こんにちわ!
WiFiマニアのMIKIです^^
ソフトバンクエアーを使ってみたいけど、ネットの口コミでは”絶対やめろ”が多くて悩ましい…と思っていませんか?
すぐにWiFi環境が欲しい、賃貸だから工事できないなど、光回線工事はできないけど、簡単にポン遠くだけでWiFiが使えるソフトバンクエアーは魅力的ですよね。
でも悪い口コミが多いために、契約して後悔しないかな?という不安がよぎりますよね。
残念なことにツイッターでよく叩かれているソフトバンクエアーですが、その陰にはもちろん良い口コミもあるんです。見つけにくいだけで…^^;
そこで、ソフトバンクエアーの口コミを見ていて分かった、ソフトバンクエアーが向いてる人と向いていない人に分けて紹介します^^
目次
1.ソフトバンクエアーの口コミが”やめた方がいい”が多い?

mohamed_hassan / Pixabay
ソフトバンクエアーの口コミで”やめた方がいい”という声を頻繁にみますが、ソフトバンクエアーを使うには向き不向きがあります。
コンセントを挿して電源を入れるだけでWiFiが使えるのが最大の魅力ですが、故に家に入ってくるソフトバンクエアーの電波によって、通信が大きく左右されます。
この電波の入りが良い所と悪い所があるので、一概に”やめたほうがいい”とも言い切れないのです。
そのため、電波によって向いてる人と向いていない人に分かれるのです。
2.ソフトバンクエアーの悪い口コミ

OpenClipart-Vectors / Pixabay
”ソフトバンクエアーは使わない方がいい”と聞くソフトバンクエアーですが、悪い口コミだけを見るとなかなか酷い内容でした。
まずはどのような人が、どのような理由でソフトバンクエアーをお勧めしてないのか見ていきましょう!
職業上あまり言ってはいけないのですが、ソフトバンクエアーは夜に速度制限かかってめっちゃ遅くなるのでやめた方がいいですよw
— かきちゅう@e-POWER (@kakityuu373) May 21, 2019
仕事や学校が終わって、ご飯を食べてさあネットしよう!という流れがなんとなくありますよね。
どこの家庭でもそれは一緒で、夜は一番回線が混む時間帯となります。
その時間帯がやはり繋がりにくくなる、ということでオススメしないみたいですね。
ソフトバンクエアー
くそすぎ pic.twitter.com/W3bifDVppp— 八月 (@hachiduki082) May 25, 2019
もうぐうの音も出ません…( ; ; )
これだと繋がりにくい以前のお話ですね…
電波の入りが悪い地域なのか、電波の入りで通信が左右されるという代表例になったと思います。
ソフトバンクエアー‥
動画再生の設定自動にしたら144pになった‥アップロードも酷いけどダウンロードも酷い‥動画視聴時は最大3,0Mに制限される‥(規約には小さく書いてるけど)
ソフトバンクエアーよりMVNOの回線のほうが速い。
pingも最悪、、
記事にしたら不味いかなぁ‥ pic.twitter.com/yBEsq8ljQn— Techboyblogs (@Techboyblog) May 26, 2019
この方は動画を見ていたらかなり通信速度が下がってしまったみたいですね。
YouTubeなどの動画配信サイト・サービスでは、自分で画質を調節したり、自動で今キャッチしてる電波で再生できる画質で見たりできますよね。
それを自動にすると画質がかなり落ちてしまった、ということだと思います。
電波の入りが悪いのか、接続台数が多いのか、回線が混み合ってしまってるのかもしれませんね。
ソフトバンクエアー使ってるんだけど二台体制だとめちゃくちゃスプラ落ちるんですよね
新しいとこ契約するしかないのか.. pic.twitter.com/bJgkOKYAMh— まぐお🍣🦀🌶 (@engine_maguo) May 28, 2019
2台接続で落ちてしまったというこの方。
複数台をつなげると、どうしても繋がらなくなってしまうのかもしれませんね。
ソフトバンクエアーの特性上、飛び交っている電波を拾ってWiFiを飛ばしているので、どうしてもパワー不足になってしまうということかと思います。
3.ソフトバンクエアーの良い口コミ

RobinHiggins / Pixabay
逆にソフトバンクエアーを使って満足している、良い口コミも見ていきましょう!
良い口コミをつぶやいている人は、それなりに共通点があることが分かりましたよ^^
長年利用してきたADSLをついに止め、ソフトバンクエアーに変更しました。速度とかを考えるとソフトバンク光にしたほうがいいのかもしれないが、ヘビーユーザーではないので十分。今のところ問題なく使えてる。工事が一切なく、コンセントにさすだけで使えるのがいいですね。 pic.twitter.com/BKJFtFtWBK
— ひろろ (@hiroroman_owo) November 4, 2018
ゲームや動画をずーっと見るってほどじゃなく、ネット検索したりサイトを閲覧するくらいの、ライトなユーザーであればストレスなく使えるみたいですね^^
やっぱり工事不要でWiFiが使えるソフトバンクエアーは、家に穴を開けなくても良いですし、工事費もいらないので簡単にWiFi環境を整えるには心強い味方ですよね!
都会ですとおそらくUQのほうが条件はいいでしょうね…しかし田舎の山の方なので、両方電波1個しかないですが、若干ソフトバンクエアー のほうが繋がりはいいのでソフトバンクエアー にしました!
— まさきち (@GqEyCqLUPsqZM1H) May 27, 2019
都会だとUQの方がいい、というつぶやきですね。
確かに都会だとビルやマンションが多くて、ソフトバンクエアーの電波を遮るものが多い印象があります。
それが家に電波が入りにくくなっている要因だと思います。
その点、田舎ではそんなに高い建物はポンポン建っていない為、電波の通りがよく繋がりやすくなる傾向があると思います。
ソフトバンクエアーってそんなに評判悪いんか。
たしかに動画よく止まっちゃう日とかあるけど、そしたら動画観るのやめて違うことし始めちゃうような人間だから、結局インターネットライトユーザーは不便ではない。
ヌーロだっけ?に変えればいいじゃんって話。
— シバ*ハイレモン好き* (@Shiba09300113) May 27, 2019
インターネットをそんなにたくさん使わないというこの方。
ゲームでオンライン対戦したり、複数台で動画視聴しまっくったりと、膨大な通信量が必要でなければ、ソフトバンクエアーでも十分賄えるということですね。
ネットが使えなきゃ回線が混んでるから、他のことやってしまおうと思えるので、ストレスなく使えるみたいですね^^
4.ソフトバンクエアーが向いている人とは?

ijmaki / Pixabay
さてさて、ではソフトバンクエアーが向いてる人とは、どんな人かというのが一番気になりますよね。
いろんなつぶやきから調べた結果、以下のような方がソフトバンクエアーに向いていると分かりました^^
・マンションなど高い建築物に住んでいない
・都会から外れた郊外に住んでいる
・遮る物が少ない、もしくは高い建造物が少ない田舎に住んでいる
・ゲームでガチ対戦や複数台で動画を見るなどしない(ライトユーザー)
ということが挙げられますね^^
ツイッターの中でもこのようなつぶやきがありました^^
使える
・集合住宅地(マンションなどが数棟あるなど)ではない
・都会の中心部から少し離れた場所
・リアルタイムFPS系のゲームはほとんどしないに限るけどソフトバンクエアーそこそこいいよ
— かべちょろ (@yamori3c) May 28, 2019
もうまんまですごく分かりやすいつぶやきですね^^
この特徴にどれか当てはまるのであれば、ソフトバンクエアーは買いだと思います^^
それでも不安であれば、ソフトバンクエアーには”8日以内キャンセル”というものがあります。
ソフトバンクエアーのAirターミナルが来てから、通信が遅かったり電波が入りにくいなど満足に使えない場合は、8日以内に契約をキャンセルすることができます^^
キャンセル料や違約金もかからないので、気軽に始めることができますよ!
ぜひ使ってみてくださいね^^
