こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
auひかりを利用している時、突然繋がらなくなった経験はありませんか?
速度が速いauひかりを使っていると、急に繋がらなくなった時の反動が大きいですよね。
そこで今回は!
auひかりの通信障害の原因調査の方法と、障害からの復帰方法を紹介します!
家のネットが繋がらなくて困っているなら、ぜひ実践してみてください^^
また、これからauひかりに乗り換えようかな、と考えている方も参考にしてみてくださいね^^
目次
1.auひかりの通信障害の種類

qimono / Pixabay
まず前提として、auひかりの通信障害は大きく分けて2通りあります。
1つ目は、回線やプロバイダなどが原因の場合の障害。
この原因の場合、障害情報をチェックしてひたすら障害から復帰するのを待つことになります。
2つ目は自宅に置いてあるルーターやスマホなどの機器の障害。
この原因の場合、各種機器の表示の確認や機器の再起動を行います。
ではどのように障害から復帰していくか、まずは回線やプロバイダが原因かどうかから確認します。
2.回線やプロバイダが障害の原因の場合

TeroVesalainen / Pixabay
auひかりの回線やプロバイダが原因か探るには、シンプルにauひかりの公式サイトやプロバイダを確認します。
auひかりの公式サイトから障害を確認する
まずは回線を管理しているauひかりの障害・メンテナンス情報を確認します。
↑のサイトを確認すると、「日付」「内容」「対象地域」「復旧状態」の一覧を確認することができます。
一覧の中にある「内容」のリンクを開くと、「詳細の日時」「auひかりホームorマンション」「内容」「詳細な地域」が表示されます。
この中に該当するのであれば、auひかりが復帰するのを待ちましょう。
プロバイダから障害情報を確認
auひかりの公式サイトにある対象に含まれていなくても、プロバイダの方で障害がある場合もあります。
そのため、プロバイダの方でも障害情報を確認しましょう。
プロバイダの障害アナウンスページは以下の通りです。
au one net | auひかりの障害・メンテナンス情報
(KDDIと同じページです) |
---|---|
BIGLOBE | 運用/障害情報 |
Asahi Net | 保守・障害情報 |
So-net | So-net光(auひかり)の障害情報 |
@nifty | 障害に関するトラブル/メンテナンス情報 |
@Tcom | 障害・メンテナンス情報 |
DTI | 現在のサービス運用情報 |
それぞれ加入しているプロバイダを確認して、障害がないか確認してみてください。
確認しても障害の対象になっていない場合は、ルーターなどの機器による障害の可能性があるため、以下の方法を試してみてください。
3.ルーターなどの機器が障害の原因の場合

athree23 / Pixabay
回線やプロバイダが原因ではなかった場合、家に設置しているルーターなどの機器による通信障害が疑われます。
まずは設置しているルーターの接続状態を確認します。
ルーターの「ネット」のランプが消えている、もしくは更新が赤くなっている場合は回線側で障害が起こっている状態です。
他には、”電源”ランプや”無線”ランプが消える、もしくは赤く点灯している場合、機器側で障害が起こっている状態です。
この場合、ルーターを再起動させて、改善するかどうか確認してみてください。
再起動して改善しない場合、使っているスマホやパソコンを再起動させてみてください。
これでほとんどの障害の原因は解決できると思います。
4.どうしても原因が不明な場合

526663 / Pixabay
回線やプロバイダの障害情報は問題ない、機器側も問題ないという場合は、まだ障害になってすぐで、情報に反映されていない場合があります。
その場合、ツイッターなどで同じように障害が起こっている人がつぶやいていることがあるので、「auひかり 障害」などで調べると情報が入手できます。
沖縄県浦添市の暴風はだいぶ落ち着きました
#台風24号 の影響で #auひかり が通信不能です
2018年9月29日14時頃から不通になり12時間経過した今も繋がっていません#au の障害・メンテナンス情報も更新されないので状況が全く把握できません
今はスマホだけが頼りです
本州の方は十分にご注意ください pic.twitter.com/f4AV2Y90V1— アナ (@jt08ueg4) September 29, 2018
台風による障害で繋がらない方のツイートですね。
メンテナンス情報にも載っていないものの、障害が起こっていることがわかります。
他にも予想外の原因で障害が起こってることも!
ネット復帰しました。鳥かネズミかのせいでケーブルが屋外で断線していました。
au光とDTIさんは悪くありませんでした、ごめんなさい! #au光
— 元虎 (@DMneco) May 22, 2017
配線を切られてしまえば、どうしようもありませんよね^^;
回線やプロバイダでも、機器側でもない場合もあるということですね。
ただ、このような原因で復帰できない場合、時間が経っても復帰できずに不便な思いをすることになります。
そういった時には、各プロバイダのサポートセンターに問い合わせてみてください。
au one net | 一般電話から:0077-777(通話料無料) ※上記番号がご利用になれない場合:0120-22-0077 ※オペレーター対応時間:9:00~20:00 |
---|---|
BIGLOBE | BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションデスク 0120-86-0962(無料)<固定電話・携帯電話・PHSから> 03-6385-0962(有料)<IP電話などから> 受付時間:9:00~18:00(365日) |
Asahi Net | ASAHIネット 会員サポート https://asahi-net.jp/support/account/resign/new_resign04.html ASAHIネット カスタマーサポート |
So-net | So-net会員サポート https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/ So-netサポートデスク 0120-80-7761(無料) 受付時間:9:00~18:00 (1月1日、2日および指定のメンテナンス日を除く) |
@nifty | @nifty 会員サポート https://support.nifty.com/support/ ※auひかり電話で2つの番号を利用している場合は電話のみの受付となります。 @niftyカスタマーサービスデスク |
@Tcom | @TCOM(アットティーコム) カスタマーセンター 0120-805-633(無料) 受付時間:10:00~20:00(平日) 10:00~18:00 (土日祝) |
DTI | DTIカスタマーサービス 0120-830-501(無料) 03-5749-8091(有料) 受付時間:10:00~17:00(平日) |
快適にネットをしていたのに、障害でストレスになるのであれば本末転倒ですよね。
auひかりで障害が起こった場合、しばらく様子を見ても改善しなければ、すぐに電話で相談してみてくださいね^^