どこでも持ち運べるポケットWi-Fiの「WiMAX」ですが、夜になると通信速度が遅くなったり、使っている最中に止まったりなどのトラブルを抱えていませんか?
スマホのデータ通信量を抑えるため、外出先でパソコンを使うためなど、さまざまな理由でWiMAXを利用していると思いますが、通信速度が遅いとなかなかストレスになりますよね。
筆者も以前WiMAXを使っていましたが、せっかくお金を払って使ってるのに、通信速度が遅くてサクサク使えなくてストレスを感じてました・・・。
その時に調べた、WiMAXが夜に遅くなる原因や、改善策をまとめてみましたので紹介します!
1.WiMAXが夜に遅くなる原因は他の利用者も多いから

8300 / Pixabay
朝や昼間は普通に使えるのに、夜だけはWiMAXが遅い・・・と言う経験はありませんか?
家に帰ってから、夜にWiMAXで動画を見ようとすると、なかなか動画を読み込まなかったり、画質が荒くて途切れてしまったりしますよね。
夜にWiMAXが遅い原因として1番に考えられるのは、WiMAX利用者が多い時間帯であることが考えられます。
夜勤などの変則的な生活でない限り、夜9時や10時くらいは家でくつろいでいる事が多い時間帯ではないでしょうか。
そういった時間帯は他の利用者も同じくくつろいでいる時間なので、WiMAXを使った通信量が増えていき、通信速度が下がってしまうのです。
例えば、100人まで接続出来る回線に対して、朝は50人が接続、夜は100人接続しているとします。
この場合、100人が接続している方が利用者数が多いので、その分通信速度が下がりがちになります。
他にもWiMAXが遅くなる原因はありますが、上に書いたように、WiMAXは時間帯によって繋がりやすい時間と、繋がりにくい時間があります。
2.夜以外でもWiMAXが遅い原因とその対策方法とは?

3dman_eu / Pixabay
夜以外の時間帯でも通信速度が遅い場合、最近はテレワークも増えて昼間のWiMAX利用者が増えたとも考えられますが、その他にもいくつか考えられる原因があります。
自分が該当する原因はないか、一度確認してみてください。
WiMAXのルーター自体が古い
何年かWiMAXを契約している場合、WiMAXのルーター自体が古い場合があります。
スマホで新機種が登場するのと同じように、WiMAXのルーターも新機種が登場しています。
なので、何年か前に契約したWiMAXのルーターでは、機器が古くて通信速度が遅い場合があります。
今のWiMAXのルーターが何年も前に契約したままであれば、契約しているショップに相談してみましょう。
(筆者の知り合いが、古いWiMAXルーターを使っていて通信速度が遅かった時、ショップで相談したところ、ルーターを交換してくれた事がありました。
ショップによって対応も異なるでしょうが、まずは相談してみることをオススメします。)
しばらくスマホやWiMAXルーターの電源を入り切りしていない
人に睡眠などのリフレッシュが必要なように、スマホやWiMAXのルーターにもリフレッシュが必要です。
WiMAXに接続しているスマホや、WiMAXのルーター自体の電源を入り切りしていないと、次第に動きが悪くなってしまいます。
最近動きが悪いなぁ、と思ったら、各電子機器の電源を入り切りしてみて、改善するか確かめてみましょう。
通信制限がかけられた
WiMAXでは、ギガ放題などの使い放題プランでも、通信制限がかけられる場合があります。
と言うのも、ギガ放題のプランの条件に、”通信量が3日で10GBを超えた場合”には通信制限をかけると言う条件が入っています。
普通にYouTubeなどを見る分には、3日で10GBも使うことはそうそう無いですが、高画質映像をみたりテレビ会議など、通信量が増えた場合には通信制限がかけられます。
この場合は、3日で10GBを超えた次の日の混雑時間帯までが、通信制限がかけられる期間となっているので、翌々日からは通信速度は戻ってくると思います。
WiMAXに障害が出ている
WiMAX側で通信障害が発生すると、正常な通信が出来なくなる為、通信速度にも影響します。
その場合、契約しているWiMAXの会社で、現在起きている障害情報が公開されていますので、それをチェックすれば原因が分かる場合があります。
参考までに、大手WiMAXの障害情報ページを載せておきますので、確認してみてください。
電波が干渉している
電子機器には電波を出すものがあり、その電波同士がぶつかって干渉すると、通信速度が落ちる場合があります。
人が多い街中でWi-Fiが飛び交っている様な環境だと、Wi-Fiの電波が干渉しあって通信速度が落ちたりします。
また、自宅でも電子レンジや、スマホやタブレットのBluetoothの電波が、Wi-Fiの電波と干渉して通信速度が落ちる場合があります。
WiMAXを使うときは、BluetoothがONになっている機器がないか確かめてみて、Bluetoothが必要なければOFFにしておきましょう。
障害物でWiMAXが電波を拾えていない
家の中などでWiMAXを使う場合、壁などの障害物によって電波を拾えない場合があります。
WiMAXは電波を拾ってWi-Fiを飛ばすので、WiMAXが電波を拾いやすい場所としては、窓際の高いところです。
窓際にスペースがあれば、そこにWiMAXルーターを置いてみて、改善するか試してみてください。
WiMAXに接続している機器の数が多い
WiMAXはいくら使い放題といっても、接続できる台数に限界があります。
スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機など、沢山の機器をWiMAXに繋いでしまうと、その分Wi-Fiの電波が分散されて、通信速度が下がってしまいます。
接続台数が多すぎないか、使っていない機器はWi-FiをOFFの設定にするなど、接続台数を減らしてみましょう。
省電力設定になっている
スマホやパソコン側で省電力設定になっていると、WiMAXなどのワイヤレス通信では、消費電力削減のために通信速度が下がる場合があります。
特にノートパソコンだと、充電ケーブルなしでバッテリーのみで使用している場合、この省電力設定が働いて、通信速度が落ちる場合があります。
特に省電力である必要がないのであれば、省電力設定を解除して改善するか様子を見てください。
3.WiMAXよりも速い通信速度が欲しい時は?

OpenClipart-Vectors / Pixabay
テレワークが始まって、WiMAXでは通信速度が足らなくなってしまった・・・。
外出先でも使えるからWiMAXを重宝してたけど、Wi-Fiを使う事が増えてこのままの状態は厳しくなってきたかな・・・。
などなど、通信速度って悩みが尽きませんよね。
いつでもどこでも使えて便利なWiMAXですが、もっと安定してネットを使うのであれば、無線ではなく有線のネット回線がオススメです。
外出先で使えなくなると言うデメリットがありますが、スマホのデザリング機能でどうにか出来る場合は、自宅でのWi-Fiは有線のネット回線である光回線がオススメです。
光回線は高速でデータを送れる容量も大きいので、無線の回線であるWiMAXよりも安定したネット通信が出来る様になります。
また、スマホのキャリアと光回線をセットにすることで、家族みんなの毎月のスマホ代が1,000円割引になるので、毎月の通信費の節約にも繋がります。
WiMAXでは物足りなくなった、光回線に乗り換えたい、と言う思いがあるのなら、スマホと同じ光回線を開通しましょう^^
docomoスマホなら⇨ドコモ光
auスマホなら⇨auひかり
ソフトバンクスマホなら⇨ソフトバンク光