直ってしまうので、そこまで苦でもありません。
光回線は、自宅まで光ファイバーというケーブルで基地局から繋がっていて、ダイレクトに自宅のWi-Fiにつなぐことができる為、無線よりも安定した電波を使えるようになります。
無線という不安定なものをキャッチするよりか、自宅まで道筋ができている光回線の方が安定する、ということです^^
光回線の開通には工事が必要となりますが、工事費は実質無料キャンペーンを行なっていますので、費用負担なしで光回線が始められます^^
さらに、auひかりであれば開通時のキャッシュバックもついてきます^^
auひかりホーム ネットのみ…45,000円
auひかりホーム ネット+電話…52,000円
※マンションタイプの場合は上記金額から−5,000円されます。
これが加入した時に貰えますので、かなりお得に光回線を始めることができますよ^^
キャンペーンの内容は、auひかりのサイトを見ても記載がありますし、WEBフォームでの問い合わせも受け付けていますので、気軽に相談してみてください^^